コンテンツにスキップ

桑原武夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桑原 武夫くわばら たけお
『現代随想全集 第20巻』(東京創元社、1954年)
誕生 1904年5月10日
福井県敦賀郡敦賀町蓬莱[1]
死没 (1988-04-10) 1988年4月10日(83歳没)
日本の旗 日本 京都府京都市左京区
墓地 金戒光明寺
職業 仏文学者評論家登山家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 京都帝国大学仏文科[2]
文学活動 近代主義
代表作第二芸術-現代俳句について』(1946年)
『文学入門』(1950年)
『ルソー研究』(1951年)
主な受賞歴 毎日出版文化賞(1951年)
フランス共和国国家勲功騎士章(1966年)
勲二等瑞宝章(1974年)
朝日文化賞(1975年)
日本芸術院会員(1977年)
文化功労者(1979年)
文化勲章(1987年)
レジオンドヌール勲章(1987年)
従三位勲一等瑞宝章(1988年,没時叙位叙勲)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1904︿37510 - 1988︿63410(1951)(1946)

[]


[1]

19283[2]194318[3]194823195934196843退

西

1946[4][5]

1951[6]1976[7]

[ 1]調1951[9]6[ 2]2017[11]1975[9]

[][ 3][12][13]

[14][15]

(1984)[16]

[]


西1958[17]

 (AACK) 19573[18]調1969[19]1958調10[20]調調200[21]19831985 [22][23]20102014150[24][25]60[26]20164[ 4]西[27][28]

198156[ 5]198459[30][ 6]

[]


194015

195121

196641

197449

197550

1977521 

197752

197954

198257NHK

198762

198863

[]


199810201224[31]

[30]使[32]

[]


[33][32]1047[34]

19891988[33][35][35]1[35][32][33][32]2008[30][35][33]20152017[35][33][32][33][35][33][32][35][33][32]

主な著作[編集]

単著[編集]

  • 『事実と創作』創元社、1943年。講談社学術文庫(新編)、1977年
  • 『囘想の山山』七丈書院、1944年
  • 『ざくろの花』生活社、1946年
  • 『フランス印象記』弘文堂書房、1947年。講談社学術文庫(新編)、1978年
  • 『第二芸術論―現代日本文化の反省』白日書院、1947年。河出書房・市民文庫、1952年。講談社学術文庫(新編)、1976年 解説多田道太郎
  • 『現代フランス文学の諸相』筑摩書房、1949年
  • 『人間素描』中央公論社、1950年。筑摩叢書(新編)、1976年
  • 『文学入門』岩波新書、1950年[36]、改版1963年
  • 『宛名のない手紙』弘文堂、1951年
  • 『歴史と文学』新潮社、1951年
  • 『近代文学入門』三笠書房・三笠新書、1952年
  • 『文化への発言』創文社、1953年
  • 『登山の文化史』創元社、1953年、新潮文庫、1955年。平凡社ライブラリー(新編)、1997年
  • 『世界文学入門』新評論社、1954年
  • 『雲の中を歩んではならない』文藝春秋新社、1955年
  • 『ソ連・中国の印象』人文書院、1955年
  • 『岩波写真文庫 159 ソ連・中国の旅 ー桑原武夫ー』岩波書店、1955年 本人写真あり
  • 『フランス的ということ―桑原武夫文芸評論集』岩波書店、1957年
  • 『この人々』文藝春秋新社、1958年
  • 『チョゴリザ登頂』文藝春秋新社、1959年
  • 『研究者と実践者』中央公論社、1960年
  • 『時のながれ』河出書房新社、1961年
  • 『日本文化の考え方―評論とおしゃべり』白水社、1963年
  • 『発展しつつある国々 インド・ネパール・アフリカ紀行』河出書房新社、1963年
  • 『「宮本武蔵」と日本人』講談社現代新書、1964年
  • 『詩人の手紙 三好達治の友情』筑摩書房、1965年。増訂版1982年
  • 『フランス文学論』筑摩書房、1967年
  • 『思い出すこと 忘れえぬ人』文藝春秋、1971年。講談社文芸文庫(新編)、1990年 解説佐々木康之(フランス文学者)
  • 『伝統と近代』文藝春秋〈人と思想〉、1972年。代表作選集
  • 論語 中国詩文選』筑摩書房、1974年。新版1982年。ちくま文庫、1985年 解説河合隼雄
  • 『ヨーロッパ文明と日本』朝日選書、1974年、のち新版
  • 『文明感想集』筑摩書房、1975年
  • 『フランス学序説』講談社学術文庫、1976年
  • 『文学序説』岩波書店〈岩波全書〉、1977年。改版2005年(同セレクション)
  • 『わたしの読書遍歴』潮出版社、1978年、改版1991年。潮文庫、1986年
  • 『文章作法』潮出版社、1980年、潮文庫、1984年。潮ライブラリー(新編)、1999年
  • 『桑原武夫集 現代の随想』富士正晴編、彌生書房、1982年
  • 『昔の人 今の状況』岩波書店、1983年、エセー集
  • 『日本文化の活性化 エセー・一九八三年–八八年』岩波書店、1988年、遺著

