コンテンツにスキップ

1080分落語会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

108019711111[ 1]711121[1][2]

ABCABC2

108018[1]3LP

[]


1971ABC2050[1][3]1010101020501080

632186[1][2]3[1][3]56346[1]551102532

600ABC5000[2][1]

63[1][2]

[]



プログラム
時間 演目 演者
午前7:00 口上★ 6代目笑福亭松鶴 / 3代目桂春団治
江戸荒物 3代目桂べかこ(のちの3代目桂南光
三人旅 笑福亭鶴三(のちの6代目笑福亭松喬
尻餅 4代目林家小染
いらちの愛宕詣り 10代目桂小米(のちの2代目桂枝雀
子ほめ 桂春若
軒づけ 桂米蔵
軽業 6代目笑福亭松鶴
履歴書 桂音也
相撲場風景 3代目林家染三
午前10:00 鉄砲勇助 4代目桂春之助(のちの4代目桂春団治
色ごと根問 3代目笑福亭仁鶴
小倉船 2代目林家染二(のちの4代目林家染丸
替り目 桂朝太郎
高尾 3代目桂春団治
ふたなり 4代目桂文紅
七度狐 桂三枝(のちの6代目桂文枝
手水回し 笑福亭鶴光
午後1:00 不動坊 桂朝丸(のちの2代目桂ざこば
宿替え 10代目桂小米
豆屋 3代目桂米紫
寄合酒 笑福亭呂鶴
稽古屋 3代目桂小文枝(のちの5代目桂文枝
つる 笑福亭松葉
孝行糖 桂扇朝(のちの2代目桂歌之助
蘇生 3代目旭堂南陵
坊主茶屋 月亭可朝
あみだ池 2代目露乃五郎(のちの2代目露の五郎兵衛
壺算 3代目桂米朝
午後4:00 ぜんざい公社 2代目桂春蝶
居酒屋 4代目桂小春(のちの4代目桂福団治
ちしや医者 笑福亭福笑
あくび指南 3代目桂文我
狸賽 桂きん枝(のちの4代目桂小文枝
狸茶屋 6代目笑福亭松鶴
無いもの買い 笑福亭仁智
黄金の大黒 月亭八方
お好み焼き 3代目林家染語楼
午後7:00 初天神 5代目笑福亭光鶴(のちの5代目笑福亭枝鶴
尿瓶の花活 橘ノ圓都
崇徳院 初代桂すずめ(のちの11代目桂小米
眼鏡屋盗人 露の団平(のちの露の慎悟
テレビアラカルト★ 2代目笑福亭松之助
くしゃみ講釈 3代目笑福亭仁鶴
池田の猪買い 2代目桂米太郎
親子酒 桂文珍
指南書 初代森乃福郎
蔵丁稚 笑福亭花丸
みかん屋 笑福亭松枝
昭和任侠伝 2代目桂春蝶
うなぎや  露の団丸(のちの4代目立花家千橘
一人酒盛り 6代目笑福亭松鶴
浮世床 2代目露乃五郎
へっつい盗人 桂小米
道具屋 桂米輔
牛ほめ 3代目桂小文枝
午前1:00 天狗さし 3代目桂米朝
終演 手締め 3代目桂米朝、観客[2]

[]




123LP 1080ABC-24[2]

(一)63

(二)

(三)3

(四)

(五)2

(六)宿10

(七)尿

(八)

(九)3

(十)3

(11)6

(12)2

(13)3

(14)3

2CD-ROM西



ABC[2]

[]


2250[1]

342[1]

[1]

3[ 2]

2[ 3]

1850[1]

[]

[]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ #1985 p.174 

[]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l #読売大阪文化部1999
  2. ^ a b c d e f g #環1985
  3. ^ a b ラクゴロク「実録・枝雀師匠に入門志願」松尾貴史 - asahi.com内、2006年6月13日の記事。西秀一郎による松尾貴史へのインタビュー。ここで松尾は「当時の上方落語協会所属の落語家56人全員が参加」としているが、本項目記述のとおりこれは誤りである。

[]


1985174-175ISBN 4-790-70273-1 

 1999290-293ISBN 4-643-98098-2 

[]





ABC

MBS

 !

!!

 - 

[]


沿[] - 

 [] -