(読み)クサ

デジタル大辞泉 「草」の意味・読み・例文・類語

くさ【草】

 

1 ()()
2 
3 
4 ()
5 

[]
[]()()()()()()()()
[]  
 

 
 
1
︿
1 ()()
2 ()()
3 稿
4 
5 ()()
6 
︿

()()()()()()()()()漿()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()  
 

 

1 稿
2 ()()
3 ()()()
4 ()()()()
()  

くさ【草】[書名]

《原題、〈フランスL'Herbe》フランスの作家シモンの小説。1958年刊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「草」の意味・読み・例文・類語

くさ【草・艸】

 

(一)[1]   
(一) ()
(一)[] () ()()   ()(8)
(二) 
(一)() 
(一)[](974)
(二)(1432)
(二)() ()()()
(三)() 
(一)[]()() ()(8)
(二)(10)
(四)() ()使
(一)[]Cusauo() ︿(160304)
(五)() 
(一)[]殿(殿1480)
(三) (  ) ()
(一)[](1556)
(二)[]1641
(四) 
(五) 
(六) 
(一)[](1774)
(七) 
(一)[](1822)
(二)[2]    
 
 

 

(一)  
(二) 
(三) 稿
(一)[](1111)
(二) (1331)
(三)[]
(四) 
(一)[]宿(970999)
(二)(100114)
(三)[]
(五) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「草」の意味・わかりやすい解説

草 (くさ)
herb
grass


便

 cm

 12

 

 

 herbweedgrass使


使

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「草」の意味・わかりやすい解説


くさ


54()姿()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「草」の解説

草 (カヤ)

植物。茅・薄・笠管・刈萱などの総称,または,薄の別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【案文】より


(1)(2)(3)(4)()

【書体】より


 36

【イネ(稲)】より


 
Gramineae(Poaceae)(the grass family)
 

【草原】より

…俗にいう〈くさはら〉であるが,生態学的には草本植物が優占する植物群落のことをいい,木本植物を混じえることがある。相観に基づいた植生分類としてよく用いられるリューベルE.Rübelの分類では,植生は森林,草原,荒原に大別され,樹木の被度が50%に満たず,草本の被度が50%を超えるものが草原である。世界の草原面積の大半は,サバンナ,ステップなどの乾燥気候下での気候的極相である大草原が占め,そのほかに,湿潤気候下での地形的,土壌的極相である高山草原,高茎草原,湿原などや,遷移の途中相と考えられる火山草原,砂丘草原などがある。…

【草原】より


湿herb

【ハーブ】より


使

※「草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android