宿(読み)ヤド

デジタル大辞泉 「宿」の意味・読み・例文・類語

や‐ど【宿/屋戸】

 
()()
1 ()()
2 宿
3 
︿
4 
5 宿宿
6 ()()
︿
7 
()()︿
8 
︿
[]1()()()()()()()()()()()2宿宿宿宿  
 

宿

 
    
3
︿
1 宿宿宿
2 宿宿宿宿宿宿
3 宿()()宿宿宿
4 宿宿
5 宿宿()()宿
6 宿宿
︿宿()宿()

宿()()宿()()  
 

宿

 

1 
2 宿宿()宿
3 宿
宿宿  

すく【宿】[漢字項目]

しゅく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宿」の意味・読み・例文・類語

や‐ど【宿・屋戸・屋外】

 

(一)   ( ()() )
(二) 
(一)[]()(8)
(三) 
(一)[]()(8)
(四) 
(一)[]()(8)
(五) (  ) 宿宿宿
(一)[]()()()()()宿()(720)
(六) 
(一)[]()()(8)
(七) 
(一)[]宿(1689)
(八) ()
(一)[]宿(17761801)
(九) 
(一)[]()(1898︿)
(十) 宿宿
(一)[]宿(1853)
(11) 
(一)[]殿宿()(1682)
(12) 
(一)[](1899︿)
 
 

宿

 

(一)[1]   
(一) 宿160304
(一)[]()(163940)
(二) 宿宿
(一)[]宿宿宿(13)
(二)宿()(180209)
(三) 
(一)[]宿(1283)
(四) 宿
(一)[]宿()(1787)
(五) 宿
(一)[]宿()宿()(1331)
(二)[2]    宿()
(一)[]()宿(169394)
 
 

宿

 

(一)   ( 宿 )
(二) 宿
(一)[] ()(7)
(三) 
(一)[](970999)
(四) 
(一)[]︿(905914)
(五) 宿
(一)[]()(1302)
(六) ()
 
 

宿

 

(一)宿[  ]
(一)[]宿()︿宿()宿(192930︿)
 

しく【宿】

  1. 〘 名詞 〙 「しゅく(宿)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「宿 シク」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
    2. 「なんとしくへでもいかふしゃかのふ」(出典:洒落本・呼子鳥(1779)品川八景)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「宿」の意味・わかりやすい解説

宿 (しゅく)


沿宿宿宿便宿宿宿宿

 宿︿宿︿宿︿宿宿宿︿宿宿

 宿︿宿宿西西︿︿宿︿宿︿︿︿宿︿︿宿︿︿宿︿宿︿︿宿宿︿宿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「宿」の解説

宿
しゅく


宿宿3()宿使宿1594(3)宿宿宿宿1601(6)宿宿宿宿

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の宿の言及

【世話役】より


宿

【もてなし】より

…客人に飲食や宿舎を与えてもてなす風習はほとんどあらゆる社会にみられるが,国家の権威が人心にいまだ十分浸透していない段階では,こうしたもてなしは,近代社会における場合とは比較にならぬほど大きな意義をもっている。 まず,そのような社会では,訪れる客のもてなしは個人の自由裁量にゆだねられるものではなく,一般に家や親族集団を単位として行われる社会的義務とみなされている。…

【若者宿】より


宿(1)(2)宿(1)2宿

【駅逓司】より


1868(1)4宿宿

【清水坂】より


(782806)()便1011宿 

【宿場町】より


()宿使宿西宿西宿

【漂泊民】より


︿宿

※「宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android