コンテンツにスキップ

谷晃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たに あきら
谷 晃
本名 道家 巻蔵
生年月日 (1910-09-22) 1910年9月22日
没年月日 (1966-08-11) 1966年8月11日(55歳没)
出生地 日本の旗 日本大阪府大阪市
死没地 日本の旗 日本東京市北多摩郡狛江町覚東[注釈 1]
国籍 日本の旗 日本
職業
ジャンル
活動期間 1934年 - 1966年
主な作品
テンプレートを表示

  [1][2]1910︿43922[1] - 1966︿41811[1] [1]


[]


1934[1]

194026110 [][2]

1966811[ 1]55Q



1974[3]

主な出演作品[編集]

映画[編集]

テレビドラマ[編集]

  • 宮本武蔵(1957年)
  • のり平の喜劇教室 かけもち社員(1957年)
  • 新大岡政談 第1話「かどでの日」(1958年)
  • あかね(1959年)
  • 瞼の母(1959年)
  • 失敗(1959年)
  • 自由をおいらに(1959年)
  • 自由を俺らに(1959年)
  • 多甚古村(1960年)
  • 脱走(1960年)
  • 坊つちやん(1960年) - 野だいこ
  • 松本清張シリーズ黒い断層第6・7話「恐喝者」(1960年、KR
  • 卑怯者(1960年)
  • これが真実だ 第33話「葛飾北斎」(1960年)
  • 夫婦百景(NTV)
    • 第127話「お荷物亭主」(1960年)
    • 第132話「果報者亭主」(1960年)
    • 第153話「相惚れ夫婦」(1961年)
    • 第163話「偏屈なる亭主」(1961年)
    • 第309・310話「銀座糞尿譚」(1964年)
  • 女の四季 第29話「花と巫女さん」(1960年)
  • 街の隅っこ(1960年)
  • はみだし十郎(1960年 - 1961年)
  • 裸の家族(1960年)
  • 名勝負物語
    • 第9〜11話「二人の王将」(1960年)
    • 第17・18話「本因坊物語」(1961年)
  • ぼろと宝石(1960年)
  • ここに人あり 第165話「村のよろず苦情処理係」(1961年)
  • こわれた瓶(1961年)
  • 投資夫人(1961年)
  • アメリカ部落(1961年)
  • 国士無双(1961年)
  • がめつい奴
  • 浮気とシャックリ(1965年)
  • ウルトラQ 第2話「五郎とゴロー」(1966年、TBS) - 村人
  • 石になるまで……(1966年)
  • 泣いてたまるか

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 東宝特撮映画全史 1983, p. 531, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
  2. ^ a b c d ゴジラ大百科 1993, p. 124, 構成・文 岩田雅幸「決定保存版 怪獣映画の名優名鑑」
  3. ^ 喜怒哀楽のサラリーマン時代 柳亭こみちさん<5>人生の醍醐味は人と触れ合うこと”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2018年6月16日). 2024年4月16日閲覧。
  4. ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, pp. 535–537, 「主要特撮作品配役リスト」
  5. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 39, 「『日本誕生』作品解説/俳優名鑑」
  6. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 91, 「『怪談』作品解説/俳優名鑑」

[]


 19831210ISBN 4-924609-00-5 

ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA  []  Gakken︿Gakken MOOK19931210 

    2012928ISBN 978-4-86491-013-2