コンテンツにスキップ

遠州病院駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
*遠州病院駅

駅入口(2009年12月)

えんしゅうびょういん
ENSHUBYOIN

ET02 第一通り (0.3 km)

(0.8 km) 八幡 ET04

地図
所在地 浜松市中央区早馬町2-21

北緯34度42分38.28秒 東経137度43分59.89秒 / 北緯34.7106333度 東経137.7333028度 / 34.7106333; 137.7333028座標: 北緯34度42分38.28秒 東経137度43分59.89秒 / 北緯34.7106333度 東経137.7333028度 / 34.7106333; 137.7333028

駅番号  ET03 
所属事業者 遠州鉄道
所属路線 鉄道線
キロ程 0.8 km(新浜松駅起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
**983人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
**2,006人/日
-2019年-
開業年月日 1958年昭和33年)6月1日
備考 * 2007年、遠州病院前駅から改称。
** 1日当たりの乗車人員は、年間の乗車人員を日数で除することにより算出した。
テンプレートを表示

ET03

[]

[]



[]


19583361[1]

196439111[2]

197954710使

198560121

1996841 - 使西鹿

20071941

201527
113[3]

1031使


遠鉄浜松駅時代の線路敷跡。線路跡を表すタイルと記念碑がある。
遠鉄浜松駅時代の線路敷跡。線路跡を表すタイルと記念碑がある。
  • 奥山線の線路敷跡。遊歩道として整備されている。
    奥山線の線路敷跡。遊歩道として整備されている。
  • 駅構造[編集]

    ホーム(2011年1月)

    22

    4



    10003

    3120151031使


    のりば[編集]

    ホーム 路線 方向 行先
    東側 遠州鉄道鉄道線 上り 新浜松方面
    西側 下り 浜北西鹿島方面

    利用状況[編集]


    2019359,7101814374,66013[4]

    1980551198055198459
    年間の乗車人員・降車人員の推移
    年度 遠州鉄道 出典・備考
    乗車人員 降車人員
    1980年度(昭和55年度) 1,156,506 人 1,136,960 人 [5]
    1981年度(昭和56年度) 1,181,481 人 1,191,237 人 [6]
    1982年度(昭和57年度) 793,348 人 817,812 人 [7]
    1983年度(昭和58年度) 587,566 人 617,043 人 [8]
    1984年度(昭和59年度) 556,633 人 578,871 人 [9]
    1985年度(昭和60年度) 483,341 人 489,389 人 [10]
    1986年度(昭和61年度) 258,586 人 255,020 人 [11]
    1987年度(昭和62年度) 242,033 人 241,018 人 [12]
    1988年度(昭和63年度) 252,508 人 255,334 人 [13]
    1989年度(平成元年度) 261,565 人 271,316 人 [14]
    1990年度(平成2年度) 251,443 人 264,721 人 [15]
    1991年度(平成3年度) 263,196 人 279,189 人 [16]
    1992年度(平成4年度) 265,650 人 284,403 人 [17]
    1993年度(平成5年度) 259,531 人 281,639 人 [18]
    1994年度(平成6年度) 238,992 人 263,133 人 [19]
    1995年度(平成7年度) 237,906 人 260,321 人 [20]
    1996年度(平成8年度) 250,229 人 270,320 人 [21]
    1997年度(平成9年度) 275,379 人 293,757 人 [22]
    1998年度(平成10年度) 262,744 人 273,903 人 [23]
    1999年度(平成11年度) 261,170 人 279,105 人 [24]
    2000年度(平成12年度) 264,722 人 287,083 人 [25]
    2001年度(平成13年度) 272,153 人 293,632 人 [26]
    2002年度(平成14年度) 269,414 人 294,594 人 [27]
    2003年度(平成15年度) 270,819 人 288,370 人 [28]
    2004年度(平成16年度) 263,248 人 289,596 人 [29]
    2005年度(平成17年度) 282,180 人 301,132 人 [30]
    2006年度(平成18年度) 296,926 人 319,827 人 [31]
    2007年度(平成19年度) 307,493 人 333,955 人 [32]
    2008年度(平成20年度) 308,551 人 335,716 人 [33]
    2009年度(平成21年度) 319,132 人 343,439 人 [34]
    2010年度(平成22年度) 314,272 人 338,763 人 [35]
    2011年度(平成23年度) 313,376 人 341,678 人 [36]
    2012年度(平成24年度) 312,482 人 339,834 人 [37]
    2013年度(平成25年度) 318,409 人 342,193 人 [38]
    2014年度(平成26年度) 319,074 人 341,474 人 [39]
    2015年度(平成27年度) 328,663 人 350,465 人 [40]
    2016年度(平成28年度) 338,756 人 361,862 人 [41]
    2017年度(平成29年度) 363,119 人 382,874 人 [42]
    2018年度(平成30年度) 358,759 人 376,357 人 [43]
    2019年度(令和元年度) 359,710 人 374,660 人 [4]

