(読み)リツ

デジタル大辞泉 「律」の意味・読み・例文・類語

りつ【律】[漢字項目]

 
  
6
︿
1 ()()
2 
3 
4 
5 調調
6 調()()
7 
︿

()()  
 

 
1()()()()
2 ︿vinaya


()()

3 
4 
5 6()
6 ()()()()調()
7 ()()
8 
9 調  

りち【律】[漢字項目]

りつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「律」の意味・読み・例文・類語

りつ【律】

 

(一)  
(二) 調調
(一)[]()(1665)
(二)[]
(三) ()調()()()()()()
(四) ()
(一)[]︿(100114)
(二)︿調(1252)
(五) 
(六)
(一)() ()
(一)[](718)
(二)(1331)
(三)[]
(二)() 
(一)[](1707)
(七) 
(一)[]()(1907︿)
(八) ( [] vinaya  ) 
(一)() 
(一)[](984)
(二)[]
(二)() 
(一)[](1198)
(三)() 611
(四)() 
(九) 
(一)[](196063︿)
 

りち【律】

  1. 〘 名詞 〙りつ(律)
    1. [初出の実例]「をかしげなる和琴のある引き寄せ給ひて、かき鳴らし給へば、りちにいとよくしらべられたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)常夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「律」の意味・わかりやすい解説

律(仏教)
りつ


vinaya()()調()sagha()2()1()100()250()350348()8()()48

 ()1001Vinaya-Piaka5()()()7()()

 

 

律(律令制)
りつ

令(りょう)と並び律令制国家の基本法典の一つ。ほぼ刑法にあたる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「律」の意味・わかりやすい解説

律 (りつ)


︿11266︿
 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「律」の意味・わかりやすい解説


りつ

 
 (1) 12 (2) 6 ()  (3)  (4) 12 (5)  () 調調 ()  () 調 () 調 (6)  () 2  
 


 
 ( ) 1 (701)  ( )  ()  ( )  (717724) 1 (757)  500122 ( )    
 



vinaya

 
 ( )   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「律」の解説


りつ


7()103

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「律」の解説


りつ

律令制における基本法で,現在の刑法にあたる
701年の大宝律,718年の養老律がある。令に比べると唐制の模倣が強い。大宝律6巻を改修した養老律10巻も大部分は伝わらず,一部しかわからない。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【十二律】より


12

【度量衡】より


4︿ 調

【律管】より



※「律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android