中部地方(読み)チュウブチホウ

デジタル大辞泉 「中部地方」の意味・読み・例文・類語

ちゅうぶ‐ちほう〔‐チハウ〕【中部地方】

本州中部の、新潟富山石川福井長野山梨静岡岐阜愛知の9県が占める地方。中部日本。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中部地方」の意味・読み・例文・類語

ちゅうぶ‐ちほう‥チハウ【中部地方】

  1. 本州の中央部を占める地方。愛知・岐阜・静岡・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井の九県。雄大な山岳地域を含み、気候および人文現象から日本海側の北陸地方、山岳地域の中央高地、太平洋側の東海地方に分けられる。中部。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中部地方」の意味・わかりやすい解説

中部地方
ちゅうぶちほう


190437()()1900()81904()()()

 187251882()1889()

 ()()37712()()()()()()()()()3駿()()()()()()()()()()()7125()()()()7182()()743752741757

 3()()()()()()()()西()

 19431810()1927

 1945調()43

 42325

 


自然


西西西150()西1000()280()()()()5()()()()

 ()()()西西3776

 ()()()西3190()3193()2956

 1923121944191964189124()7273()80西1892調1892192519482338927

 196843()19781995764322000調1996150100081978

 ()247()19595101()1965()1973170189520019352501895()440

 1190036759100227西()()()()()()195220031957

 西()駿()()

 3西湿沿沿1962()()()()25.51939211

 ()()()40.320188340.72013810()41.0201888()40.62019815沿41.12020817

 3000()()872()806196892630015019531959()195919601976()1958()196119691998

 ()5005001500150025002500湿


産業・経済


111028357199611987.3343596855737403106438.925.9

 823029987.5422.721.921.136.666.978.272.112()1


工業

30.0199611.26.47.86.84.65.22.54.93.82.00.7()119775219781()1980()19946

 ()()

 ()()()宿()鹿()()()()

 ()貿西()西()()()()()

 沿沿()()()()()

 193712()GMJFCC

 貿192312西197247()1973()19913

 


農業

20.119963.663.6

 199512.69.75.3

 1997106200998002218016740

 121300019963462800212900011472000()

 199718460088.46290095.95750091.84390090.9574.8()67.319141948沿()()()(19691971)1()19526.105.2534.73

 3720016338001950013100

 ()()()()()()駿()西()()140600

 65500132800227001929調72.278.01931調198100442800585002330032400

 17900021540048500()()410002鹿1830031()37630西()()

 西26.715.0()

 ()200()


林業

2000年(平成12)の林家数は、岐阜は3万6000戸で全国第7位、長野は3万5000戸で第8位、新潟は3万1000戸で第9位である。林野面積では、長野は102万3000ヘクタールで岐阜(84万5000ヘクタール)を上回り、北海道、岩手に次いで全国第3位である。長野、岐阜ともに民有林面積の比率が高い。林相では、長野は人工林、天然林とも針葉樹が卓越し、新潟は天然の広葉樹で全国第2位を占める。岐阜は両者の中間で人工の針葉樹と天然の広葉樹がほぼ肩を並べる。しかし、中部の林業は素材生産量に示されるように、北海道、北東北、南九州に比べてかならずしも活発とはいえない。

[宮川泰夫]

漁業

198912001989沿199119971996()208000()256000()2410004900052000()190841西()()()

 81641997332972304()西()()沿()

 19961420()52()67

 ()西()32鹿291435


交通・通信


西()()()()()()()()

 ()()()()()()()()()()()()()()()駿()()駿貿

 1872518891913

 貿1907()192312貿19305

 1964196919761982西19821985()19946()()1992()()199420082019981997()()

 19932005230()28245JR199912JR19972003

 ()

 199688.485.766.3

 ()()()1321西242005213200920063便

 19983938004374004101222


人口・都市


2502200519.672587941405185875.578.9()

 24109.526523.923.8

 34.826.12005

 1996830100()()鹿19981999200320052007


歴史・開発


95007500()()()()()西西()()鹿()()()

 ()()()()()10()()()32()16()3()

 ()()()()()()

 188619()188818891890

 187818961907192312()1886190119051908193914

 ()()()()1942()1943

 1946()1950195619351962195519641956196519561965()19461953195561956

 貿19601960196119641970195719601956

 1961()()()()19621964()駿()()196219651953

 196331964調1966196519641972

 197019711967197019721972

 19851987198819831988

 19924300調()


民俗


()()()()()()()

 ()()()()()湿()

 1010()()()姿()()()3()()()

 ()()()()()()

 ()()()()()()()()7()()()

 ()()()()


民話


()()()110020()婿()()()()()()()

 ()()()()()()()()()()()()()23()()()

 ()宿()()()10()退婿()婿()()()



 196119634 1961 19859 19871997 1988198919771993鹿4719711975754195719807 1982 561983 1411994調 61997 31996
 

©Shogakukan ">


 

3776m姿2013 殿駿©Shogakukan">


 

3190m3776m3192m3©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

3193m2©">


 

2956m©">


 

3067m©">


 

2702m© ">


 

西©">


 

189124102819924 ©">


 

196338492m186m12t©">


 

西便©">


 

25m1km  ©">


 

196843128m355m35300m22kw©">


 

194722調1 ©">


 

1945201959202212 ©">


 

199461911444000©Shogakukan">


 

100 1995 ©">


 

129  1995 ©">


 

©">


 

115125929 ©">


 

12151616©">


 

12 ©">


 

4141510910 ©">


 

61074 ©">


 

74365 ©">


 

©">


 

©">



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「中部地方」の意味・わかりやすい解説

中部地方 (ちゅうぶちほう)


使30︿駿3249196620106.7km218%217517%325/km2339/km2

3776m3000m0274km2西-西湿

西76378駿2西

1322綿199427%34

19566366874︿︿︿西


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「中部地方」の意味・わかりやすい解説

中部地方【ちゅうぶちほう】

 
駿()()16966806.31km2217158222010  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中部地方」の意味・わかりやすい解説

中部地方
ちゅうぶちほう

 
9636西--JR66801.14km2 211478192020  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android