近藤伊与吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こんどう いよきち
近藤 伊与吉
生年月日 1894年
没年月日 1944年
出生地 日本の旗 日本新潟県佐渡
(現:佐渡市
職業 俳優映画監督脚本家
ジャンル 映画
活動期間 1919年 - 1944年
テンプレートを表示

  1894 - 1944

[]


1894

19172171917 - 1920191925913

19203261119211922

1924219251926984211[1]

19271928[2][2]

1932

[3][4]194450

フィルモグラフィ[編集]

映画芸術協会
  • 深山の乙女 1919年 出演 
  • 生の輝き 1919年 出演 
  • 熱球 1920年 監督・脚本・出演 
  • さらば青春 1920年 監督・脚本 
  • 幻影の女 1920年 出演 
  • 白菊物語 1920年 出演 
  • 湖畔の小鳥 1920年 出演 
  • いくら強情でも 1920年 出演 
  • 悲劇になる迄 1921年 原作・出演 
  • 不滅の呪 1921年 出演 ※松竹蒲田
  • 極光の彼方へ 1921年 監督・脚本 ※松竹蒲田
  • 未来の大名優 1921年 監督・原作・脚本 ※無名映画協会
  • 別れ行く女(運命の船) 1923年 出演 
  • 愛の曲 1924年 出演 
  • 自然は裁く 1924年 出演 
日活京都第二部
  • 坩堝は沸る 1924年 脚本
  • 民族の黎明 1924年 出演 
  • 伊藤巡査の死 1924年 監督 
  • 生れざりしならば 1924年 監督 
  • 海の鳴る男 1924年 監督・脚本 
  • 忍び泣く親 1924年 出演 
  • 青春の歌 1924年 出演 
  • 曲馬団の女王 1924年 出演 
  • 街の手品師 1925年 出演 
  • 弱き者男よ 1925年 出演 
  • 学窓を出でて 1925年 出演 
  • 大地は微笑む 第三篇 1925年 出演 
  • 白百合は歎く 1925年 出演 
  • 赫い夕陽に照されて 1925年 出演 
  • 闇の中の顔 前篇 1925年 出演 ※日活大将軍
マキノ東京撮影所
  • 輝ける扉 1925年 出演 
  • 噫飯束巡査部長 1925年 出演 ※マキノ御室
  • 男児一諾 1926年 出演 
  • 名士 1926年 監督・原作・脚本・出演 
タカマツプロ吾嬬撮影所
  • 燃ゆる情魂 前篇 1926年 出演 
  • 燃ゆる情魂 後篇 1926年 出演 
  • 港の謙吉 1926年 出演 
  • 父様の売物 1926年 出演 
  • 楠公の唄 1926年 監督
松竹蒲田撮影所
  • チンピラ探偵 1926年 出演 
  • 海人 南国篇 1926年 出演 
  • 海人 都会篇 1926年 出演 
  • 俄か馭者 1926年 出演 
阪妻・立花・ユニヴァーサル聯合映画太秦撮影所
  • 青蛾 1927年 出演 
  • 相寄る魂 1927年 出演 
  • 大義 1927年 出演 
  • 美しき奇術師 1927年 監督・出演 
阪東妻三郎プロダクション太秦撮影所
  • 凡人杉作 1927年 出演 
  • 霊の審判 1928年 出演 
マキノ御室撮影所
  • 佐平次捕物帖 謎 前篇 1928年 出演 
  • 佐平次捕物帖 謎 後篇 1928年 出演 
  • 大化新政 1929年 出演 
  • 東京 1929年 原作・脚本・出演 
  • パイプの三吉 1929年 原作・脚本・出演 
勝見庸太郎プロダクション
  • 円タク 1929年 出演 
片岡千恵蔵プロダクション
  • 相馬大作 武道活殺の巻 1929年 出演 
日活太秦撮影所
  • 維新の刹那 1932年 原作 
大阪毎日新聞
  • 円 1932年 監督・脚本・編集
高田プロダクション
  • 急行列車 1935年 出演 
  • 突破無電 1935年 出演 
  • ふるさとの歌 1936年 出演 
  • 街の艶歌師 1936年 出演 
PCL映画製作所
  • エノケンのどんぐり頓兵衛 1936年 出演 
  • 恋愛の責任 1936年 出演 
大日本天然色映画
  • 牡丹燈籠 1937年 原作

関連事項[編集]

[編集]



(一)^ 8.

(二)^ ab419291

(三)^ 

(四)^  -  ︿711998132133

外部リンク[編集]