コンテンツにスキップ

明野陸軍飛行学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

192110419241351943187

19441961945207111121128

沿[]

[]


1912457[1]1915412[2]

191877使[* 1][3]128[4][5][6]

191981[* 2]使[* 3]57[7]112[* 4][8][6]

[* 5]西5[9][10][11]

陸軍航空学校明野分校[編集]


191984[12][13][13]
使

10[14]12[15]

1920934921[16][17]8[18][19][20][21]

19211031[22]4[23][24][* 6][25]

[]


便[26]

19241356[27]1

3[* 7]調調[* 8][28]

19245



[* 9]

192417452[29]





192417362



5

1925145[30][31][32][33]7[34][* 10]193385108[35]調[* 11]

193510812[36]11

19358





2

61





2

31





2

311





31



4

[* 12]

193813712[37]1[* 13][38]

19387





61





31



3[* 14]


12[39]

194015815[40]



 19408[41]10[42]

 194010[42]

 19415[43]19434[44]

鹿 1943184[44]

 1944196[45]

19409610[46]36

[]


194116121942174B-17[47]B-29[48]
B-29

1943182B-29[49][49][50][51][51]1943[* 15][* 16][51]

88[52][53]10[54]

5[* 17]

[55]1943[* 18][55][55]

[]


1944193[* 19][* 20][56][56]1510[57]
 194412

5344[58]2411[59][60]

19446511[* 21]29[61][62][63]41西21[64][53][65]8

910135200[* 22][66][67]6805713[68][66][69]200136[* 23][70]30[* 24][71][* 25][72][* 26][73]

1112179210[74]12[75]

194520130184736948116218[76]

4[77][78][79][80][81][82]41811[83]

 12[]


194520710103[* 27][84][85][86]6116[85][87][88]12[89][85]
111

111[* 28]112[* 29][87][90][91]41155[* 30]28718136620[92][89][84]

8815818[93][94][* 31]

1955308

[]


191812 - 

191903 - 

191912 - 

192004 -  

192104 - 

192405 - 

194308 - 

194406 - 

194504 - 

194507 -  12111112

194508 - 

[]

[]


 192141[95][96][97] - 192386

 192386 - 1924517

[]


 1924517 - 192551

 192551 - 192838

 192838 - 192981

 192981 - 193062

 193062 - 193181

 193181 - 1931103

 1931103 - 193481

 193481 - 193637

 193637 - 193782

 193782 - 1938715

 1938715 - 1940924

 1940924 - 19421126194131

 1942121 - 1944620194331[98]

[]


 194382 - 1944620

[]


[99][100][101]

 1944620 - 19441012

 19441012 - 194531 [71]

 194531 - 1945516194531[101]

 1945516 - 1945716[102]

[]




 1944620 - 1944913

 1944913 - 1945415

 1945415 - 1945716

[]


12



 1945716[102] -

1

 1945718[103] -

2
  • 吉田直 中佐:1945年7月18日[103] -

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 使

(二)^ Jacques-Paul Faure1869-1924 08()  Ref.C02030896700 13

(三)^ 8()  Ref.C03011253900 

(四)^ 1921 10()  Ref.C02031012300 10()  Ref.C03011455400 

(五)^ 1381923861簿4571調簿391調簿1591調

(六)^ 

(七)^ 

(八)^  61

(九)^ 193111便

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ ()  Ref.A03022214700 

(14)^ 1512()  Ref.C01004857200 

(15)^ 194362 (3)200-201

(16)^ 193930181943450853 (3)202-203

(17)^ 311使簿1091調 9 14()  Ref.C01004654700  14410()  Ref.C13070956100 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 58-68

(21)^ 52

(22)^ 3825241945113 101~1012 調()  Ref.C13070949500 簿991調  14()  Ref.C12121156500 /  Ref.A12090771600 

(23)^ 

(24)^ 27191983330220373 簿1591調 簿1091調

(25)^ 20019451退577

(26)^ 19521989使

(27)^  

(28)^ 40 簿1091調

(29)^ 3812430 簿1091調 5/6 19911030()  Ref.C12120923300 1511()  Ref.C01004844100 

(30)^ 100194521510-511

(31)^ 119458292135,139

出典[編集]

