コンテンツにスキップ

鹿児島市電2系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿児島市電の路線図。赤色の線が2系統

鹿22鹿鹿鹿鹿1985 - 1991 -  - 1985


[]


5.7km

20

05302341便

[]


19143722 -  - 

19143
103 -  - 

1016 -  - 

1220 -  - 鹿

191541217 -  - 鹿

19283
71 - 鹿

19338
126 - 鹿

75 - [1]

1944191024 - 鹿

195025101 - 西鹿鹿 - 

19522761 -  - 

195227101 - 鹿

195732329 -  - 

1959341220 -  - 

[]

路線 電停
番号
停留場名 読み方 周辺施設・接続路線 軌道
第一期線 N01 鹿児島駅前 かごしまえきまえ 鹿児島駅から日豊本線鹿児島本線に接続
石橋記念公園
併用軌道
N02 桜島桟橋通 さくらじまさんばしどおり 桜島桟橋南洲神社西郷南洲顕彰館
N03 水族館口 すいぞくかんぐち いおワールドかごしま水族館鹿児島市消防局
N04 市役所前 しやくしょまえ 鹿児島市役所鹿児島県歴史資料センター黎明館鶴丸城跡)・鹿児島県立図書館国立病院機構鹿児島医療センター
N05 朝日通 あさひどおり 西郷隆盛銅像・鹿児島県文化センターかごしま近代文学館鹿児島市立美術館鹿児島市中央公民館ドルフィンポート山形屋鹿児島東郵便局
N06 いづろ通 いづろどおり 照国神社マルヤガーデンズカリーノ天文館
N07 天文館通 てんもんかんどおり 天文館鹿児島県立博物館センテラス天文館
N08 高見馬場 たかみばば 鹿児島市電1系統に接続(ただし鹿児島駅方面から乗車の場合を除く)
第二期線 N09 加治屋町 かじやちょう 鹿児島県立鹿児島中央高等学校維新ふるさと館
N10 高見橋 たかみばし 鹿児島県立鶴丸高等学校鹿児島高等学校
N11 鹿児島中央駅前 かごしまちゅうおうえきまえ 鹿児島中央駅から九州新幹線・鹿児島本線・日豊本線(直通)・指宿枕崎線に接続
南国交通バスターミナルイオン鹿児島中央店アミュプラザ鹿児島鹿児島中央郵便局MBC南日本放送本社
唐湊線 N12 都通 みやこどおり 鹿児島県立甲南高等学校
N13 中洲通 なかすどおり  
N14 市立病院前 しりつびょういんまえ 鹿児島市立病院JR鹿児島車両センター・鹿児島工務所
N15 神田(交通局前) しんでん (こうつうきょくまえ) 鹿児島市交通局
N16 唐湊 とそ 鹿児島大学農学部・共同獣医学部
N17 工学部前 こうがくぶまえ 鹿児島大学工学部・理学部・教育学部・法文学部
N18 純心学園前 じゅんしんがくえんまえ 郡元駅鹿児島純心女子高等学校鹿児島純心女子短期大学鹿児島大学教育学部附属小学校附属中学校
N19 中郡 なかごおり  
N20 郡元 こおりもと 鹿児島市電1系統に接続
鹿児島県庁舎鹿児島市医師会病院イオン鹿児島鴨池店

※本表での接続路線の表記は、JR線は駅が隣接している停留場、鹿児島市電は無賃での乗り換えが認められている停留場のみ表記。
また鹿児島駅前 - 高見馬場では1系統と併走。

脚注[編集]

  1. ^ 鹿児島の西玄関にモダンな高見橋が完成『大阪朝日新聞』昭和8年7月7日鹿児島版(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p51 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]