全集[編集]

  • 『桑原武夫紀行文集』全3巻、河出書房新社、1968年
    第1巻 フランス・アメリカ・日本、第2巻 ソ連・アジア・アフリカ、第3巻 山岳文集
  • 『桑原武夫全集』全7巻、朝日新聞社、1968–1969年
  • 桑原武夫集』全10巻、岩波書店、1980–1981年

共著[編集]

  • 『文学と女の生き方』生島遼一共著、中央公論社、1952年
  • 『新唐詩選 続篇』吉川幸次郎共著、岩波新書、1954年
  • 『日本の眼 外国の眼 桑原武夫対話集』中央公論社、1972年
  • 『文学と人間の生き方 西洋近代文学の人間像』講談社、1973年
  • 『人間史観 桑原武夫対談集』潮出版社、1983年
  • 『日本語考 桑原武夫対談集』潮出版社、1984年

伝記[編集]

  • 『桑原武夫伝習録』梅棹忠夫司馬遼太郎編、潮出版社、1981年
  • 『桑原武夫 その文学と未来構想』杉本秀太郎編、淡交社、1996年
  • 『桑原武夫の世界』京都大人文科学研究所編、2018年。福井県ふるさと文学館が開いた企画展図録
  • 『桑原武夫の世界 福井県ふるさと文学館「没後30年 桑原武夫展」の記録』京都大学人文科学研究所、2020年。シンポジウムほか
  • 鈴木ひさし『桑原武夫と「第二芸術」 青空と瓦礫のころ』創風社出版、2021年

編者代表・共編[編集]

  • 『科学読本』野田又夫共編、白水社、1943年
  • 『ルソー研究』岩波書店、1951年
  • 『18世紀フランス』河出書房、1952年
  • 『フランス百科全書の研究』岩波書店、1954年
  • 『フランス革命の指導者』創元社、1956年
  • 『一日一言 人類の知恵』岩波新書、1956年
  • 『西洋文学 岩波小辞典』岩波書店、1956年
  • 『フランス革命の研究』岩波書店、1959年
  • 『フランス革命とナポレオン』中央公論社〈世界の歴史10〉、1961年、新版1983年/中公文庫、1975年
  • 日本の名著 近代の思想』中公新書、1962年、改版2012年
  • 『ルソー』岩波新書、1962年
  • 『ブルジョワ革命の比較研究』筑摩書房、1964年
  • 『現代の対話 — 末川博湯川秀樹梅原猛』雄渾社、1966年
  • 中江兆民の研究』岩波書店、1966年
  • 『文学理論の研究』岩波書店、1967年
  • 『新井白石集 日本の思想 13』筑摩書房、1970年
  • 『戦後の世界 世界の歴史24』河出書房新社、1970年/河出文庫、1990年
  • フランス革命の指導者』朝日選書、1978年
  • 『素顔のヨーロッパ』朝日選書、1978年
  • 『中国とつきあう法』加藤周一ほか、潮出版社、1978年
  • 吉川幸次郎富士正晴興膳宏共編、筑摩書房、1982年。追悼文集
  • 『日本文化と世界を考える』大阪書籍〈朝日カルチャーブックス〉、1983年
  • 明治維新と近代化―現代日本を産みだしたもの』小学館〈創造選書〉、1984年
  • 湯川秀樹日本放送出版協会、1984年
  • 『スタンダール研究』鈴木昭一郎共編、白水社、1986年

