コンテンツにスキップ

Wikipedia:緯度・経度の調べ方

PJ:GEO/GLから転送)

ここでは記事を執筆するにあたり、緯度経度(本ページでは合わせて「座標」と表記します)の調べ方や記事への記述方法を解説します。

座標の調べ方[編集]

座標取得用のウェブサイトがネット上にはいくつもあります。2010年11月現在、日本語で利用できるものとして、以下のようなものがあります。

ウィキペディア用サイト

一般サイト

ジオ・ロケーター[編集]

ジオ・ロケーター
URL 英語版、スロヴァキア語版(本家):
tools.freeside.sk/geolocator/geolocator.html
ドイツ語版:
wikikml.brinkster.net/coords.html
日本語版:
wikitools.web.fc2.com/geo/(現在故障中)
言語 英語スロヴァキア語ドイツ語日本語
タイプ ジオ・タギングツール
設立者 Teslaton
営利性 なし
登録 不要
開始 2008-10-30
現在の状態 Online

使調

使使

便[]


便{{...使調 




他言語版の座標情報から[編集]




URL{{...URL

Koordinaten: 35° 3931 N, 139° 4443O

{{Coordinate |NS=41/47/49/N |EW=140/45/25/E |type=landmark |region=JP-01}}

https://tools.wmflabs.org/geohack/geohack.php?pagename=Paris&language=de&params=48.856666666667_N_2.3516666666667_E_dim:20000_region:FR-75_type:city(2193030)&title=Paris

URL[]

グーグルマップなどのサイトで、目的の場所を表示させ、リンク用URLを取得します。それをジオ・ロケーターの左上のボックスに貼付けて「解析」というボタンを押すと、貼付け用のテンプレートが表示されます。

日本測地系を採用しているサイトは場所がズレるので使えません。詳しくはWikipedia:地図サイト一覧をご覧ください。

以下使える地図サイトと、使えない地図サイトを挙げておきます。

グーグル・アース[編集]

まずグーグル・アースをインストールします。→ https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/

次に座標表示用kmzを付け足します。→ https://www.alder-digital.de/wiki/images/Ald-Hjl-Koord-en.kmz

すると、地図を停めた時に、画面中央に「」の形をした照準マークが現れるようになります。目的の場所を「田」の中心に合わせ、「田」をクリックすると、バルーンが現れて座標が表示されます。テキストを選択し「Ctrl+C」を押すと、座標がクリップボードにコピーされます。これを上のジオロケーターに貼付けて(「Ctrl+V」)、「解析」を押せば、貼付け用のテンプレートが整形されて表示されます。

座標の記述方法[編集]

分かりやすい座標を選ぶ[編集]
















0

Wikimapia

[]


0.1100.00001 
度分秒 表記
平行圏弧長 子午線弧長
赤道上での差 緯度30度 緯度45度 緯度60度
1度 111 km (約100 km) 96 km 79 km 56 km 111 km
1分 1.85 km (約2 km) 1.6 km 1.3 km 0.93 km 1.85 km
0.1分 185 m 0.16 km 0.13 km 93 m 185 m
0.01分 18.5 m 16 m 13 m 9.3 m 18.5 m
1秒 31 m (約30 m) 27 m 22 m 15 m 31 m
0.1秒 3.1 m (約3 m) 2.7 m 2.2 m 1.5 m 3.1 m
0.01秒 31 cm (約30 cm)
(約1フィート)
27 cm 22 cm 15 cm 31 cm
10進表記
平行圏弧長 子午線弧長
赤道上での差 緯度30度 緯度45度 緯度60度
1度 111 km (約100 km) 96 km 79 km 56 km 111 km
0.1度 11 km (約10 km) 9.6 km 7.9 km 5.6 km 11 km
0.01度 1.1 km (約1 km) 0.96 km 0.79 km 0.56 km 1.1 km
0.001度 110 m (約100 m) 96 m 79 m 56 m 110 m
0.0001度 11 m (約10 m) 9.6 m 7.9 m 5.6 m 11 m
0.00001度 1.1 m (約1 m) 96 cm 79 cm 56 cm 1.1 m
0.000001度 11 cm (約10 cm)
(約4インチ)
9.6 cm 7.9 cm 5.6 cm 11 cm

座標テンプレートの使い方[編集]

クイック解説
記事の右上に 北緯57度18分22.5秒 西経4度27分32.7秒 / 北緯57.306250度 西経4.459083度 / 57.306250; -4.459083 と加えたい場合




{{Coord|57|18|22.5|N|4|27|32.7|W|display=title}}


10


{{Coord|57.30625|-4.459083|format=dms|display=title}}



座標オプションを付加できます。アンダースコア ("_")で区切ります。
  • dim: dim:N (表示範囲を直径(単位:メートル)で指定)
  • region: region:R (地域をISO 3166-1 alpha-2またはISO 3166-2で指定)
  • type: type:T (種別を指定、landmarkcity(30,000) など)
  • scale: scale:S (縮尺を指定、500、50000 など)

 ("|")

display
display=inline () 
display=title 
display=inline,title 
{{#coordinates:}}:  primary 

name
name=X  (PAGENAME)




{{Coord|57|18|22.5|N|4|27|32.7|W|dim:30_region:US-WI_type:event


|display=inline,title|name=事故現場}}
以下の解説が利用できます

関連項目[編集]