コンテンツにスキップ

CyanogenMod

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
CyanogenMod
CyanogenMod 12 "Lollipop"
開発者 Cyanogen Inc., CyanogenMod team
OSの系統 Android
ソースモデル フリーソフトウェア
オープンソースソフトウェア
初版 3.1 (Dream & Magic)
最新安定版 13.0 (ZNH5Y) / 2016年8月15日 (7年前) (2016-08-15)
最新開発版 13.0 (nightlyビルド) / 2015年11月24日 (8年前) (2015-11-24)
対象市場 Android用モバイル機器のファームウェア
パッケージ管理 Google Play(gapps別途必要)、APK
プラットフォーム ARM
既定のUI ADW.Launcher (7.x) / Trebuchet (9.x~)
ライセンス Apache 2.0 and GPLv2[1]
後続品 LineageOS
ウェブサイト www.cyanogenmod.org
テンプレートを表示

CyanogenMod[2][3]CyanogenMod Inc.AndroidCM

[]


FLACcompcacheAPNOpenVPNAndroid 4.0CM9BluetoothDSPCyanogenModBFSOSAndroid[4]CyanogenModAndroid

20099GoogleCyanogenModSteve KondikCyanogenModGooglePC WorldThe RegisterThe InquirerArs TechnicaThe HZDNetGigaomeWeek[5]

2011717CyanogenMod50[6]

20121213Benchmark CapitalRedpoint VenturesA700調Steve KondikCyanogenMod Inc.[7]

20161224Cyanogen20161231[8]

[]


CyanogenModAndroid Open Source Project23
ビルドエディション
  • Nightly(ナイトリー) - 開発版。新機能が盛り込まれているが、不具合が多く安定性が確保されていない。
  • Snapshot(スナップショット) - 安定版。ナイトリーでテストが繰り返され、不具合が修正された一般向けビルドである。
サポート状況:
サポート終了 サポート中 最新バージョン 最新プレビュー版 将来のリリース
バージョン Androidのバージョン 最新/メジャーバージョンのリリース リリース日 変更点
3 Android 1.5
(Cupcake)
3.6.8.1 2009年7月1日 3.6.8は、Android 1.5_r3 (Cupcake) がベース。
3.9.3 2009年7月22日 3.9.3からFLACに対応する。
4 Android 1.5 / 1.6
(Cupcake/Donut)
4.1.4 2009年8月30日 Android 1.6 "Donut" ベース。このバージョンからQuickOfficeは削除された。
4.2.15.1 2009年10月24日 4.2.3でUSBテザリングをサポート。4.2.6は、Android 1.6r_2ベース。4.2.11は、ブラウザやギャラリーでピンチズームやスワイプ操作をサポート。
5 Android 2.0 / 2.1
(Eclair)
5.0.8 2010年7月19日 ADWランチャーを標準に変更。
6 Android 2.2.x
(Froyo)
6.0.0 2010年8月28日 アドホック・モードやデュアルカメラのサポート、パフォーマンス向上のための実行時コンパイラ
6.1.3 2010年12月6日 Android 2.2.1ベース。
7 Android 2.3.x
(Gingerbread)
7.0.3 2011年4月10日 Android 2.3.3ベース。
7.1.0 2011年10月10日 Android 2.3.7ベース。
7.2.0 2012年6月16日 新しいデバイス、更新されたシステムUIの翻訳、ロック画面の刷新、Android 4.0のアニメーションをバックポート、ステータスバー上の電池残量アイコンの設定が追加、多くのバグ修正
8 Android 3.x
(Honeycomb)
N/A N/A GoogleがAndroid 3.0のソースコードを公開しなかったために、CyanogenMod 8がリリースされることは無かった。
9 Android 4.0.x
(Ice Cream Sandwich)
9.1 2012年8月29日 Android 4.0.xベース。CyanogenMod独自のランチャー、Trebuchetが採用された。
10 Android 4.1.x
(Jelly Bean)
10.0.0 2012年11月13日 Android 4.1.2ベース。拡張デスクトップモード、組み込みのrootが有効なファイルマネージャーが追加。
Android 4.2.x
(Jelly Bean)
10.1.3 2013年6月24日 Android 4.2.2ベース。プライバシー強化とSELinuxが含まれる。
Android 4.3.x
(Jelly Bean)
10.2.1 2014年1月31日 Android 4.3ベース。ブラックリスト機能を追加。
11 Android 4.4.x
(KitKat)
11 2014年12月5日 Android 4.4ベース。
12 Android 5.0.x / 5.1.x
(Lollipop)
12.0 2015年1月5日 Android 5.0.xベース。
12.1 2015年6月30日 Android 5.1.xベース。既存のプログラムリーク問題の修正。
13 Android 6.0.x
(Marshmallow)
13 2015年12月24日 Android 6.0.xベース。Wi-Fiテザリング、プロファイル機能、プライバシーガード、Bluetooth機器のバッテリ管理のサポート、ロック画面の壁紙選択の再導入、天気情報のプラグイン、ロック画面の透過とぼかし、ライブロック画面のサポート、CM独自の新しいカメラとブラウザ (Snap, Gello)、翻訳の改善、Cyanogen Appsのサポート、CMSDK APIの追加、毎月のセキュリティ更新
14 Android 7.0
(Nougat)
N/A N/A Android 7.0ベースで開発中だったが、GoogleによるAndroid 7.1のリリースに伴い14.1に持ち越された。
Android 7.1.x
(Nougat)
14.1 2016年11月4日 Android 7.1ベース。最初の開発版は、Oneplus 3向けに公開された。

開発[編集]


HTC Dream20089AndroidLinuxrootingrootAndroid[9]AndroidNexus[10]

CyanogenMod 9.0Android 4.0.4 "Ice Cream Sandwich" CyanogenModCyanogen (Steve Kondik) xda-developers

CyanogenCyanogenMod使recovery imagerecovery image使[11]Cyanogenrecovery imageAndroidroot[12][13]

CyanogenMod UpdaterCyanogenModAndroid Market

OTATWRP (TeamWin Recovery Project) 

Google Apps使[]


4.1.11.1CyanogenModGoogleGmailMapsMarketTalkYouTubeAndroidGoogleCyanogen[14][15][16][17]GoogleCyanogenModGoogleGoogleDon't be evil[18][19][20]

Google[21]GoogleCyanogenGoogle ExperienceCyanogenMod[22][23]

GoogleGoogleCyanogenModAndroidGoogle[24]

CyanogenGoogle[25]Google[26]

CyanogenOpen Android AllianceOpen Handset AllianceGoogleAndroid[27][28]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]