翻訳[編集]

関連文献[編集]

  • 加藤秀俊『わが師・わが友―ある同時代史』中央公論社〈C books〉、1982年。
  • 衆議院憲法調査会『第150回国会 憲法調査会 第2号』(平成12年10月12日(木曜日))(2000年)、衆議院事務局

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 19381944 (1319) [8]稿

(二)^  :  (1975) [10]

(三)^ 

(四)^  (Unit for Himalayan Studies)201624調調[27]

(五)^ 1993 (5)5[29]

(六)^ 
*  ()  391949335-38ISSN 0582-4532NAID 40002110997 
* 411949538-42ISSN 0582-4532NAID 40002110341 
*   7019511087-90ISSN 0582-4532NAID 40002110833 
* 10119545107-113ISSN 0582-4532NAID 40002110320 
* 4019559????ISSN 0437-195XNAID 40003442579 
* 87819728273-279ISSN 0529-6838NAID 40002387336 
*   3   1949347719857240-255ISSN 0582-4532NAID 40002103941 

出典[編集]



(一)^ ab 1952, pp. 253261.

(二)^ ab 1929, p. 689.

(三)^  (19771). .  No.734.  . 2019630

(四)^  2018, pp. 1636.

(五)^ 調pdf201974I. () 1946(21)
5
6
11 

(六)^ (1982)NCID BN05864330

(七)^ P.417

(八)^  (1974-03). 調. () 25 (3): 23-25. ISSN 0435-1657. 

(九)^ ab調 2019, p. 1-3.

(十)^  2013.

(11)^ ja, en=Yun-Kang ; ()  ;  ;  :  ;  : 2013.12-2017.8 NCID BB15660048 

(12)^ , 2003 & .

(13)^   19782002

(14)^ ab 1998, pp. 4760.

(15)^ 10+1 PASSAGE (3) --10+150INAX200843-45NAID 40015957319 

(16)^ 16198612001,p.311.

(17)^  2010, p. 388.

(18)^  (2016711).  (Opening Remarks of the International Symposium On July 11th, at Kyoto University).   » .  . 2019630

(19)^ 1969調PDF1969https://www.kyoto-bhutan.org/images/history/1969/kyoto-university-bhutan-mission1969-report-ver2.pdf 

(20)^ . . 2019630

(21)^ 1969調. . 2019630

(22)^  1994.

(23)^  1986.

(24)^ . AACK - AACK.  . 201974

(25)^  AACK : Himalayan Study Monographs1720162-7:00078690 

(26)^ 60 : Himalayan Study Monographs19201832810-22doi:10.14989/HSM.19.10 

(27)^ ab.  . 2019630

(28)^  2008, pp. 635642.

(29)^  沿.  . 2017429

(30)^ abc 沿.  ) . 2019630

(31)^  2012, pp. 128134.

(32)^ abcdefg1 . . (2017428). http://www.asahi.com/articles/ASK4W4VPHK4WPLZB00R.html 2017429 

(33)^ abcdefgh 1 . . (2017427). https://mainichi.jp/articles/20170427/k00/00e/040/246000c 2017429 

(34)^ .   (2017428). 2017429

(35)^ abcdefg1 . . (2017427). http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170427000086 2017429 

(36)^ [14]doi:10.11501/3164462

(37)^ 調 : 2312調2011 

[]


 41929689 NCID BN12203678:46082087https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447046/3532019624 

4   11952doi:10.11501/2974044:58003801 

1969調 ; 1969

198612 

 : 1983198517199410 

= : 1998 

︿62003ISBN 4-622-04856-6 

60 7862008635-642 

"33" 320107388 

; ; (20129).    . . pp. 128-134. 

 : Himalayan Study Monographs
 AACK2016(17) 2-7

602018328(19) 10-22

 :  [3]452018416-36 

 調調411調調20194 

[]






 ()


[]


  

 - NHK

 -