スペイン人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スペインの旗 スペイン人
Españoles

代表的なスペイン人の一覧

1列目:イサベル1世フェルナンド2世コルテスイグナチオ・デ・ロヨラカルロス1世アビラのテレサ
2列目:セルバンテスゴヤホセ・マリア・デ・ペレーダロサリーア・デ・カストロペレス・ガルドスレオポルド・アラス

3列目:ガウディピカソダリフアン・カルロス1世アントニオ・バンデラスラファエル・ナダル

総人口
約4,200万人
居住地域
スペインの旗 スペイン 41,063,259人 (2009)[1]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国625,562人 a[2]
オーストラリアの旗 オーストラリア58,271人 b[3]
プエルトリコの旗 プエルトリコ83,879人 c[4]
オランダの旗 オランダ18,000人[5]
イスラエルの旗 イスラエル2,100人[5]
言語
カスティーリャ語と地方公用語:バスク語カタルーニャ語バレンシア語を含む)、ガリシア語、その他
宗教
カトリックが76%、無宗教が19%
関連する民族
イベリア人ケルト系ラテン系西ゴート族ムーア人ローマ人ポルトガル人イタリア人フランス人ヒスパニックセファルディム

西: el pueblo español西

los pueblos de España

[]


西

1469149218沿

1978



調

地方対立[編集]

分離主義者が主張するイベリア半島の民族分布。この論に立つ場合、スペイン人は諸民族の大部分を統合する概念となる。

カタルーニャ[編集]

サニェーラを掲げて行進するカタルーニャ独立派のデモ隊。
「カタルーニャはネーションである」、こうした落書きはさほど珍しいものではない。



11西1

使1640

退使使


バレンシア[編集]

バレンシア地方はカタルーニャ地方の南部に相当する地域で、バレンシア人英語版という独自の民族意識を有している。しかし言語面では、バレンシア語はカタルーニャ語の方言とされ、しばしば議論の対象となる。アンダルシアとカスティーリャの関係と類似していると言える。

バスク[編集]

バスク祖国と自由」(ETA)の構成員と支持者達。スペイン内戦でフランコ軍との戦いに殉じた独立派兵士の死を悼む式典を行っている。
バスク祖国と自由」(ETA)によって書かれた壁画。シンボルマークにナバラ王国の紋章が用いられているのがわかる。



3



343退

1923



1959

2006

[]



「Espanha」と書かれた看板に「não é Galiza」と 落書きされている。2つを続けて読むと「Espanha não é Galiza」(『ガリシアはスペインではない!』)になる。

ガリシア[編集]




1920

1312

121000

: Galicia [ɡaˈliθjɐ]: Galiza [ɡaˈliθɐ]使使

カナリア[編集]







アンダルシア[編集]

アンダルシア人の「国父」、歴史学者ブラス・インファンテの銅像。彼の功績と殉死を示したオブジェの傍にはアンダルシア旗英語版が立てられている。

西西西

1921退18831918

2005228

カスティーリャ[編集]




IRA調

[]



[]

エストレマドゥーラ州で話される言葉はエストレマドゥーラ語という独立言語に分類されている。だがこの地域ではアンダルシア地方とは逆に、言語・文化ではカスティーリャと遠いながらも地方運動は余り盛んではない。

カンタブリア[編集]

カンタブリアこの地域は伝統的にカスティーリャ地方に含まれてきたが、レオン地方やバスク地方との十字路であったことから独自の文化を育んでいる。独立主義の政党が存在する。

アラゴン[編集]




10%

アストゥリアス(レオン)[編集]

アストゥリアス王国レオン王国)は、後に統一国家となるカスティーリャの旧宗主国として知られている。ゴート人の亡命貴族ペラーヨがアストゥリアス族(現地の在来部族)を率いて建国した同国は、最初にイスラム勢力に反旗を翻したイベリア人国家でもあり、レコンキスタを「スペイン人(あるいはイベリア住民全体)の団結」と「イベリアのヨーロッパ回帰」と考えるスペイン王国にとって、同国の系譜を引くことは政治的に重要な事柄だった。スペイン王太子がアストゥリアス公を称する習慣もこれに由来している。

しかし当のアストゥリアス人は、上記の功績を強い誇りとしつつも、自分たちの祖先の功績をスペイン人の事績とされるのを必ずしも快くは思っていない。民主後の改革においても、アストゥリア語がスペイン語の方言である疑いがあるとされたり、スペイン全州が自治州に移行した際にもアストゥリアス人の居住区だけがアストゥリアス州他幾つかの州に分断されるなど、露骨に冷遇されていることがその傾向に拍車をかけている。2007年には「レオン・アストゥリアス自治州」設立を求めるデモが発生し、同年にはレオン民族連合英語版が地方選挙で10%以上の得票を得て躍進した。

ロマ人[編集]


2[6]80[6]57110[6]8097[6]50100[6]2010調7251.57%[7]調1001.87%110[6]150[8]

脚注[編集]

関連項目[編集]