コンテンツにスキップ

大河原町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおがわらまち ウィキデータを編集
大河原町
蔵王連峰一目千本桜白石川に映った逆さ蔵王
地図

大河原町旗

大河原町章
1972年昭和47年)9月2日制定[1] 1972年(昭和47年)9月2日制定[1]
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
柴田郡
市町村コード 04321-4
法人番号 5000020043214 ウィキデータを編集
面積 24.99km2
総人口 23,421[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 937人/km2
隣接自治体 角田市白石市柴田郡柴田町村田町刈田郡蔵王町
町の木
町の花
町の鳥 白鳥
大河原町役場
町長 齋清志
所在地 989-1295
宮城県柴田郡大河原町字新南19
北緯38度02分58秒 東経140度43分51秒 / 北緯38.04939度 東経140.73075度 / 38.04939; 140.73075座標: 北緯38度02分58秒 東経140度43分51秒 / 北緯38.04939度 東経140.73075度 / 38.04939; 140.73075
大河原町役場庁舎
外部リンク 公式ウェブサイト

大河原町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
大高山神社本殿


[]


8km12004JR100

4沿

8

[]


沿宿宿

[2]

188922414

19176192312[3]1000[4]

195631930

20002002141225200416

[]


宿

行政[編集]

歴代町長[編集]

  • 「昭和の大合併」以前
氏名 就任 退任 備考
1 太田荘十郎 1889年明治22年)4月21日 1893年(明治26年)4月20日
2 高橋忠助 1893年(明治26年)4月22日 1896年(明治29年)9月12日
3 太田荘十郎 1896年(明治29年)9月23日 1899年(明治32年)6月26日 再任
4 渡辺紋十郎 1899年(明治32年)7月1日 1900年(明治33年)2月25日
5 太田荘十郎 1900年(明治33年)2月26日 1901年(明治34年)9月30日 再々任
6 富沢頼孝 1901年(明治34年)10月11日 1904年(明治37年)12月24日
7 大場善助 1905年(明治38年)3月3日 1916年大正5年)11月20日
8 渡辺音治 1917年(大正6年)11月21日 1919年(大正8年)3月7日
9 大須賀一善 1919年(大正8年)4月16日 1919年(大正8年)7月31日
10 須嶋豊治 1920年(大正9年)1月23日 1920年(大正9年)10月5日
11 飯淵辰一郎 1922年(大正11年)5月22日 1924年(大正13年)5月26日
12 佐藤源十郎 1924年(大正13年)7月3日 1932年昭和7年)7月2日
13 大槻鶴吉 1932年(昭和7年)7月3日 1937年(昭和12年)3月3日
14 庄司一郎 1937年(昭和12年)3月20日 1945年(昭和20年)12月23日
15 三浦孫一郎 1946年(昭和21年)2月5日 1949年(昭和24年)1月16日
16 吉田新三郎 1949年(昭和24年)2月23日 1956年(昭和31年)9月29日
  • 「昭和の大合併」以後
氏名 就任 退任 備考
1 佐藤源十郎 1956年(昭和31年)10月28日 1960年(昭和35年)10月27日
2 1960年(昭和35年)10月28日 1964年(昭和39年)10月27日
3 1964年(昭和39年)10月28日 1968年(昭和43年)10月27日
4 1968年(昭和43年)10月28日 1972年(昭和47年)10月27日
5 遠藤庄一 1972年(昭和47年)10月28日 1976年(昭和51年)10月27日
6 1976年(昭和51年)10月28日 1980年(昭和55年)10月27日
7 1980年(昭和55年)10月28日 1984年(昭和59年)10月27日
8 高橋誠一 1984年(昭和59年)10月28日 1988年(昭和63年)10月27日
9 佐藤卓郎 1988年(昭和63年)10月28日 1992年平成4年)10月27日
10 1992年(平成4年)10月28日 1996年(平成8年)10月27日
11 1996年(平成8年)10月28日 2000年(平成12年)10月27日
12 2000年(平成12年)10月28日 2004年(平成16年)10月27日
13 齋清志 2004年(平成16年)10月28日 2008年(平成20年)10月27日
14 2008年(平成20年)10月28日 2012年(平成24年)10月27日
15 伊勢敏 2012年(平成24年)10月28日 2016年(平成28年)10月27日
16 齋清志 2016年(平成28年)10月28日 2020年(令和2年)10月27日 再任
17 2020年(令和2年)10月28日 現職

地域[編集]

人口[編集]

大河原町と全国の年齢別人口分布(2005年) 大河原町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 大河原町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

大河原町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 16,033人

1975年(昭和50年) 17,525人

1980年(昭和55年) 19,332人

1985年(昭和60年) 20,305人

1990年(平成2年) 20,901人

1995年(平成7年) 21,995人

2000年(平成12年) 22,767人

2005年(平成17年) 23,335人

2010年(平成22年) 23,530人

2015年(平成27年) 23,798人

2020年(令和2年) 23,571人

総務省統計局 国勢調査より



[]

[]





































[]
















[]



[]















[]


 

[]






[]




[]

[]




[ 1]


[]





[]







便[]


便

便  

便 

便 

[]

[]


JR



[]




 -  -  - 


 -  -  - 

 - 

[]




4



14

50

110

115

216

[]

[]




 

[]



金融機関[編集]

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

注釈

  1. ^ 住所上は大河原町であるが、校庭の一部また周辺は柴田町になっている。

出典



(一)^ ab. (197292). 2018412

(二)^ 6

(三)^ 738-741

(四)^ 783

参考文献[編集]

  • 大河原町史編纂委員会 『大河原町史』通史編 大河原町、1982年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]