コンテンツにスキップ

岩国電気軌道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩国電気軌道
往年の岩国電気軌道
往年の岩国電気軌道
概要
現況 廃止
起終点 起点:港
終点:新町
駅数 7停留所
運営
開業 1909年2月2日 (1909-02-02)
廃止 1929年4月5日 (1929-4-5)
所有者 岩国電気軌道→岩国電気→中外電気山口県
使用車両 在籍車両の節を参照
路線諸元
路線総延長 5.7 km (3.5 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流600 V 架空電車線方式
テンプレートを表示
停留所・施設・接続路線(廃止当時)

凡例

STR
国鉄山陽本線
uexKBHFa STR
0.0

1.1 岩国
STR+l uxmKRZ

山陽本線→
STR uexBHF
今津
STR uexBHF
八幡
TUNNEL1 uexSTR
HST uexSTR
西岩国
STRl uxmKRZ

国鉄:岩徳線
uexBHF STR
新小路
uexBHF STR
錦見
uexKBHFe STR
5.7 新町
hKRZWae
錦川

岩国電気軌道と岩徳線は
同時に存在していない




19294 - 西[1][ 1]

沿

[]




 - 5.7 km

1067mm



600V

 - 沿[3]

[]


1923127

6 - 2312 - 24



192514[4]

6:065:305:59

0:3023:2023:47

12 - 24

 - 30

沿[]


19074085 10[5][6]

19094222  - [7]

191043321 [8]110kW[9]

191245221  - [10][11]

191210 [12]

19209525 [ 2][5][15]

192110
11 813652便[4]

716 [5][16][5][17]

192413229 [18][19][10][20]

192831220 [21]

1929445 [22]

19316413 [23]

[]


1923127

 -  -  -  -  -  - 

[]


 (1982) 







 (1982) 12



JR西





[24]寿







12[24]



西

2[24]4.68m



[7][ 3]



[24]





[24]

[]


7.4m²1[ 4] [3]

[26]

















 (1982) 13

[]



[]


[3]







15西

使使

輸送・収支実績[編集]

年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円)
1909 191,906 1,095 17,257 13,766 3,491
1910 202,174 977 19,455 20,967 ▲ 1,512 10,407 1,867
1911 201,734 1,237 17,712 24,184 ▲ 6,472 16,800 3,646
1912 219,539 1,627 22,379 23,666 ▲ 1,287 電燈電力19,632 11,012
1913 276,052 13,680 25,874 20,451 5,423 電燈電力22,815 電燈電力18,274
1914 303,988 14,652 25,255 14,309 10,946 電気供給25,388
利子297
電気供給21,563 7,072
1915 304,858 10,841 24,892 19,586 5,306 電気供給29,620
利子228
電気供給21,673 3,394
1916 334,254 4,578 27,638 29,525 ▲ 1,887 39,639 22,903 2,612
1917 413,602 5,586 34,281 23,682 10,599 電気供給53,362 32,130 5,698
1918 465,176 7,309 40,693 39,926 767 72,399 54,766 5,892
1919 566,480 7,814 51,455 54,524 ▲ 3,069 94,675 65,935 5,205
1920 621,499 6,950 68,763 62,947 5,816 145,344 78,830 5,538
1921 665,020 3,598 75,747 73,450 2,297
1922 714,359 3,739 78,546 76,286 2,260
1923 713,441 3,070 77,781 74,994 2,787 1,100,157 他事業499,785
償却金56,000
1924 774,212 3,297 76,183 38,668 37,515 3,925,659 1,311,269
1925 824,796 3,585 80,074 41,224 38,850 4,553,716 1,512,140
1926 1,018,102 3,238 93,338 41,178 52,160 3,088,742 償却金829,151 2,262,550
1927 876,307 2,535 70,012 41,599 28,413 3,098,322
1928 831,295 2,295 65,140 28,258 36,882 電燈電力3,978,303
  • 鉄道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料各年度版

