コンテンツにスキップ

木越安綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

木越 安綱

きごし やすつな

生年月日 1854年4月22日
嘉永7年3月25日
出生地 日本の旗 日本加賀国金沢
(現:石川県金沢市
没年月日 (1932-03-26) 1932年3月26日(77歳没)
出身校 陸軍士官学校卒業
前職 第1師団団長
所属政党 公正会
称号 陸軍中将
従二位
勲一等旭日大綬章
功二級金鵄勲章
男爵
配偶者 木越美津(先妻)
木越てい(後妻)
子女 木越専八(長男)
木越二郎(次男)
高木正順(七男)
親族 坊城俊政(義父)
柳田直平(義父)
村上啓作(娘婿)
柳田國男(義弟)

日本の旗 第10代 陸軍大臣

内閣 第3次桂内閣
第1次山本内閣
在任期間 1912年12月21日 - 1913年6月24日
テンプレートを表示

  18544227325 - 19327326

1

西

4

1

[]


71854422

18751101877西1883

33 

273031333423

2311退1退8301101358

1907921西 

191311613624



91920515[1][2]

7193279(13-5)

年譜[編集]

第3師団参謀時代

栄典[編集]

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

親族[編集]

脚注[編集]



(一)^ 211229

(二)^ 211239

(三)^ 10931229

(四)^ 1263625

(五)^ 10935327

(六)^ abcdefghijklmnopqrs  Ref.A11112515400 

(七)^ 351883810

(八)^ 2104189075

(九)^ 29321893412

(十)^ 34851895214

(11)^ 4448189852

(12)^ 60071903711

(13)^ 66181905722

(14)^ 75471908821

(15)^ 12619121229

(16)^ 11051916411

(17)^ 193818891212

(18)^ 32731894530

(19)^ 369318951019

(20)^ 44701898527

(21)^ 5072190061

(22)^ 554819011228

(23)^ 19061230

(24)^ 72721907923

(25)^ 131019161213

(26)^ 484

[]




1993

1996

22005

簿4571調9

21121947

[]






軍職
先代
立見尚文
台湾総督府陸軍幕僚参謀長
第2代:1898年10月1日 - 1900年4月25日
次代
中村覚
先代
中村雄次郎
軍務局長
第5代:1900年4月25日 - 1901年2月18日
次代
中村雄次郎
先代
上田有沢
第5師団
第5代:1904年11月2日 - 1909年9月3日
次代
大谷喜久蔵
先代
西島助義
第6師団長
第9代:1909年9月3日 - 1911年9月6日
次代
梅沢道治
先代
閑院宮載仁親王
第1師団長
第9代:1911年9月6日 - 1912年12月21日
次代
一戸兵衛
公職
先代
上原勇作
陸軍大臣
第10代:1912年12月21日 - 1913年6月24日
次代
楠瀬幸彦
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
木越(安綱)家初代
1907年 - 1932年
次代
木越専八