コンテンツにスキップ

Gentoo Linux

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Gentoo Linux
Gentoo stylized "g" logo
Gentoo Linux 12.0 LiveDVD
開発者 Gentoo Foundation
OSの系統 Unix系,Linux
開発状況 開発中
ソースモデル フリー/オープンソースソフトウェア
初版 2000年7月26日 (23年前) (2000-07-26)
最新安定版 ローリングリリース / インストールメディアは約1週間ごとにリリースされる
リポジトリ ウィキデータを編集
アップデート方式 Continual
パッケージ管理 Portage
プラットフォーム amd64, x86, arm, arm64, hppa, ia64, ppc, ppc64, sparc, mips, m68k
カーネル種別 モノリシックカーネル
既定のUI コンソール, フレームバッファ, X Window System (various)
ライセンス GPL
ウェブサイト www.gentoo.org
テンプレートを表示

Gentoo Linux[1][2][3]Linux Portage 

[]


LinuxUSE使調Mozilla FirefoxLibreOffice調LinuxPortage使Gentoo Linux[4]Larry the Cow [5]Gentoo 

Portage ChromeOSLinuxGentoo Linux使[6]

[]

Portage[]


Gentoo LinuxPortagePortageebuildemergeAPTRPM

USE使CPUebuild使

20032008Gentoo Reference Platform (GRP) GRP

[]


Gentoo Linux

x86Gentoo Linuxx86 AMD64 DEC Alpha 3264 ARM HPPA IA-64 3264PowerPC 64 SPARC  MIPS 32SPARCSuperH

macOSBSDGentoo/AltGentoo/FreeBSDFreeSBIEGentoo/NetBSD Gentoo/OpenBSD Gentoo/DragonFly

沿[]

[]


Gentoo LinuxDaniel Robbins[7]Enoch Linux使1 Enoch 0.75

Daniel RobbinsCygnus SolutionsGCCEGCSEnoch LinuxGentoo LinuxGentoo

[8]RobbinsFreeBSDBSDPortsGentoo LinuxRobbinsLinuxBSDLinux

BSDLinux 2.2UFS使Linuxext2 Linux 

Linux 2.4Linux 2.2ReiserFSext3RobbinsLinux[9]

Gentoo Linux 1.020023312004RobbinsGentoo FoundationRobbinsFuntoo

[]


Gentoo LinuxLinuxLive DVD便

[]


2008822
インストールメディアのバージョン履歴
バージョン リリース年月日 補足
0.75 (Enoch Linux) 1999年12月
pre-1.0 2000年7月26日
1.0 2002年3月31日
1.1a 2002年6月10日
1.2 2002年6月10日
1.4 2003年8月5日 このバージョンからGRPが提供された。
1.4 maintenance release 1 2003年9月11日
2004.0 2004年3月1日 このバージョンから1年間に4回のリリースに変更された。
2004.1 2004年4月28日
2004.2 2004年7月26日
2004.3 2004年11月15日
2005.0 2005年3月27日 このバージョンから1年間に2回のリリースに変更された。
2005.1 2005年8月8日
2005.1-r1 2005年11月21日 メンテナンスリリース
2006.0 2006年2月27日
2006.1 2006年8月30日
2007.0 2007年5月7日
2008.0 2008年7月6日
2008.1 2008年9月22日予定(キャンセル)[10]
週間リリース開始 2008年8月22日

以降、1週間に一度ほど、新しいインストールメディアが公開されている。

特別版[編集]

Gentoo Linux10周年記念として、特別なLive DVDが2009年にリリースされた。当初は1回限りの企画であったが、新規ユーザーからの好評を受けて、2011年にアップデートされている。以降も不定期にリリースされている。

インストールメディア特別版のバージョン履歴
ベースバージョン 名称 リリース年月日 情報
Unreal Tournament 2003 Live CD 2002年9月18日
10.0 2009年10月4日 10周年記念特別エディション[11]
10.1 2009年10月10日 上記特別エディションの修正版
11.0 2011年4月8日 上記特別エディションのアップデート版
12.0 2012年1月2日
12.1 2012年4月1日 "Install Wizard"のエイプリルフール付き
20121221 End of World Edition 2012年12月21日 古代マヤ暦から連想された、2012年人類滅亡説のパロディで、リリース日もこれに合わせて設定された。
20140826 Iron Penguin Edition 2014年8月26日
20160514 Choice Edition 2016年5月14日
20160704 Choice Edition Part Dos 2016年7月4日
20170118 Crispy Belgian Waffle Edition 2017年1月18日 ベルギーが開催地のFOSDEM 2017で頒布された[12]

対応アーキテクチャ[編集]

Gentoo Linux は元々 x86 環境用に設計されたが、Linux カーネル、GCCGlibcPortage の高移植性により、さまざまな環境へ移植された。アーキテクチャの表記及び順序は公式サイトの記述に準じる。

