コンテンツにスキップ

長井時広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

長井時広
時代 鎌倉時代
生誕 不詳
死没 仁治2年5月28日[1]1241年7月8日
改名 大江祝弘→長井時広
別名 法名:斎阿[1]
官位 従五位上[1]、蔵人[1]、左衛門尉[1]、右近将監[1]
幕府 鎌倉幕府 評定衆[2][1]
主君 順徳天皇源実朝藤原頼経
氏族 大江姓長井氏
父母 父:大江広元[1]
兄弟 親広[1]長井時広毛利季光[1]那波宗元[1]海東忠成[1]、尊俊[1]、藤原仲教室、高階惟長室、飛鳥井雅経[1]、中原師業室[1]、藤原公国室[1]藤原実国
北条時房
泰秀泰重泰元泰茂泰経
特記
事項
大江姓長井氏祖[1]
テンプレートを表示

  

[]


612185[3]6殿[4]7[5]82021[6]10[7]

71271219213[8]3122112251232[9]4/1238

21241[10]



[11]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 田村哲夫編修 1980, p. 5.
  2. ^ 「尊卑文脈」『大日本史料』
  3. ^ 「吾妻鏡」六月小十四日条、『大日本史料』4編14冊702頁
  4. ^ 「吾妻鏡」六月小二十七日条、『大日本史料』4編14冊707頁
  5. ^ 「吾妻鏡」七月八日条、『大日本史料』4編14冊719頁
  6. ^ 「吾妻鏡」八月廿日条、二十一日条、『大日本史料』4編14冊744頁
  7. ^ 「吾妻鏡」十月十九日条
  8. ^ 「福原家譜」『大日本史料』5編13冊547頁
  9. ^ 「吾妻鏡」『大日本史料』5編8冊460頁
  10. ^ 『吾妻鏡』五月二十八日条、『大日本史料』5編13冊547頁
  11. ^ 『大日本史料』5編13冊547頁

[]


 19663 NCID BN07835639OCLC 703821998:73004060 
  198011 NCID BN0189824XOCLC 674504899:81035962 

[]


 





navi

[]