コンテンツにスキップ

仙台陸軍飛行学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

19381371940158194318919441951945208


沿[]

[]


19371266[* 1][1][* 2]10[2][* 3][3][4]19338[5][6]

[7]使[7]50251003205001[8]

[]


1938137469[9]1調1

[* 4][* 5][10]

19387



[* 6]

2

81





2

51





2

41





22



[* 7]27

92





161





12



5

27[11][* 8]

12[12]748[13]

1939143[14]

194015429129310[15][16]297[17]

19404





12





161

[]


1940157502[18]調8[19]10[20]



19408





2

62





2

62





2

42





2

42





162





152



5

[]


1943184222[21]11調

21940159

19434





6112





62





42



4

193510

[]


19431889[22]108770[23]

19441953432[24]



19445





6112





6211

[* 9]194454382[25]

1945204[26]230[27][* 10][* 11]

8815818[28]1113632[29]

101956311使1964393[30]

193914

年譜[編集]

  • 1938年7月 - 下志津陸軍飛行学校内に水戸陸軍飛行学校を設置
  • 1939年3月 - 水戸陸軍飛行学校を茨城県那珂郡へ移転
  • 1940年8月 - 航空通信の教育と研究を陸軍航空通信学校へ移管
  • 1943年9月 - 水戸陸軍飛行学校を宮城県名取郡に移転
  • 1943年10月 - 水戸陸軍飛行学校を仙台陸軍飛行学校へ改称
  • 1945年8月 - 終戦により閉校

歴代校長[編集]

水戸陸軍飛行学校[編集]

  • 藤田朋 少将:1938年12月10日 - 1940年8月1日
  • 中薗盛孝 少将:1940年8月1日 - 1941年10月15日
  • 山中繁茂 少将:1941年10月15日 - 1943年1月3日
  • 広田豊 少将:1943年2月25日 - 10月1日

仙台陸軍飛行学校[編集]

  • 広田豊 少将:1943年10月1日 - 1945年2月20日
  • 児玉久蔵 少将:1945年2月20日 -

脚注[編集]

[]



(一)^ 

(二)^ ""

(三)^ 1938286-28768

(四)^  61

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 9

(八)^ 

(九)^ 19436 (3)200

(十)^ 452

(11)^ 3

[]

  1. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (1)』514-516頁
  2. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (2)』4-5頁
  3. ^ 『帝国陸軍編制総覧 第一巻』68-70頁
  4. ^ 昭和12年「密大日記」第1冊(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007514400 
  5. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (2)』9頁
  6. ^ 『陸軍航空史』304頁
  7. ^ a b 『陸軍航空史』305頁
  8. ^ 『陸軍航空の軍備と運用 (2)』10頁
  9. ^ 御署名原本・昭和十三年・勅令第四六九号・水戸陸軍飛行学校令(第七百四十八号ヲ以テ本号中改正)(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022214700 
  10. ^ 彙報 水戸陸軍飛行学校設置 『官報』第3461号、1938年7月18日
  11. ^ 御署名原本・昭和十二年・勅令第六〇〇号・熊谷陸軍飛行学校令中改正(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022139200 
  12. ^ 軍令 陸第21号 陸軍航空総監部令 『官報』第3580号、1938年12月09日
  13. ^ 御署名原本・昭和十三年・勅令第七四八号・水戸陸軍飛行学校令中改正(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022242600 
  14. ^ 彙報 水戸陸軍飛行学校事務開始 『官報』第3674号、1939年4月7日
  15. ^ 御署名原本・昭和十五年・勅令第二九一号・陸軍志願兵令(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022469100 
  16. ^ 御署名原本・昭和十五年・勅令第二九三号・陸軍補充令及昭和十二年勅令第六百五十四号(陸軍補充令中改正)中改正(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022469300 
  17. ^ 御署名原本・昭和十五年・勅令第二九七号・水戸陸軍飛行学校令中改正(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022469700 
  18. ^ 御署名原本・昭和十五年・勅令第五〇二号・水戸陸軍飛行学校令中改正(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022490200 
  19. ^ 彙報 陸軍航空通信学校設置 『官報』第4090号、1940年8月23日
  20. ^ 彙報 陸軍航空通信学校移転 『官報』第4145号、1940年10月30日
  21. ^ 御署名原本・昭和十八年・勅令第二二二号・水戸陸軍飛行学校令改正ノ件(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022811600 
  22. ^ 昭和18年 「來翰綴(陸普) 第1陸軍技術研究所」(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01005307900 
  23. ^ 御署名原本・昭和十八年・勅令第七七〇号・水戸陸軍飛行学校令中改正ノ件(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022866300 
  24. ^ 御署名原本・昭和十九年・勅令第三四三号・陸軍航空士官学校令外三勅令中改正ノ件(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022289000 
  25. ^ 『陸軍航空士官学校』391頁
  26. ^ 軍令 陸第10号 『官報』第5472号、1945年4月14日
  27. ^ 御署名原本・昭和二十年・勅令第二三〇号・陸軍航空士官学校令外四勅令ノ臨時特例ニ関スル件(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A04017733800 
  28. ^ 大陸命綴 (終戦に関する書類) 昭和20年8月15日~20年8月21日 (第1381~1387号) (防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C14060914200 
  29. ^ 御署名原本・昭和二十年・勅令第六三二号・陸海軍ノ復員ニ伴ヒ不要ト為ルベキ勅令ノ廃止ニ関スル件(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A04017774000 
  30. ^ 仙台空港歴史 - 宮城県公式ウェブサイト

[]


1991

1987

 1993

 2︿1974

3︿1976

1996

1938

 1940

[]