在籍車両[編集]


19091-34-541911619217-9

[]


1-3

322521E2[27][ 5]

6

32

7-9

281922169101112[29]

[]


4-5

322521E[27]

[]


使
有蓋車
2両、最大長18呎、積載量5t、手用制動機[27]
主に義済堂で生産した反物などを輸送[30]
無蓋車
2両、最大長18呎、積載量5t、手用制動機[27]
主に火力発電所への石炭輸送[30]

車両数の変遷[編集]

年度 客車 貨車
電動 付随 有蓋 無蓋
1909-1910 3 2 2 2
1911-1913 4 2 2 2
1914-1920 6 2 2
1921-1926 9 2 2
1927-1928 7 2 2 2
  • 鉄道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料各年度版

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 675,450[2]

(二)^ 191872[13][14]

(三)^ [25]

(四)^ typo

(五)^ 251747748[28]

[]

  1. ^ 「山口県営軌道所属軌道ノ経営廃止ニ対スル補償ノ為公債発行ニ関スル件」『官報』1929年3月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 日本国有鉄道百年史 』第7巻、172頁
  3. ^ a b c 『岩国電車誌』26頁
  4. ^ a b 『岩国電車誌』30頁
  5. ^ a b c d 『岩国電車誌』38-40頁
  6. ^ 『日本全国諸会社役員録. 明治41年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ a b No.2「軌道運輸開始ノ件」『山口県営軌道(元岩国電気軌道、岩国電気、中外電気会社)・自明治四十二年至大正十三年』8-10頁
  8. ^ 『電気事業要覧. 第(5)回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 『電気事業要覧. 第〔5〕回 』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ a b 『帝国鉄道年鑑. 昭和3年版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 「岩国港間五拾七節運輸開始ノ件許可報告ノ件」『山口県営軌道(元岩国電気軌道、岩国電気、中外電気会社)・自明治四十二年至大正十三年』127頁(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)
  12. ^ 『電気事業要覧. 第〔6〕回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第27回』
  14. ^ 『中国地方電気事業史』中国電力、1974年、236頁
  15. ^ 『電気事業要覧. 第13回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 『電気事業要覧. 第14回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第31回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 「軌道移転」『官報』1924年4月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 『電気事業要覧. 第17回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 『岩国電車誌』23頁
  21. ^ No.6「軌道営業廃止許可ノ件」『山口県営軌道・自大正十三年至昭和四年』183頁(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)
  22. ^ 「軌道運輸営業廃止」『官報』1929年11月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 岩国駅・藤重 (1977)
  24. ^ a b c d e 陸軍省陸地測量部 (1911)
  25. ^ 汽車汽船旅行案内 大正元年9月、大正4年3月、大正10年8月、大正12年7月、大正16年1月(復刻版明治大正時刻表)
  26. ^ 『岩国電車誌』13頁
  27. ^ a b c d No.8「延長線工事施工ノ件」『山口県営軌道(元岩国電気軌道、岩国電気、中外電気会社)・自明治四十二年至大正十三年』99-103頁(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)
  28. ^ 高松吉太郎「都電車両50年のあゆみ」『鉄道ピクトリアル』No.121
  29. ^ 岸由一郎「京福電鉄福井鉄道部 各社分立時代の車両たち」『鉄道ピクトリアル』No.581
  30. ^ a b 『岩国電車誌』33頁

参考文献[編集]

  • 前川重雄『岩国電車誌』岩国現代史研究会、東京都大田区久が原1-28-4、1982年。 
  • 岩国駅 藤重勇(編)『岩国駅開業80周年記念 岩国駅いまむかし』岩国駅、1977年。"略年表"。 
  • 陸軍省陸地測量部(編)『五万分一地形図広島十六号 岩国』陸軍省陸地測量部、1911年。 
  • 和久田康雄『日本の市内電車 -1895-1945-』成山堂書店、2009年、205-206頁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]