コンテンツにスキップ

金剛智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金剛智(奈良国立博物館所蔵『真言八祖像』のうち)

: Vajrabodhi[1]671 - 74192929815[2]

[]

[]


1015西420

628

3317

3

[]


使2037197使

720

741297432西

訳著[編集]

  • 『金剛頂瑜伽中略出念誦経』(即ち『瑜伽念誦法』)4卷
  • 『七倶胝仏母准提大明陀羅尼経』(即ち『七倶胝陀羅尼』)1卷
  • 『曼殊室利五字心陀羅尼』1卷
  • 『観自在瑜伽法要』1卷
  • 『金剛頂経瑜伽修習毘盧遮那三摩地法』1卷
  • 『千手千眼観世音菩薩大身咒本』1卷
  • 『千手千眼観自在菩薩広大円満無礙大悲心』1卷
  • 『陀羅尼咒本』1卷
  • 『不動使者陀羅尼秘密法』1卷

法嗣[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 小野塚幾澄「金剛智」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)」、小学館。
  2. ^ 『慧超傳考』(『大日本仏教全書 113: 遊方傳叢書 第1巻』(仏書刊行会、1915年)p.61)

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 「東京大広福寺故金剛三蔵塔銘序」
  • 貞元新定釈教目録』巻14
  • 宋高僧伝』巻1
  • 岡崎密乗「金剛智三蔵伝記考」(『密宗学報』9,11)
  • 塚本俊孝「中国に於ける密教受容について:伝入期たる善無畏・金剛智・不空の時代」(『仏教文化研究』2、1952年)
  • 加藤精一「金剛智訳経典の仏身観」(『密教学』13,14、1977年)
  • 岩崎日出男「杜鴻漸撰述『金剛智三蔵和尚記』の逸文について」(『アジア文化の思想と儀礼:福井文雅博士古稀記念論集』、2005年)