鈴木厚人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

すずき あつと

鈴木 厚人
文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真
文化功労者顕彰に際して
公表された肖像写真
生誕 (1946-10-03) 1946年10月3日(77歳)
日本の旗 新潟県新潟市
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 物理学
研究機関 高エネルギー物理学研究所
東京大学
東北大学
高エネルギー加速器研究機構
岩手県立大学
出身校 新潟大学理学部卒業
東北大学大学院
理学研究科博士課程修了
東北大学大学院
理学研究科博士課程修了
主な受賞歴 朝日賞
(1988年・1999年)
ブルーノ・ロッシ賞
(1989年)
仁科記念賞
(2003年)
日本学士院賞
(2006年)
ブルーノ・ポンテコルボ賞
(2006年)
基礎物理学ブレイクスルー賞
(2016年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1946103 - 1974


[]


[1]100020021422005172006184

[]

20074

120

使10002002141180km

200517使(evolution)(revolution)

略歴[編集]

賞歴[編集]

2010年10月、フェルミ国立加速器研究所所長ピエルマリア・オッドーネ(右)と
  • 1988年 朝日賞(カミオカンデグループ)「超新星爆発に伴うニュートリノの観測」
  • 1989年 ブルーノ・ロッシ賞(カミオカンデグループ)「超新星SN1987Aからのニュートリノ・バーストの検出」
  • 1999年 朝日賞(スーパーカミオカンデグループ)「ニュートリノに質量が存在する強い証拠の発見」
  • 2003年 仁科記念賞「原子炉反電子ニュートリノの消滅の観測」
  • 2006年 日本学士院賞「反ニュートリノ科学の研究」
  • 2006年 ブルーノ・ポンテコルボ賞 (ドゥブナ合同原子核研究所)「原子炉反ニュートリノ及び地球反ニュートリノの検出」
  • 2016年 基礎物理学ブレイクスルー賞[3]

栄典[編集]

著書[編集]

  • Physics and Astrophysics of Neutrinos (Springer、1994)
  • ニュートリノでめぐる素粒子・宇宙の旅(訳書 Springer、2007)

脚注[編集]



(一)^ abcde (27119) 

(二)^  簿 2321 - 25131

(三)^ Atsuto Suzuki and the KamLAND Collaboration

(四)^ 17  (PDF).  . p. 1 (2005113). 200512152023516

(五)^ 9 .   (20211026). 20211026202335

(六)^  | 

外部リンク[編集]

先代
佐藤繁
東北大学理学部長
2002年 - 2005年
次代
橋本治
先代
白井克彦
文部科学省科学技術・学術審議会学術分科会長代理
2011年 - 2013年
次代
佐藤勝彦
先代
中村慶久
岩手県立大学学長
2015年 -
次代