コンテンツにスキップ

虞美人 (宝塚歌劇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1951年8月、星組による初演、鴻門の会の場。




[]

1951

1951268330195110()[1]

195025退345939100

2010222010329100[2]

[]


 - 

 - 

- 

 - 

 - 

  - 

 - 

[]

[]


1974

[]


3








[]




[ 1] 



姿





[]

[]



[]

[]


1951



19518130[3]

1951

9130[3]10230[3]3

1955

416525[4]3230[5]

1974

60

60

323425[6][6]

426523[6]



6230[7]623[8][7]

7528[7]720[8]60[7]

623
 - [8]

 - [8]

720
 - [8]

 - [8]

[]


2010

20103124123302010430530513

1退

[]

1951[]


[9]

[9]

[10][10][10]

[10][10][10]

[10]

[10]西[10]

[10]

[10]

[10][10][10]

1955[]

  • 脚本・演出:白井鐵造

宝塚大劇場公演のみのデータ[編集]

1974年[編集]

3月23日 - 4月25日(宝塚大劇場)[編集]

4月26日 - 5月23日(宝塚大劇場)[編集]

  • 脚本・演出:白井鐡造[13]
  • 音楽:河崎一朗[14]・中元清純[14]・高井良純[14]・吉崎憲治[14]
  • 音楽指揮:十時一夫[14]・溝口堯[14]
  • 振付:河上五郎[14]・喜多弘[14]・鈴木武[14]
  • 殺陣:二階堂武[14]
  • 装置:石浜日出雄[14]
  • 衣装:小西松茂[14]
  • 照明:今井直次[15]
  • 小道具:上田特市[15]・万波一重[15]
  • 効果:坂上勲[15]
  • 音響:松永浩志[15]
  • 演出補:大関弘政[15]
  • 演出助手:太田哲則[15]・南明[15]
  • 制作:小辻糺[15]・大谷真一[15]

6月2日 - 30日(東京宝塚劇場)[編集]

  • 脚本・演出:白井鐵造

7月5日 - 28日(東京宝塚劇場)[編集]

  • 脚本・演出:白井鐵造

2010年花組[編集]

参考資料:2010年公演プログラム

配役一覧[編集]

脚本・演出:白井鐵造[編集]

1950年代・本公演キャスト
(読み仮名は2010年花組のものとする)
  1951年
星組
1951年
月組
1951年
花組
1955年
星組
宝塚大劇場 宝塚大劇場 宝塚大劇場 宝塚大劇場 東京宝塚劇場
項羽
(こうう)
春日野八千代[16] 故里明美[16] 春日野八千代[16] 春日野八千代[16] 春日野八千代[要出典]
虞美人
(ぐびじん)
南悠子[16] 由美あづさ[16] 南悠子[16] 南悠子[16] 南悠子[要出典]
劉邦
(りゅうほう)
神代錦[16] 水原節子[16] 神代錦[16] 神代錦[16] 神代錦[要出典]

(りょ)
東郷晴子[16] 浅茅しのぶ[16] 東郷晴子[16] 東郷晴子[16] 東郷晴子[要出典]
韓信
(かんしん)
水原節子[16] 寿美花代[16] 打吹美砂[16] 寿美花代[16] 寿美花代[要出典]
桃娘
(とうじょう)
梓真弓[16] 朝倉道子[16] 八千草薫[16]
有馬稲子[16]
梓真弓[16] 梓真弓[要出典]
王陵
(おうりょう)
寿美花代 八代洋子 南風洋子 真弓ひかり[要出典]
1970年代・本公演キャスト
(不明点は空白とする。読み仮名は2010年花組のものとする)
  1974年合同 1974年合同
宝塚大劇場
3/23から4/25
東京宝塚劇場
6/2から6/30
宝塚大劇場
4/26から5/23
東京宝塚劇場
7/5から7/28
項羽
(こうう)
鳳蘭[8][12][16] 安奈淳[17][18]
虞美人
(ぐびじん)
大原ますみ[8][12][16] 松あきら[17][18]
劉邦
(りゅうほう)
麻月鞠緒[12][16]
但馬久美[12][16]
麻月鞠緒[要出典] 瀬戸内美八[17]

(りょ)
水代玉藻[12][16] 水代玉藻[要出典] 上原まり[17]
韓信
(かんしん)
瀬戸内美八[12][16]
三代まさる[12][16]
瀬戸内美八[要出典] 但馬久美[17]
明日香みやこ[17]
汐見里佳[19]
桃娘
(とうじょう)
衣通月子[12][16]
沢かをり[12][16]
衣通月子[要出典]
沢かをり[要出典]
八汐みちる[17]
有花みゆ紀[17]
舞小雪[17][注 2]
王陵
(おうりょう)
峰さを理 宝純子
樊噲
(はんかい)
但馬久美[12]
安里梢[12]
但馬久美 明日香みやこ[17]
紫乃右行[17][注 3]
明日香みやこ[19]
范増
(はんぞう)
美吉左久子[12] 美吉左久子[要出典] 麻月鞠緒[17]
項梁
(こうりょう)
沖ゆき子[12] 沖ゆき子[要出典] 沖ゆき子[17]
汐見里佳[17][注 4]
沖ゆき子[19]
殷通
(いんとう)
清川はやみ[12] 清川はやみ[要出典] 歌川波瑠美[17]
鍾離眜 椿友里[12] 椿友里[要出典] 立ともみ[17]
紅林
(こうりん)
水穂葉子[12]
和みちる[12]
水穂葉子[要出典] 水穂葉子[17]
万林 深山しのぶ[12] 深山しのぶ[要出典] 美吉野一也[17]
千林 碧美沙[12] 碧美沙[要出典]