サポート状況
インストール対象 amd64 x86 alpha arm arm64 hppa ia64 ppc ppc64 sparc
最小インストール 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応
sys-devel/gcc(コンパイラ 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応
sys-apps/systemd(Systemd 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 最新プレビュー版:開発中 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応
net-misc/networkmanager(NetworkManager 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 サポート終了:未対応 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 最新プレビュー版:開発中
x11-base/xorg-server(X Window System 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 最新プレビュー版:開発中 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応
kde-plasma/plasma-meta(KDE Plasma 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 サポート終了:未対応 最新プレビュー版:開発中 現行バージョン:対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 最新プレビュー版:開発中 サポート終了:未対応
kde-apps/kde-apps-meta(KDE Plasma 関連アプリケーション) 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 現行バージョン:対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応
gnome-base/gnome-light(GNOME(最小インストール)) 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 最新プレビュー版:開発中 サポート終了:未対応 最新プレビュー版:開発中 最新プレビュー版:開発中 最新プレビュー版:開発中 サポート終了:未対応
gnome-base/gnome(GNOME) 現行バージョン:対応 現行バージョン:対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 最新プレビュー版:開発中 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 サポート終了:未対応 最新プレビュー版:開発中 サポート終了:未対応

派生版[編集]

Gentoo 系統樹

Gentoo Linux派生版一覧(英語版ウィキペディア)に掲載されるものを記述する。

名称 概要
Calculate Linux バイナリパッケージでのローリングリリースモデルを採用しているが、Portageを介したソースコードからのパッケージのインストールも可能。
ChromeOS ChromeOS[13][14]は、ChromebookChromeboxに搭載されている、Googleが開発しているOS。2010年2月に、母体となるOSをUbuntuからGentooに変更した。主にインターネットを接続した環境で使われ、Google Chromeのインターフェースを基にしている。
Chromium OS Chromium OSはGoogleによって開発されているChromeOSのオープンソース版。
Container Linux 旧称は、CoreOS Linux。軽量なOSである。2020年に開発が終了した。
FireballISO Live CDで起動して使う仮想アプライアンス。必要最低限のパッケージを内包したLive CDである。
Funtoo Gentoo Linuxプロジェクトの開始者のDaniel Robbinsが開始したプロジェクトである。Robbinsはその際にGentoo Linuxプロジェクトを去っている。Gentoo Linuxで使用されていたコアに関する構造を改善するという方針に沿って開発されている。Gentoo Linuxとの特筆すべき違いとして、FuntooにはSystemdのサポートが存在しないということが挙げられる。
Incognito 匿名性とセキュリティに特化したLive CDまたはLive USB
Nova キューバで開発され、Microsoft Windowsの置き換えが当局によって企図されている。
Pentoo ペネトレーションテストとセキュリティ評価に特化したLive CDまたはLive USB。
Sabayon Linux Gentoo Linuxの派生GNU/Linux。Gentooと比較して、インストーラーが付属しているため、インストールの難易度が圧倒的に簡単になっている。Gentooの特徴である機能拡張はなりを潜めているが、様々なアプリケーションが同梱されているLive DVD。
Redcore Linux Gentoo Linuxのパフォーマンスに近いものを簡単なセットアップで実現している。
Tin Hat Linux 高いセキュリティ、安定性、そして高速性を兼ねそろえたデスクトップ環境。ブートデバイスをマウントせず、完全にRAM上で動作させられる設計。
Ututo ディストリビューション名は、アルゼンチン北部で見られるヤモリの種類の名に因む。自由なソフトウェアだけで構成されている。そのため、リチャード・ストールマンはこのディストリビューションを支持し、自身のマシンにインストールしていた。
Hroontoo 2010年に個人が作成した管理者向けのディストリビューション。LiveCDである。
VidaLinux フリー版と商用版の二種類のライセンスが存在していたが、2010年に開発は終了している。GNOMEをディストリビューションの中心としていた。

The Gentoo Foundation[編集]

The Gentoo Foundationはアメリカ合衆国のニューメキシコ州で登録されている非営利団体である。現在の評議員の枠は2008年3月2日に公示された選挙によって設置された5枠。その他にも技術的な問題やポリシーをチェックする評議員が7枠ある。評議員は1年ごとに開発者の投票によって選ばれる。評議員が途中退職すると後継者は残りの評議員の投票によって選ばれる。

2007年末に認可が取り消されたが、2008年5月にニューメキシコ州がGentoo Foundationの操業を再び認めた。

難易度[編集]

公式のインストーラーが存在しないので、インストールの難易度は最上級ともいわれる。ただ、一度インストールしてしまうと、システムを完全にアップデートすることのできる機構があるため、管理はインストール作業ほど難しくはない。管理に関しては、多くの場合、ほとんどの追加パッケージを手動ビルドしなければならない Slackwareと比べて、簡単にできる。

脚注[編集]



(一)^ Linux Linux.comLinux Foundation

(二)^ Linux OSS Japan

(三)^ Linux

(四)^ Gentoo Linux - About Gentoo.  Gentoo.org (2007917). 201083

(五)^ http://www.gentoo.org/main/ja/about.xml

(六)^ The secret origins of Google's Chrome OS.  ZDNet (201336). 2017108

(七)^ http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-dist1/index.html

(八)^ http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-dist2/index.html

(九)^ https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-dist3/index.html

(十)^ Gentoo Linux - New release strategy to provide more current install media.  Gentoo.org (2008922). 2010614

(11)^ Gentoo Linux - Ten Years Compiling: 1999 - 2009.  Gentoo.org (2009104). 2010614

(12)^ Gentoo LiveDVD "Crispy Belgian Waffle", FOSDEM 2017 edition.  LWN.net (2017215). 2017108

(13)^ Chromium OS Developer Guide. 2015462015129

(14)^ Chromium Project FAQ. 20186192018620

外部リンク[編集]

関連項目[編集]