岩国市(読み)イワクニシ

デジタル大辞泉 「岩国市」の意味・読み・例文・類語

いわくに‐し〔いはくに‐〕【岩国市】

岩国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「岩国市」の解説

岩国市
いわくにし

面積:二二〇・〇一平方キロ

()


<資料は省略されています>

()()()()
〔原始〕

()()()()()()()()()()()()()()()()()()
〔古代・中世〕

古代の山陽道は、安芸国を抜けて周防国に入り、初めての駅家として石国駅が設けられた(「延喜式」兵部省)


岩国市
いわくにし

2006年3月20日:岩国市と玖珂郡美和町本郷村・錦町・美川町周東町玖珂町由宇町が合併
【美和町】山口県:玖珂郡
【本郷村】山口県:玖珂郡
【錦町】山口県:玖珂郡
【美川町】山口県:玖珂郡
【周東町】山口県:玖珂郡
【玖珂町】山口県:玖珂郡
【由宇町】山口県:玖珂郡
【岩国市】山口県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩国市」の意味・わかりやすい解説

岩国〔市〕
いわくに

 
西 194023 19557 200661宿6102西殿 () 西JR沿2187188376434437 873.72km21291252020  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android