コンテンツにスキップ

柴田郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮城県柴田郡の範囲(1.大河原町 2.村田町 3.柴田町 4.川崎町)



78,443428.17km²183/km²202451

4








[]


1878114

[]


調[1][2]
  柴田郡

[]


572110

沿[]


調35

宿


9241868118 - 28

1271869119 - 

1224186925 - 

2
871869912 - 

112718691229 - 

411218711213 - 12

5
181872216 - 2

491872610 - 16
宮城県第16大区(全11小区。柴田郡のみ)
小区 所属村
小1区 大河原村・沼辺村
小2区 薄木村・小泉村・関場村・沼田村
小3区 平村・堤村・新寺村・小山田村・福田村
小4区 船迫村・上名生村・中名生村・下名生村
小5区 船岡村・大谷村
小6区 入間野村・上川名村・富沢村・四日市場村
小7区 入間田村・海老穴村・成田村・小成田村・葉坂村
小8区 村田本郷・足立村
小9区 菅生村・支倉村
小10区 前川村・今宿村
小11区 本砂金村・小野村・川内村
  • 明治7年(1874年)4月 - 区の再編により、刈田郡と共に宮城県第9大区となる。
宮城県第9大区(全12小区。柴田郡1~6・刈田郡)
小区 所属村
小1区 船迫村・船岡村・上名生村・中名生村・下名生村・大谷村
小2区 入間野村・入間田村・海老穴村・上川名村・富沢村・成田村・小成田村・葉坂村・四日市場村
小3区 村田本郷・足立村・菅生村・支倉村
小4区 前川村・本砂金村・今宿村・小野村・川内村
小5区 沼辺村・関場村・薄木村・小泉村
小6区 大河原村・小山田村・福田村・平村・堤村・新寺村・沼田村
  • 明治9年(1876年)11月 - 区の再編により、刈田郡・伊具郡亘理郡と共に宮城県第1大区となる。
宮城県第1大区(全9小区。刈田郡・柴田郡3~4・伊具郡・亘理郡)
小区 所属村
小3区 村田本郷・足立村・薄木村・小泉村・沼辺村・関場村・沼田村・菅生村・支倉村・前川村・本砂金村・今宿村・小野村・川内村・平村・堤村・新寺村・小山田村・福田村
小4区 大河原村・大谷村・船迫村・船岡村・上名生村・中名生村・下名生村・入間野村・入間田村・海老穴村・上川名村・富沢村・成田村・小成田村・葉坂村・四日市場村

1118781021 - 

沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.   

22188941 - [3]17
  

  

  

  

  

  

  

  宿

27189441 - 

2818951031 - 26

37190441 - 35

12192341 - 

15192671 - 

161941113 - 44

23194853 - 53

30195542051




311956
41 - 41

930 - 4

351960314 - [4]0.54km133

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
大河原村 大河原町 大河原町 大河原町 昭和31年9月30日
大河原町
大河原町 大河原町
大谷村
小山田村
福田村
平村 金ヶ瀬村 金ヶ瀬村 金ヶ瀬村
堤村
新寺村
入間野村 槻木村 明治37年4月1日
町制施行 槻木町
槻木町 昭和31年4月1日
柴田町
柴田町 柴田町
入間田村
海老穴村
上川名村
富沢村
成田村
小成田村
葉坂村
四日市場村
船迫村
船岡村 船岡村 船岡村 昭和16年11月3日
町制施行 船岡町
上名生村
中名生村
下名生村
村田本郷 村田村 明治28年10月31日
町制施行 村田町
村田町 昭和30年4月20日
村田町
昭和35年3月14日
川崎町の一部を編入
村田町 村田町
足立村
薄木村
小泉村
沼辺村 沼辺村 沼辺村 沼辺村
関場村
沼田村
菅生村 富岡村 富岡村 富岡村
支倉村 昭和30年4月20日
川崎町
昭和35年3月14日
一部を村田町へ
川崎町 川崎町
前川村 川崎村 川崎村 昭和23年5月3日
町制施行 川崎町
本砂金村
今宿村
小野村
川内村

行政[編集]

柴田・刈田郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 富田広信 明治12年(1879年)2月13日 明治27年(1894年)3月31日 廃官
柴田郡長へ転任
柴田郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 富田広信 明治27年(1894年)4月1日 明治33年(1900年)12月27日 柴田・刈田郡長より転任
2 片野続 明治33年(1900年)12月27日 明治34年(1901年)4月4日[5]
3 白極誠一 明治34年(1901年)4月20日[6] 明治35年(1902年)9月2日
4 伊藤近春 明治35年(1902年)9月2日 明治41年(1908年)7月29日
5 坂元蔵之允 明治41年(1908年)7月29日 明治43年(1910年)8月29日
6 仙石卯策 明治43年(1910年)8月29日 大正2年(1913年)6月30日
7 兼子悌次 大正2年(1913年)7月31日 大正3年(1914年)12月28日
8 土居通次 大正3年(1914年)12月28日 大正6年(1917年)3月12日
9 中井正猪 大正6年(1917年)3月12日 大正7年(1918年)5月10日
10 渡邊寿 大正7年(1918年)5月10日 大正9年(1920年)4月19日
11 卯埜正路 大正9年(1920年)4月19日 大正9年(1920年)12月28日
12 森田専七郎 大正9年(1920年)12月28日 大正11年(1922年)4月12日
13 古川為二 大正11年(1922年)4月12日 大正13年(1924年)1月25日 任期途中、郡会廃止
14 本田鶴吉 大正13年(1924年)1月25日 大正13年(1924年)12月10日
15 手島伝 大正13年(1924年)12月10日

脚注[編集]



(一)^ 17調1

(二)^ 27調

(三)^ 331221889298

(四)^ 

(五)^ 53263449

(六)^ 533734422

[]


  41979121ISBN 4040010302 

調

1925

1975