コンテンツにスキップ

藤原基長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原基長
時代 平安時代中期 - 後期
生誕 長久4年(1043年
死没 嘉承2年11月21日(1108年1月5日
別名 尹中納言[1]
官位 正二位権中納言
主君 後冷泉天皇後三条天皇白河天皇堀河天皇
氏族 藤原北家御堂流
父母 父:藤原能長、母:源済政の娘
兄弟 道子基長、長明、長忠、宗信、長覚、仁豪、覚仁、長寛
藤原基貞の娘
道覚、実兼
テンプレートを表示

   

[]


310554105651057610633106741068

7125106921070

41072510734108051081102108211

951091

21099122621107112165

[]




31055426

410562

51057230[2]

61058 6

21059215[2]

41061 5

61063 5

3106726

41068 67211229

51069 27619816

21070217823

4107221122

51073430

41077 29

41080822

510811026

21082 21

51091 

210991226

211071121[3]

[]



脚注[編集]

  1. ^ 『今鏡』藤波の下 第6 ますみの影
  2. ^ a b 『近衛府補任』
  3. ^ 尊卑分脈

参考文献[編集]