コンテンツにスキップ

藤原範季

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 範季
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代前期
生誕 大治5年(1130年
死没 元久2年5月10日1205年5月30日
官位 従二位式部権少輔
従一位左大臣
主君 後白河法皇後鳥羽天皇
氏族 藤原南家高倉流
父母 父:藤原能兼
母:高階為賢または高階為時の娘
養父:藤原範兼
兄弟 範兼範季
藤原範能の娘
平教子平教盛の娘)
阿御前(藤原範能の娘)
範時重子範茂範資範弘季子藤原範宗室、高階経仲室、隆重室、
吉田資経室、藤原範家
特記
事項
順徳天皇の外祖父
テンプレートを表示

   

[]


5113910寿1154寿211552115731158

1159311654婿

1175211761342117810



4118021182寿2118378421185

2118611

61195711966781197912911983211994

12016

21202312032120551076

41210

[]


[1]

[]




611501230

211521230

31153 21

寿1154420

寿21155 28

寿3115622使

21157220

31158 7

1161 26915

311632殿

21165 5421殿

31166317

21170 5

3117377

51175 25

21176 30330

311791117

2118238616殿

寿21183 5

1184918

21185 201224

21186112

71196 6

81197 1215

21202 1024

31203 5

21205510

41210 

[]




[2] [3] 




1166-? - 

 - 
1185-1221 - 

1182-1264 - 












 - 












[]

  1. ^ 菱沼一憲「総論 章立てと先行研究・人物史」(所収:菱沼 編『シリーズ・中世関東武士の研究 第一四巻 源範頼』(戎光祥出版、2015年) ISBN 978-4-86403-151-6
  2. ^ 公卿補任
  3. ^ 尊卑分脈

出典[編集]

  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年
  • 正宗敦夫編『諸家伝』日本古典全集刊行会、1940年