(読み)キン

デジタル大辞泉 「錦」の意味・読み・例文・類語

きん【錦】[漢字項目]

 
  
1 ()()
2 ()()
 
 

 
1()()()()()()
2   

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「錦」の意味・読み・例文・類語

にしき【錦】

 

(一)  
(二) ()()()()
(一)[] ()   (720)
(二)(1010)
(三) 
(一)[]︿(905914)
(四) 
(一)[]︿(905914)


(1)()()()
(2)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「錦」の意味・わかりやすい解説

錦 (にしき)


︿︿︿︿︿︿

 ︿333146︿

 ︿254退︿︿

 ︿︿︿6︿


錦[町] (にしき)


110752010沿21919732


錦(山口) (にしき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「錦」の意味・わかりやすい解説


にしき

 
西 19552 2006151沿 (1337m)  (1109m) 西  
 


 
 () 5 ()  ()  () 便  
 


 
1978 260  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「錦」の意味・わかりやすい解説

錦【にしき】

 
()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「錦」の解説

にしき【錦】

 
(1868)  

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「錦」の解説

熊本県球磨郡錦町にある道の駅。国道219号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【織物】より

…これは一方に大きな車を取りつけ,他方に錘を装置し,それをベルトで連結し,車を回すことによって錘をはやく回転させるように作った道具で,糸はこの回転している錘に,撚りがかかりながら巻き取られるのである。糸車の発明がいつかは明らかでないが,漢代の錦のきれいにそろった撚糸をみると,当然その存在が予知され,また多量にはやく紡績できるという点で,織物生産の増加と発達に関連するところが大きいから,紀元前後にはその使用が始まっていたと考えられる。紡績
【織機】
 織物と編物との違いは織機使用の有無にあるが,織機の機構としては,経糸をまっすぐ平行に並べることと,1本1本経糸をすくって緯糸を通すのではなく,並べられた経糸の偶数糸,奇数糸を交互にいっせいに持ち上げて緯糸を通す道を作る綜絖(そうこう)装置が最も重要である(図1)。…

【絹織物】より


︿()



 

【名物裂】より


166106︿()︿()

【有職織物】より


2()

※「錦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android