岩手郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩手県岩手郡の範囲(1.雫石町 2.葛巻町 3.岩手町 薄緑・水色:他郡から編入した区域)



30,8311,404.24km²22/km²202451

3








[]

1[]


187811



西

西




2[]


1897301

[]

[]


8112812310[1]

152

    - 

     - 

1[]


#沿#沿

調185


1271869119


1[ 1]

1224186925 - 

27221869829 - 

4
7101871815- 2

11218711213 - 13

4


85

5181872216 - 3

1118781126


87

12187914 - 48371

2[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11.西 12. 13. 14. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 41. 42.      

30189741 - 2124
14 - 西

110 - 

21913610 - 沿[ 2]

12192341 - 

15192671 - 

3192841 - 123

151940
11 - 122

1223 - 221

161941410 - 218

17194271 - 

23194871 - 319

29195441 - 317

301955
21 - 316

41312


西

61 - 311

715 - 310

721 - 37

10 - 

311956930 - 西34

361961111 - 西西43

14200241 - 53

17200591 - 西32

182006110 - 31

26201411 - 3

[]

自治体の変遷

旧郡 明治29年3月29日 明治29年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和28年 昭和29年 - 昭和63年 平成元年 - 現在 現在
南岩手郡 雫石村 雫石村 昭和15年12月23日
町制 雫石町
昭和30年4月1日
雫石町
雫石町 雫石町
御明神村 御明神村 御明神村
御所村 御所村 御所村
西山村 西山村 西山村
滝沢村 滝沢村 滝沢村 滝沢村 平成26年1月1日
市制 滝沢市
滝沢市
米内村 米内村 昭和3年4月1日
盛岡市に編入
盛岡市 盛岡市 盛岡市
厨川村 厨川村 昭和15年1月1日
盛岡市に編入
浅岸村 浅岸村 昭和16年4月10日
盛岡市に編入
中野村 中野村
本宮村 本宮村
簗川村 簗川村 簗川村 昭和30年2月1日
盛岡市に編入
太田村 太田村 太田村 昭和30年4月1日
盛岡市に編入
玉山村 玉山村 玉山村 昭和29年4月1日
玉山村
平成18年1月10日
盛岡市に編入
藪川村 藪川村 藪川村
北岩手郡 渋民村 渋民村 渋民村
巻堀村 巻堀村 巻堀村 昭和30年6月1日
玉山村に編入
沼宮内町 沼宮内町 沼宮内町 昭和30年7月21日
岩手町
岩手町 岩手町
一方井村 一方井村 一方井村
川口村 川口村 川口村
御堂村 御堂村 御堂村
大更村 大更村 大更村 昭和31年9月30日
西根村
昭和36年11月1日
町制 西根町
西根町 平成17年9月1日
八幡平市
八幡平市
平舘村 平舘村 平舘村
寺田村 寺田村 寺田村
田頭村 田頭村 田頭村
松尾村 松尾村 松尾村 松尾村 松尾村
二戸郡 二戸郡
荒沢村
二戸郡
荒沢村
二戸郡
荒沢村
昭和31年9月30日
二戸郡
安代町
平成14年4月1日
岩手郡
安代町
二戸郡
田山村
二戸郡
田山村
二戸郡
田山村
二戸郡
田部村
二戸郡
田部村
二戸郡
田部村
昭和30年7月15日
葛巻町
葛巻町 葛巻町
北九戸郡 九戸郡
葛巻村
昭和15年2月25日
九戸郡
葛巻町
昭和23年7月1日
岩手郡
葛巻町
九戸郡
江刈村
九戸郡
江刈村
昭和23年7月1日
岩手郡
江刈村

行政[編集]

岩手郡長(第1次)
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月26日 明治12年(1879年)1月3日 分割により岩手郡廃止
岩手郡長(第2次)

特記なき場合『岩手郡誌』による[2]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 松橋宗之 明治30年(1897年)4月1日 明治33年(1900年)4月21日 北岩手・南岩手・紫波郡長より転任
2 太田時敏 明治33年(1900年)4月21日 明治33年(1900年)10月27日
3 原恭 明治33年(1900年)10月27日 明治38年(1905年)6月29日
4 長谷川四郎 明治38年(1905年)6月29日 明治43年(1910年)10月20日
5 勝俟元長 明治43年(1910年)10月20日 大正2年(1913年)5月29日
6 尾形亀寿 大正2年(1913年)5月29日 大正8年(1919年)11月17日
7 関壮二 大正8年(1919年)11月17日 大正12年(1923年)2月23日
8 一方井卓爾 大正12年(1923年)2月23日 大正12年(1923年)8月20日
9 佐藤二郎 大正12年(1923年)8月20日 大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 12231869241129

(二)^ 宿宿

出典[編集]

[]


1941https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042077 

  3198527ISBN 4040010302 

調

[]





先代
-----
行政区の変遷
- 1879年 (第1次)
次代
南岩手郡北岩手郡
先代
南岩手郡・北岩手郡
行政区の変遷
1897年 - (第2次)
次代
(現存)