コンテンツにスキップ

長沢西城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
長沢西城
富山県
富山県富山市の長沢西城跡
富山県富山市の長沢西城跡
別名 長沢城
城郭構造 山城
築城主 不明
築城年 南北朝時代
主な改修者 佐々成政
主な城主 野崎長沢守?、野尻長子?、普門(井上)氏、桃井氏、神保氏、佐々氏
廃城年 天正13年(1585年)頃か
遺構 曲輪土塁狼煙台、空堀切切岸、枡形虎口、井戸、大手道
指定文化財 未指定
位置 北緯36度39分2秒 東経137度6分27秒 / 北緯36.65056度 東経137.10750度 / 36.65056; 137.10750座標: 北緯36度39分2秒 東経137度6分27秒 / 北緯36.65056度 東経137.10750度 / 36.65056; 137.10750
地図
長沢西城の位置(富山県内)
長沢西城

長沢西城

テンプレートを表示

西No.64[1][2]

[]


西西西510509[3]

西9045西4

[]



[]


13352

13703




[]



脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 棚橋光男「南北朝時代の越中」『富山県史 通史編Ⅱ 中世』1984年。 
  • 佐伯哲也『越中中世城郭図面集 1 中央部編』桂書房、2011年。 
  • 久保, 尚文「婦中の中世」『婦中町史 通史編』婦中町、1996年、202-245頁。 
  • 高岡, 徹「戦国の諸問題」『婦中町史 通史編』婦中町、1996年、278-312頁。 

関連項目[編集]