  1. ^ 『陸軍航空の軍備と運用(1)』26-27頁
  2. ^ 『陸軍航空の軍備と運用(1)』61-62頁
  3. ^ 『陸軍航空兵器の開発・生産・補給』35頁
  4. ^ 『陸軍航空兵器の開発・生産・補給』36頁
  5. ^ 『陸軍航空の軍備と運用(1)』89-90頁
  6. ^ a b 大日記甲輯 大正08年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C02030896700 
  7. ^ 『陸軍航空史』39頁
  8. ^ 『陸軍航空史』40頁
  9. ^ 『陸軍航空の軍備と運用(1)』90頁
  10. ^ 大正8年5月 西受大日記(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C07060723400 
  11. ^ 大日記乙輯大正9年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C03011324100 
  12. ^ 御署名原本・大正八年・勅令第百十一号・陸軍航空部令(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03021185100 
  13. ^ a b 軍令 陸第8号 『官報』第2006号、1919年4月14日
  14. ^ 大日記乙輯大正9年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C03011258900 
  15. ^ 『所沢陸軍飛行場史』30頁
  16. ^ 『所沢陸軍飛行場史』85頁
  17. ^ 大日記乙輯大正9年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C03011363000 
  18. ^ 『所沢陸軍飛行場史』86頁
  19. ^ 大日記乙輯大正9年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C03011302700 
  20. ^ 大日記乙輯大正9年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C03011301800 
  21. ^ 大日記乙輯大正9年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C03011267600 
  22. ^ 軍令 陸第1号 『官報』第2577号、1921年3月8日
  23. ^ 大日記甲輯 大正10年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C02030975900 
  24. ^ 彙報 陸軍航空学校下志津、明野両分校設置 『官報』第2608号、1921年4月14日
  25. ^ 彙報 修業員入校 『官報』第3330号、1923年9月27日
  26. ^ 密大日記 大正13年5冊の内1冊(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C03022645700 
  27. ^ 軍令 陸第6号 『官報』第3518号、1924年5月17日
  28. ^ 『陸軍航空史』76頁
  29. ^ 達 陸達第17号 『官報』第3518号、1924年5月17日
  30. ^ 御署名原本・大正十四年・勅令第一六五号・陸軍軍人服役令中改正(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03021562300 
  31. ^ 御署名原本・大正十四年・勅令第一六〇号・明治三十五年勅令第十一号(陸軍武官官等表)中改正(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03021561800 
  32. ^ 軍令 陸第6号 『官報』第3802号、1925年4月28日
  33. ^ 御署名原本・大正十四年・勅令第一四九号・陸軍航空本部令制定陸軍航空部令廃止(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03021560700 
  34. ^ 軍令 陸第7号 『官報』第3802号、1925年4月28日
  35. ^ 軍令 陸第10号 『官報』第1900号、1933年5月5日
  36. ^ 軍令 陸第12号 『官報』第2572号、1935年7月30日
  37. ^ 軍令 陸第12号 『官報』第3447号、1938年7月1日
  38. ^ 大日記甲輯昭和13年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01001555700 
  39. ^ 軍令 陸第21号 『官報』第3580号、1938年12月9日
  40. ^ 軍令 陸第15号 『官報』第4055号、1940年7月13日
  41. ^ 1940年8月1日 陸密第1538号 「來翰綴(陸密)第1部昭和15年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007784900 
  42. ^ a b 1940年10月1日 陸密第2190号 「來翰綴(陸密)第1部昭和15年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007787700 
  43. ^ 1941年5月26日 陸密第1418号 「昭和16年 陸(支満)密綴 第5研究所(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C08030006800 
  44. ^ a b 1943年4月1日 陸密第992号 「陸密綴昭和18年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007813100 
  45. ^ 『鍾馗戦闘機隊 2』138頁
  46. ^ 軍令 陸第11号 『官報』第4327号、1941年6月12日
  47. ^ 『本土防空作戦』191-192頁
  48. ^ 『本土防空作戦』194頁
  49. ^ a b 『本土防空作戦』194-195頁
  50. ^ 『本土防空作戦』202-217頁
  51. ^ a b c 『本土防空作戦』222頁
  52. ^ 軍令 陸第8号 『官報』第4859号、1943年3月26日
  53. ^ a b 『陸軍航空の軍備と運用 (3)』213頁
  54. ^ 御署名原本・昭和十八年・勅令第七五三号・陸軍航空関係予備役兵科将校補充及服役臨時特例及陸軍志願兵令中改正ノ件(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022864600 「御署名原本・昭和十八年・勅令第七七〇号・水戸陸軍飛行学校令中改正ノ件(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022866300 
