藤原保忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 保忠
時代 平安時代前期 - 中期
生誕 寛平2年(890年
死没 承平6年7月14日936年8月3日
別名 八条大納言、八条大将、賢人大将
官位 正三位大納言
主君 醍醐天皇朱雀天皇
氏族 藤原北家
父母 父:藤原時平、母:廉子女王
兄弟 保忠顕忠敦忠仁善子褒子藤原実頼室、敦実親王妃、克明親王
三松俊行の娘
養子:頼忠
テンプレートを表示

   

[]


69067907調14914252192123923

392528930414035

[1]693671447

[]


[1]

5905[2]

[]


[3]

[]




59051128殿

6906 723殿

7907229

9909 7617

10910 13

11911217

13913415

14914 785

15915 13

17917 29

21921 730

23923 22429

3925619

5927 12

893011211217

2932830

39331024使

6936714

[]



脚注[編集]

  1. ^ a b 大鏡』第二巻,左大臣時平
  2. ^ 『続教訓抄』
  3. ^ 『古事談』第二,臣節
  4. ^ 栗原信充考訂『百済王三松氏系図』

出典[編集]

公職
先代
藤原仲平
陸奥按察使
933 - 936
次代
藤原扶幹
軍職
先代
藤原仲平
右近衛大将
932 - 936
次代
藤原恒佐
先代
藤原仲平
左衛門督
927 - 930
次代
藤原恒佐