コンテンツにスキップ

浜松救難隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜松救難隊
浜松救難隊のUH-60J
創設 1971年3月1日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 航空自衛隊
部隊編制単位
兵種/任務/特性 捜索救難
所在地 静岡県浜松基地
編成地 静岡県浜松基地
標語 他を生かすために
That others may live
上級単位 航空救難団
最終上級単位 航空総隊
テンプレートを表示

:Hamamatsu Air Rescue SquadronU-125AUH-60J

[]

U-125A

19593451519613619714631[1]

[2]

[]


2017291017UH-60J58-4596[3]431[4]

UH-60J2UH-60JJII[5]

[]


1017UH-60J58-45961751[3]A342B346C240D3324[3]

17571821839U-125AUH-60J23[3][6]

1126163231km[7]1129950112313[8][9]1241[10]12711210[11][12]

12131[13]

沿[]


195934515 - [1]

196136715 - [1]

196439121 - [1]

19714631 - [1]

1989316 - [1]

200719221 - UH-60J[14]

2008201022 - MU-2S[15]

200921113 - KV-107A[16]

201325326 - [1]

2017291017 - UH-60J58-459631[4]

[]









[]

  1. ^ a b c d e f g 航空救難団の沿革”. 航空救難団ウェブサイト. 2017年12月30日閲覧。
  2. ^ イカロス出版 自衛隊の名機シリーズ5 航空自衛隊T-4/C-1/E-767 48頁 「航空教育集団&航空支援集団部隊パッチ大全 航空救難団」石原肇
  3. ^ a b c d 航空幕僚監部報道発表資料29.10.18 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第3報)
  4. ^ a b 静岡新聞WEB版2017.12.11 3人目の遺体収容 空自浜松ヘリ墜落操縦士の3佐2017年12月30日閲覧
  5. ^ イカロス出版 JWing No.233 2018年1月号 82頁 「読者がつくる飛来機のページ Fever! 新造機情報」坪田敦史
  6. ^ 航空幕僚監部報道発表資料29.10.17 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第2報)
  7. ^ 航空幕僚監部報道発表資料29.11.26 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第4報)
  8. ^ 航空幕僚監部報道発表資料29.11.29 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第5報)
  9. ^ 航空幕僚監部報道発表資料29.12.3 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第6報)
  10. ^ 航空幕僚監部報道発表資料29.12.4 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第7報)
  11. ^ 航空幕僚監部報道発表資料29.12.7 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第8報)
  12. ^ 航空幕僚監部報道発表資料29.12.10 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第9報)
  13. ^ 航空幕僚監部報道発表資料29.12.13 浜松基地所属ヘリ(UH-60J)のレーダー航跡消失について(第10報)
  14. ^ イカロス出版 Jwing No.105 2007年5月号 42頁 「浜松救難隊UH-60J導入!」中井俊治
  15. ^ イカロス出版 JWing No.125 2009年1月号 7頁 「2008年10月22日 浜松基地 航空自衛隊MU-2退役記念式典」
  16. ^ イカロス出版 JWing No.137 2010年1月号 51頁 「浜松救難隊V-107A最終訓練飛行」赤塚聡

関連項目[編集]

外部リンク[編集]