コンテンツにスキップ

松浦詮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年4月21日 (日) 02:48; 松茸 (会話 | 投稿記録) による版 (→‎家族)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

日本の旗 日本政治家

松浦 詮

まつら あきら

晩年の松浦詮

生年月日 1840年11月11日
没年月日 (1908-04-13) 1908年4月13日(67歳没)
前職 宮内省御用掛
称号 旭日中綬章
大日本帝国憲法発布記念章
従三位
勲四等旭日小綬章
配偶者 松浦澄子
子女 長男・松浦厚
三男・稲葉正縄
四男・佐竹義準
五男・大隈信常
六男・本多正復
八男・井上勝純
親族 娘婿・前田利嗣(貴族院議員)

日本の旗 貴族院議員

在任期間 1890年7月10日 - 1908年4月13日
テンプレートを表示

 

凡例

武士時代の経歴
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 天保11年10月18日1840年11月11日
死没 明治41年(1908年4月13日
墓所 染井霊園
官位 従五位下肥前守
幕府 江戸幕府日本国政府
主君 徳川家茂慶喜明治天皇
肥前平戸藩
氏族 松浦氏
父母 父:松浦秋、母:大賀氏
養父:松浦曜
正室:松浦晧の娘
継室:青山幸哉の娘・澄子
稲葉正縄佐竹義準大隈信常本多正復井上勝純、宣子、逸子、都子、正子、冏子
テンプレートを表示

  1237

[]


1021849112421855815121651858910

4186818[1]23[2]421[2]186923[2]

2186944318704269418717171884746410187035[3]

231890710[4]3

131880311898(麿16

4




[]




1887201226 - [5]



188518713 - [6]

1889221125 - [7]

19063941 - [8]

[]


 - 10



1812 - 1858



 - 


1864 - 1934 - 

 - 

1867 - 1919 - 

1869 - 1924 - 

1871 - 1947 - 婿

1873 - 1934 - 婿



1884 - 1938 - 婿

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]



(一)^  1990, p. 45.

(二)^ abc 1990, p. 48.

(三)^  1994, p. 125-129.

(四)^  - 29

(五)^ 135118871228

(六)^ 6101885714

(七)^ 19291889122

(八)^ 72721907923

[]


 - 1990

︿719902ISBN 978-4620603179 

 19946 
公職
先代
(新設)
日本の旗 上局副議長
1869年
(途中から阿野公誠と共同)
次代
阿野公誠
日本の爵位
先代
叙爵
伯爵
平戸松浦家初代
1884年 - 1908年
次代
松浦厚