コンテンツにスキップ

VIA鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
VIA鉄道
Via Rail Canada

ロゴ

路線地図

VIA鉄道の列車。先頭はディーゼル機関車GE ジェネシス

報告記号 VIA
路線範囲 カナダ
運行 1977–現在
前身 カナディアン・ナショナル鉄道カナダ太平洋鉄道の鉄道旅客輸送サービス
軌間 1,435 mm (4 ft 8+12 in)
全長 12,500キロメートル (7,800 mi)
本社 カナダの旗 カナダ ケベック州 モントリオール
公式サイト Viarail.ca
テンプレートを表示

VIA VIA Rail Canada, VIA RailVIA

VIA西沿沿84002000便

VIA

VIAAmtrak


[]


(XXX Line)(The XXX)2009[1]
路線 主要経由地 頻度 座席
カナディアン号 トロント - ウィニペグ - サスカトゥーン - エドモントン - ジャスパー - バンクーバー 3本/週 スリーパー・ツアーリング(旧シルバー&ブルー)、
エコノミー
オーシャン号 モントリオール - キャンベルトン - モンクトン - トゥルロ - ハリファックス 6本/週 スリーパー・ツアーリング(旧イースタリー)、エコノミー、スリーパー
シャルール号 モントリオール - ペルセ - ガスペ 3本/週 エコノミー、スリーパー
アビティビ号 モントリオール - セネットゥル 3本/週 エコノミー
サグネー号 モントリオール - ジョンキエール 3本/週 エコノミー
レイク・スペリオール号 サドバリー - ホワイトリバー 3本/週 エコノミー
ハドソン・ベイ号 ウィニペグ - ザ・パス - トンプソン - チャーチル 3本/週 エコノミー、スリーパー
スキーナ号 ジャスパー - プリンスジョージ英語版 - プリンスルパート 3本/週 ツアーリング・クラス(旧トーテム)、エコノミー
メープルリーフ号
(アムトラックと共同運行)
トロント - オークビル - アルダーショット - ナイアガラフォールズ - オールバニ・レンセラー駅 - ペンシルベニア駅 (ニューヨーク) 毎日 ビジネス、スタンダード

東部近距離特急(コリドー号)[編集]

カナダを横断する形で運行されている列車は総じて本数が少ないのに対して、東側を走る列車は一日に複数本運転され、コリドー号と呼ばれている。

路線 主要経由地 頻度 座席
ケベック・シティー - モントリオール ケベック・シティー - シャーニー - モントリオール 4本/日 ビジネス、エコノミー
モントリオール - ファローフィールド モントリオール - アレクサンドリア - オタワ - ファローフィールド 5本/日 ビジネス、エコノミー
オタワ - トロント オタワ - ファローフィールド - ブロックビル - キングストン - ベルビル - オシャワ - トロント 5本/日 ビジネス、エコノミー
モントリオール - オークビル モントリオール - コーンウォール - ブロックビル - キングストン - ベルビル - オシャワ - トロント - オークビル 6本/日 ビジネス、エコノミー
トロント - ウィンザー トロント - オークビル - ブラントフォード - ロンドン - ウィンザー 4本/日 ビジネス、エコノミー
トロント - サーニア トロント - ブランプトン - ゲルフ - キッチナー - ストラットフォード - ロンドン - サーニア 3本/日 エコノミー

廃止路線[編集]

路線 主要経由地 頻度
アトランティック号 モントリオール - シェルブルック - グリーンビルアメリカ合衆国メイン州) - セントジョン - フレデリクトン - ハリファックス 3本/週 1994
インターナショナルリミテッド
アムトラックと共同運行)
トロント - サーニア - シカゴ 毎日 2004
スーパー・コンチネンタル号 モントリオール - オタワ - トロント - ウィニペグ- サスカトゥーン - エドモントン - ジャスパー- バンクーバー 毎日 1990
マラハット号 ビクトリア - ナナイモ - クートニー 毎日 2011
トロント - ナイアガラ・フォールズ トロント - オークビル - アルダーショット - グリムスビー - セントキャサリンズ - ナイアガラフォールズ 毎日 2013

[]


VIA

[]


LANWi-FiAC

VIA 11970LANWi-FiAC


[]





[]


20141231VIA75376[2]GMD F40PH-2GE219501960使VIA[3] 201812VIA2022202432532[4]