コンテンツにスキップ

近江の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近江の戦い

琵琶湖
戦争建武の乱
年月日
和暦延元元年/建武3年9月中旬 - 29日
西暦1336年10月下旬 – 11月3日
場所近江国滋賀県
結果:足利氏は琵琶湖を擁する近江国を征服して建武政権への補給路を遮断、建武の乱の決着
交戦勢力
建武政権 足利氏
指導者・指揮官
新田義貞
脇屋義助
小笠原貞宗
佐々木導誉(道誉、高氏)
今川掃部助
佐々木経氏
田代顕綱
小佐治基氏
戦力
不明 小笠原軍:3,000
足利方本軍:不明
損害
不明 不明
建武の乱

[ 1]/39291336101131010西1113

[]


/352513367468

[]


93,000[1][1]

退[1][1]

[1][1]9[1]27[2] [1]

姿28[2]

29[2][2]

[]


[1]1028[3]108[4]

/3101013361113[5]


[]


17[6]

脚注[ソースを編集]

注釈[ソースを編集]

  1. ^ 『太平記』流布本での名称は「江州軍(こうしゅういくさ)」であるが、古風に過ぎるため、便宜上「江州」→「近江」、「軍」→「〜の戦い」として立項。

出典[ソースを編集]

[]


  21︿111913doi:10.11501/1885211NDLJP:1885211https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1885211 

   161928121-143doi:10.11501/1879789NDLJP:1879789https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879789/88 

[]