Industry Standard Architecture

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ISAのLANカード
ISA 16ビットのカード(中)。上から順に XTバス, ISA 16ビット, EISA
ISAスロットのあるマザーボード (1990年代中頃)
ISAバスのピン配置

Industry Standard Architecture  ISA/[1][1]1984IBM PC/ATAT1988

[]


ATIBM PC/AT80888XT8028616[2]ATPC/ATPC/ATAT

1988EISAISAEISAISAIBMAT

[]


ISAXTXT調使

PC/ATATISA

ISA16(IRQ)11IRQ 815IRQ 2IRQ 238DMA78使6DMA3
割り込み
チャネル
拡張スロット 標準で割り当てられた機能
16
ビット
8
ビット
0 インターバルタイマ
1 キーボード
2 2つ目の割り込みコントローラに接続
8 リアルタイムクロック
9 汎用(拡張カード用)XTバスのIRQ 2の代用
10 汎用(拡張カード用)
11
12
13 数値演算コプロセッサ
14 ハードディスクコントローラ
15
3 シリアルポート(COM2)
4 シリアルポート(COM1)
5 汎用(拡張カード用)
6 フロッピーディスクコントローラ
7 パラレルポート
DMA
チャネル
拡張スロット 標準で割り当てられた機能
16
ビット
8
ビット
0 汎用(拡張カード用)
1
2 フロッピーディスクコントローラ
3 ハードディスクコントローラ
4 1つ目のDMAコントローラに接続
5 汎用(拡張カード用)
6
7

PC/XTPC/ATCPUCPUPC/XT808884.77MHzPC/AT80286168MHz6MHz(CPU)

Deskpro 386IBM3280386CPU3280386168MHzATFlex Architecture10MHzIBMATPC/AT32CPU1610MHzMCAEISA

EISAIEEEISA

1990ISAPCI姿ISA2004ISAISA900姿

ISAPS/2DMAISA

脚注[編集]

  1. ^ a b 戸根勤『マスタリングTCP/IPネットワーク用語事典』オーム社、2002年、424頁。ISBN 4-274-06496-4
  2. ^ PC/ATで割り込みコントローラが追加された関係で、オリジナルのXTバスではIRQ 2になっているB4番の信号線がISAバス(16ビット・8ビットとも)ではIRQ 9になっている。

関連項目[編集]