陸軍重砲兵学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

󠄁󠄁

[]


1889327189651519081151922810



1947[1]1949[2]19514[1]19722[3]

[]



沿革[編集]

  • 1889年(明治22年)3月 要塞砲兵幹部練習所 現千葉県市川市国府台に創設。
  • 1896年(明治29年)5月 陸軍要塞砲兵射撃学校と改称
  • 1908年(明治41年)1月 陸軍重砲兵射撃学校と改称
  • 1922年(大正11年)8月 陸軍重砲兵学校と改称

歴代校長[編集]

要塞砲兵幹部練習所長[編集]

  • 太田徳三郎 砲兵中佐 1889年3月28日 -
  • (心得)新井晴簡 砲兵少佐 1890年10月15日 -
  • 新井晴簡 砲兵中佐 1890年11月10日 -
  • (兼)新井晴簡 砲兵中佐 1891年3月31日 -
  • 和田由旧 砲兵中佐 1892年8月11日 -
  • 豊島陽蔵 砲兵少佐 1894年4月23日 - 1895年11月28日
  • 和田由旧 砲兵大佐 1895年3月26日 -

要塞砲兵射撃学校長[編集]

  • 和田由旧 砲兵大佐 1896年5月15日 - 10月17日
  • 豊島陽蔵 砲兵中佐 1896年10月20日 -
  • 山口 勝 砲兵中佐 1899年10月28日 - 1901年7月5日
  • 江藤鋪 砲兵中佐 1901年7月9日 - 1903年12月1日
  • 酒井甲子郎 砲兵中佐 1903年12月1日 -
  • 江藤鋪 砲兵大佐 1906年3月6日 -
  • 筑紫熊七 大佐 1907年10月28日[4] -

重砲兵射撃学校長[編集]

重砲兵学校長[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 日本大学百年史編纂委員会 『日本大学百年史』 第三巻、91-93頁
  2. ^ 『日本大学百年史』 第三巻、571頁
  3. ^ 下田臨海実験所”. 日本大学生物資源科学部 海洋生物資源教育研究センター. 2020年2月2日閲覧。
  4. ^ 発令は重砲兵射撃学校長。『官報』第7301号、明治40年10月29日。

[]







[]


22005

1987

2003

[]