佐藤勝彦 (物理学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤 勝彦
文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真
生誕 (1945-08-30) 1945年8月30日(78歳)
日本の旗 日本 香川県坂出市
研究分野 宇宙物理学
研究機関 京都大学
北欧理論物理学研究所
東京大学
数物連携宇宙研究機構
自然科学研究機構
明星大学
出身校 京都大学
博士課程
指導教員
林忠四郎[1]
博士課程
指導学生
戸谷友則[2]
主な業績 インフレーション宇宙論の提唱
主な受賞歴 井上学術賞受賞(1989年
仁科記念賞受賞(1990年
紫綬褒章受章(2002年
日本学士院賞受賞(2010年
瑞宝重光章受章(2018年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1945830[3] - 2017

2[1][4]

[]


1945

1961[5][6]

1964[5][6]

1968[5][6]

1973退

1974

1977

1979 (NORDITA)  - 1980

1982

1988 (IAU) 47 - 1991

1989

1990

19971998

1999 - 2001320034 - 20073

2002

200321COE - 2008

2005 - 2006

2007

2009退 - 2010 - 2010

2010[7]

2013[8][9]

2014[10]

2015[11]

2017

2018[12]

[]




1981稿[13][14]19801[15]1979[16]1980[17]


[]




JAXA1981[18]




使A.[14][19]

[]


4

調[20][21][22]

2002108  [23]

[]


[1][4]

[4][4][2][2]

[]

[]


 1990

 1991

 1991

 1991

 1991

 1996

96% 姿 2003

  PHP 2003

  2005[ 1]

 2008

 2008

  2009

  2010

  2011

 2013

  2013

[]


寿  1994

[]


  1990

 NTT 1991

 NTT 1995

[]






 1991

PHP 199812ISBN 4569572162

 1997

PHP 199911ISBN 4569572995

PHP 20004ISBN 4569573908

 2000

PHP 20054ISBN 4569663664

I2:  (2) 20126ISBN 4535607397

Newton 20191ISBN 978-4315521436

[]


NHK(4 19911027)

NHK

NHK100de(201211)

NHKZERO(2014)

NHKSWITCH  "×"202124[24]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 筆者が多忙な時期に重なったため、実業之日本社の編集者が黒板などに板書した説明などを元に編集した書籍。

出典[編集]



(一)^ abc.      . 20151020

(二)^ abc.     . 20151020

(三)^ . 202292

(四)^ abcd. 20151020

(五)^ abc  - Webcat Plus. webcatplus.nii.ac.jp. 202232

(六)^ abc . www.telescope-museum.com. 202232

(七)^  91 (13) 100 (22). 202292

(八)^  簿 25221

(九)^ . 202292

(十)^ 7. . (20141024). 2015924. https://web.archive.org/web/20150924094330/http://www.asahi.com/articles/ASGBQ46FTGBQUCVL001.html 202253 

(11)^  簿 2741 2731029214

(12)^ 4079  .   (2018113). 2023123

(13)^ Sato, K. (1981). First-order phase transition of a vacuum and the expansion of the Universe. Monthly Notices of Royal Astronomical Society 195 (3): 467. Bibcode: 1981MNRAS.195..467S. doi:10.1093/mnras/195.3.467. 

(14)^ abGuth, A. H. (1981). The Inflatsonary Universe: A Possible Solution to the Horizon and Flatness Problems. Phys. Rev. D 23 (2): 347. Bibcode: 1981PhRvD..23..347G. doi:10.1103/PhysRevD.23.347. 

(15)^ 10-35 seconds after the Big Bang, SLAC seminar, (23rd January, 1980)  see Guth (1997), pg 186

(16)^ Starobinsky, A. A. (1979). Spectrum Of Relict Gravitational Radiation And The Early State Of The Universe. JETP Lett. 30: 682. ; Pisma Zh. Eksp. Teor. Fiz. 30: 719. (1979). 

(17)^ Starobinsky, Alexei A. (1980). A new type of isotropic cosmological models without singularity. Phys. Lett. B91: 99102. 

(18)^ .  JAXA, . 20151020

(19)^ 100PHP (2010/9/18) ISBN 978-4569774824203

(20)^ .  . 2016526

(21)^ .  . 2016526

(22)^ .  . 2016526

(23)^ Nobel Prize laureate remembered for groundbreaking research on neutrinos

(24)^ "SWITCH ×". NHK. 202124. 2021415202146

外部リンク[編集]

先代
米沢富美子
日本物理学会会長
第53代:1997年 - 1998年
次代
興地斐男
先代
和達三樹
日本物理学会会長
第61代:2005年 - 2006年
次代
坂東昌子
先代
志村令郎
自然科学研究機構機構長
2010年 - 2016年
次代
小森彰夫
先代
鈴木厚人
文部科学省科学技術・学術審議会学術分科会長代理
2013年 - 2015年
次代
羽入佐和子
先代
平野眞一
文部科学省科学技術・学術審議会学術分科会長
2015年 - 2017年
次代
西尾章治郎