東海道メガロポリス(読み)トウカイドウメガロポリス

デジタル大辞泉 「東海道メガロポリス」の意味・読み・例文・類語

とうかいどう‐メガロポリス〔トウカイダウ‐〕【東海道メガロポリス】

東海道沿線の京浜地区から阪神地区にかけて多く都市が連続する地域の称。日本で最も人口産業集中

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東海道メガロポリス」の意味・わかりやすい解説

東海道メガロポリス
とうかいどうめがろぽりす


megalopolis沿50013600017670019955568J. Gottmann1915941957()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の東海道メガロポリスの言及

【交通】より


姿1000km()沿

【メガロポリス】より

… 1976年にゴットマンは,上述のボストン~ワシントン間(‘Bos‐Wash’),シカゴ~ピッツバーグ間(‘Chippits’),大阪~神戸間,イギリスの中軸地帯のロンドン~リバプール間(‘axial belt’),北西ヨーロッパのフランクフルト~ボン~エッセン,ロッテルダムのラインラント・メガロポリス,上海都市群をあげ,近く,リオ・デ・ジャネイロ~サンパウロ複合地区,ミラノ~トリノ~ジェノバ三角地,サンフランシスコ~サン・ディエゴ間(‘San‐San’)がメガロポリスになろうと言った。日本では東京~神戸間を東海道メガロポリスと称しているが,疑問視する説もある。 ともかく,メガロポリスは人口集中・都市成長の過程のもっとも最近の段階を示すものである。…

※「東海道メガロポリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android