脚本・演出:木村信司[編集]

公演キャスト(読み仮名は2010年花組のものとする)
  2010年花組
(宝塚・東京)
「( )」の人物は新人公演。
宝塚 東京
項羽(こうう) 真飛聖(鳳真由)[20]
虞美人(ぐびじん) 桜乃彩音(天咲千華)[20]
劉邦(りゅうほう) 壮一帆(瀬戸かずや)[20]
呂(りょ) 花野じゅりあ(梅咲衣舞)[20]
韓信(かんしん) 愛音羽麗彩城レア[20]
桃娘(とうじょう) 望海風斗実咲凜音[20]
王陵(おうりょう) 彩城レア和海しょう[20]
王媼(おうおう) 梨花ますみ芽吹幸奈[20]
范増(はんぞう) 夏美よう真瀬はるか[20]
懐王(かいおう) 眉月凰航琉ひびき[20]
虞美人の母 絵莉千晶遼かぐら[20]
宋義(そうぎ) 悠真倫天真みちる[20]
張良(ちょうりょう) 未涼亜希煌雅あさひ[20]
紅林(こうりん) 桜一花鞠花ゆめ[20]
衛布(えいふ) 華形ひかる輝良まさと[20]
季布(きふ) 真野すがた大河凜[20]
項梁/王翳(こうりょう/おうえい) 紫峰七海冴月瑠那[20]
容容(ようよう) 初姫さあや花蝶しほ[20]
幽蘭(ゆうらん) 初姫さあや(初花美咲[20]
殷通/呂馬童(いんとう/りょばとう) 扇めぐむ夏城らんか[20]
樊噲(はんかい) 夕霧らい羽立光来[20]
項荘(こうそう) 祐澄しゅん日高大地[20]
湛湛(たんたん) 愛純もえり遼かぐら[20]
春蘭(しゅんらん) 愛純もえり(桜帆ゆかり[20]
子期(しき) 朝夏まなと真輝いづみ[20]
浅浅(せんせん) 華耀きらり凪咲星南[20]
遙華(ようか) 華耀きらり(菜那くらら[20]
石蘭(せきらん) 華耀きらり(花蝶しほ)[20]
劉邦の父 月央和沙花峰千春[20]
青青(せいせい) 白華れみ[21]
瞳ゆゆ[21]
蘭乃はな[22]
(瞳ゆゆ[22]
(せき) 白華れみ[21]
月野姫花[21]
蘭乃はな[22]
(月野姫花[22]
金蘭(きんらん) 天宮菜生(瞳ゆゆ)[20]
浩浩(こうこう) 華月由舞白姫あかり[20]
玉華(ぎょっか) 華月由舞(桜咲彩花[20]
秋蘭(しゅうらん) 華月由舞(春花きらら[20]
章邯(しょうかん) 浦輝ひろと銀華水[20]
白蘭(びゃくらん) 芽吹幸奈白姫あかり[20]
項伯(こうはく) 煌雅あさひ鳳龍アヤ[20]
玉蘭(ぎょくらん) 梅咲衣舞彩咲めい[20]
蕭何(しょうか) 瀬戸かずや水美舞斗[20]
曹参(そうさん) 鳳真由柚香光[20]
鍾離昧(しょうりばつ) 輝良まさと冴華りおな[20]
悠悠(ゆうゆう) 天咲千華(春花きらら)[20]
若華(じゃっか) 天咲千華(仙名彩世[20]
木蘭(もくらん) 天咲千華(花織千桜[20]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 正しくは「鍾離 昧」であるが、台本中の記載に従う
  2. ^ 4/26〜5/3・八汐、5/4〜5/12・有花、5/13〜5/23・舞による役替わり
  3. ^ 5/3~5/5のみ紫乃
  4. ^ 5/3~5/5のみ汐見

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ 100 

(三)^ abc90 2004, p. 263.

(四)^ 90 2004, p. 278.

(五)^ 90 2004, p. 264.

(六)^ abc90 2004, p. 268.

(七)^ abcd90 2004, p. 280.

(八)^ abcdefgh100() 2014, p. 294.

(九)^ ab100() 2014, p. 109110.

(十)^ abcdefghijklmn100() 2014, p. 179.

(11)^ abcdefghijklmnopqrstuv100() 2014, p. 180.

(12)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoap60 1974, p. 152.

(13)^ 100() 2014, p. 139.

(14)^ abcdefghijkl100() 2014, p. 194.

(15)^ abcdefghij100() 2014, p. 195.

(16)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagah殿 11902017818-1215

(17)^ abcdefghijklmnopqr70 1984, p. 6.

(18)^ ab100() 2014, p. 139294.

(19)^ abc70 1984, p. 9.

(20)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaq 20141110
 20141110

(21)^ abcd 20141110

(22)^ abcd 20141110

[]


60 101974 

70 101984 

90 2004ISBN 4-484-04601-6 

100  201441ISBN 978-4-484-14600-3 

100  201441ISBN 978-4-484-14601-0 

[]