コンテンツにスキップ

龍光院 (京都市北区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
龍光院

兜門(重要文化財)
所在地 京都府京都市北区紫野大徳寺町14
位置 北緯35度2分31.0秒 東経135度44分36.4秒 / 北緯35.041944度 東経135.743444度 / 35.041944; 135.743444座標: 北緯35度2分31.0秒 東経135度44分36.4秒 / 北緯35.041944度 東経135.743444度 / 35.041944; 135.743444
宗派 臨済宗大徳寺派
寺格 大徳寺塔頭
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 慶長11年(1606年
開基 黒田長政
文化財 書院、竺仙梵僊墨蹟、他(国宝)
昭堂、兜門、絹本淡彩山水図、他(国の重要文化財)
法人番号 7130005001222 ウィキデータを編集
龍光院 (京都市北区)の位置(京都市内)
龍光院 (京都市北区)
テンプレートを表示


[]


殿[1]3姿

[]




17西西西

西2西1961[2]調2016[3]西1624 - 164421649[4][5]



西21649







21649












[]

[]






 





20







3[6][7]

[]


5












2

 

16

2 谿

  



西

 

 

 

2000 2000



41190881 - 476

361961427 - 433233

28201629 - 5

28201629 - 215826

[]


82西

アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『週刊朝日百科 日本の国宝』20号、pp.6 - 290, 6 - 306
  2. ^ 『日本建築史基礎資料集成20茶室』(中央公論美術出版、1974)、p.29, 127
  3. ^ 平成28年2月9日文部科学省告示第5号
  4. ^ 「新指定の文化財」『月刊文化財』627(第一法規、2015)、p.13
  5. ^ 国宝・重要文化財の指定について(文化庁)
  6. ^ 山﨑一雄『古文化財の科学』思文閣出版 1987年(「曜変天目」230-243頁)
  7. ^ 西田宏子・佐藤サアラ『中国の陶磁 第6巻 天目』平凡社 1999年

参考文献[編集]

  • 『週刊朝日百科 日本の国宝』20号(龍光院、孤篷庵、真珠庵)、朝日新聞社、1997年

関連項目[編集]