    駅周辺[編集]

    バス路線[編集]

    かつては遠鉄浜松駅の隣接地にバスターミナルが立地しており、浜松駅北口・浜松駅南口と共に3つのターミナルを形成していたが、高架化や浜松駅バスターミナルの完成に伴いターミナルとしての機能は失われ、現在跡地にはクリエート浜松が立地している。

    • 遠鉄バス - 常盤町バス停・県総合庁舎バス停
      • 少し歩くが尾張町バス停も近い。

    隣の駅[編集]

    遠州鉄道
    鉄道線
    第一通り駅(ET02) - 遠州病院駅(ET03) - 八幡駅(ET04)
    鉄道線旧ルート(廃止)
    遠州馬込駅 - (遠州浜松信号場) - 遠鉄浜松駅 - 遠州八幡駅
    奥山線(廃線)
    遠鉄浜松駅 - 北田町駅

    脚注[編集]

    1. ^ “奥山線、往時の風景紹介 写真や模型展示 浜松・中区”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2014年9月24日)
    2. ^ “奥山線の軌跡たどる 浜松・中区で歴史展”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2014年10月31日)
    3. ^ 遠州病院駅 窓口閉鎖のお知らせ 2015年1月21日閲覧。
    4. ^ a b 『静岡県統計年鑑 令和元年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    5. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和55年』 全国書誌番号:82024736 pp. 287-289
    6. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和56年』 全国書誌番号:83020918 pp. 287-289
    7. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和57年』 全国書誌番号:84021214 pp. 279-281
    8. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和58年』 全国書誌番号:85042552 pp. 279-281
    9. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和59年』 書誌情報 pp. 279-281
    10. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和60年』 運輸・通信 私鉄運輸状況
    11. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和61年』 運輸・通信 私鉄運輸状況
    12. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和62年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    13. ^ 『静岡県統計年鑑 昭和63年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    14. ^ 『静岡県統計年鑑 平成元年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    15. ^ 『静岡県統計年鑑 平成2年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    16. ^ 『静岡県統計年鑑 平成3年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    17. ^ 『静岡県統計年鑑 平成4年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    18. ^ 『静岡県統計年鑑 平成5年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    19. ^ 『静岡県統計年鑑 平成6年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    20. ^ 『静岡県統計年鑑 平成7年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    21. ^ 『静岡県統計年鑑 平成8年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    22. ^ 『静岡県統計年鑑 平成9年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    23. ^ 『静岡県統計年鑑 平成10年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    24. ^ 『静岡県統計年鑑 平成11年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    25. ^ 『静岡県統計年鑑 平成12年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    26. ^ 『静岡県統計年鑑 平成13年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    27. ^ 『静岡県統計年鑑 平成14年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    28. ^ 『静岡県統計年鑑 平成15年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    29. ^ 『静岡県統計年鑑 平成16年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    30. ^ 『静岡県統計年鑑 平成17年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    31. ^ 『静岡県統計年鑑 平成18年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    32. ^ 『静岡県統計年鑑 平成19年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    33. ^ 『静岡県統計年鑑 平成20年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    34. ^ 『静岡県統計年鑑 平成21年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    35. ^ 『静岡県統計年鑑 平成22年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    36. ^ 『静岡県統計年鑑 平成23年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    37. ^ 『静岡県統計年鑑 平成24年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    38. ^ 『静岡県統計年鑑 平成25年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    39. ^ 『静岡県統計年鑑 平成26年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    40. ^ 『静岡県統計年鑑 平成27年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    41. ^ 『静岡県統計年鑑 平成28年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    42. ^ 『静岡県統計年鑑 平成29年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
    43. ^ 『静岡県統計年鑑 平成30年』 運輸・通信 鉄道運輸状況

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]