  55. ^ a b c 『本土防空作戦』223頁
  56. ^ a b 『陸軍軍戦備』403頁
  57. ^ 『本土防空作戦』246-247頁
  58. ^ 御署名原本・昭和十九年・勅令第三四四号・陸軍航空関係少尉候補者教育令(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022289100 
  59. ^ 『航空士官学校』396頁
  60. ^ 陸亜密綴 昭和17年~19年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120538700 
  61. ^ 『陸軍軍戦備』428頁
  62. ^ 『本土防空作戦』316-317頁
  63. ^ 下志津教導飛行師団等 臨時編成要領 同細則 昭19.6.13(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C14010700300 
  64. ^ 『本土防空作戦』317-326頁
  65. ^ 下志津教導飛行師団等 臨時編成要領 同細則 昭19.6.13(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C14010700200 
  66. ^ a b 『陸軍航空の軍備と運用 (3)』263頁
  67. ^ 『帝国陸軍編制総覧 第二巻』872頁
  68. ^ 『比島捷号陸軍航空作戦』258-259頁
  69. ^ 『鍾馗戦闘機隊 2』132-133頁
  70. ^ 第30戦闘飛行集団司令部等 航空部隊一部の臨時編成(編制改正)第304次復帰(復員)要領 同細則 昭19.10.11(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C14010697600 
  71. ^ a b 陸軍異動通報 5/6 昭19年9月1日~10月30日(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120922600 
  72. ^ 陸軍航空部隊略歴(その2) 付 航空部隊の隷指揮下にあったその他の部隊(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12122420200 
  73. ^ 『つばさの血戦』227-238頁
  74. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (3)』329-330頁
  75. ^ 『本土防空作戦』432-433頁
  76. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (3)』402-403頁
  77. ^ 『本土防空作戦』503-507頁
  78. ^ 『陸軍軍戦備』482頁
  79. ^ 軍令 陸第10号 『官報』第5472号、1945年4月14日
  80. ^ 御署名原本・昭和二十年・勅令第二二九号・陸軍航空総監部医務部令ノ適用停止ニ関スル件(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A04017733700 
  81. ^ 『本土防空作戦』515-523頁
  82. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (3)』474-476頁
  83. ^ 軍令 陸第11号 『官報』第5472号、1945年4月14日
  84. ^ a b 『陸軍軍戦備』495頁
  85. ^ a b c 『本土防空作戦』605頁
  86. ^ 第20戦闘飛行集団司令部 教導飛行師団等臨時編成(編制改正)復帰要領 同細則 昭20.7.10(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C14010706100 
  87. ^ a b 『陸軍軍戦備』495頁
  88. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (3)』418頁
  89. ^ a b 『陸軍航空の軍備と運用 (3)』413頁
  90. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (3)』468頁
  91. ^ 『帝国陸軍編制総覧 第三巻』1158頁
  92. ^ 大陸命綴 昭和20年7月~20年8月(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C13070054800 
  93. ^ 大陸命綴 (終戦に関する書類) 昭和20年8月15日~20年8月21日 (第1381~1387号) (防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C14060914200 
  94. ^ 『陸軍軍戦備』500頁
  95. ^ 『陸軍航空史』53頁
  96. ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿』大正12年9月1日調
  97. ^ 叙任及辞令 陸軍省 『官報』第2598号、1921年4月2日
  98. ^ 陸軍異動通報綴 暁2948部隊 昭18年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120885000 
  99. ^ 軍令 陸第5号 『官報』第4577号、1942年4月15日
  100. ^ 陸軍異動通報 3/6 昭19年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120911900 
  101. ^ a b 陸軍異動通報 2/4 昭20年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120934800 
  102. ^ a b 陸軍異動通報 昭和19年12月26日~20年11月22日(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120963000 
  103. ^ a b 陸軍異動通報 昭和19年12月26日~20年11月22日(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120963100 

[]


1991

 1987

 1993

 1993

 1993

︿1968

1︿1971

2︿1974

3︿1976

︿1971

︿1975

︿1979

︿1979

1981

1981

 1982

 1984

1996

2 2009

1978

1938

1943

[]






en:French military mission to Japan (191819)