コンテンツにスキップ

緊急消防援助隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
緊急消防援助隊
Emergency Fire Response Teams
創設 2004年4月1日(消防組織法により)
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 総務省消防庁
人員 全国の消防本部
編成地 各被災地域
担当地域 日本全国
特記事項
テンプレートを表示

[ 1][1]

[]

[]


19951176,00040,000500,0004130,000

19956[2]2001200310

[]


2002

20036

2004411422002800202366002021721 65462011[3][4]

20138

1[5][6]20192020202021NBC[6]

[]



[]



 - 調

 - 

 - [7][8]
IV
C-130


 - 

 - 



 - 



 - 

 - NBC

 - 使

 - 調





 - 50

NBC

NBC - NBC201931/52154[6]



 - 201931/5147[6]


[]


2014[9][10]使[11][12]

[13]10080001[14][15][16][17][18] 

[19]2019[20]

201812201812[6]201912

[16]2019

20199915[21]
ドラゴンハイパー・コマンドユニット(DHCU)配備状況(2019年9月現在)
ブロック
参考
消防本部 消防署 配備年 備考 出典
北海道・東北 苫小牧市消防本部 苫小牧消防署 2018年6月19日 東北以北で唯一 [22]
北海道・東北[23] 上越地域消防局 上越消防署 2019年5月22日 日本海唯一の編成 [17][24]
関東 市原市消防局 中央消防署 2015年3月 設置1号

特殊火災・災害対応消防ロボットシステム実験配備

専用の泡原液搬送車・指揮支援車を独自配備

[25]
関東 横浜市消防局 中消防署

(本牧和田出張所)

2018年4月22日 [26]
関東(中部)[27]参考 静岡市消防局 湾岸消防署

→港北消防署

2016年3月 政令指定都市初

津波災害を避けるため、消防署移転を実施

[25]
中部[28] 名古屋市消防局 瑞穂消防署 2018年度
中部 四日市市消防本部 中消防署

(中央分署)

2014年3月 設置1号

消防本部にDHCU専用指揮車を独自配備

[18][25][29]


近畿[30] 堺市消防局 東消防署 2019年3月 [13]
近畿 神戸市消防局 長田消防署 2016年度 [25]
中国・四国[31] 倉敷市消防局 児島消防署 2017年度 [25]
九州 福岡市消防局 早良消防署

(田隈出張所)

2019年3月 同年9月1日運用開始

配置は福岡市消防学校、運用は早良消防署

[32]
九州 鹿児島市消防局 南消防署 2017年度 [25]

部隊登録[編集]


241

[]

[]


2



200410

[]




調調




[]


51DMAT

[]


[33]

活動実績[編集]

東日本大震災被災地で活動する緊急消防援助隊愛媛県隊
東日本大震災被災地で活動する緊急消防援助隊大阪府隊

2004713167185592[34]

20041023調922[35] 102311110453[36]

2005JR[37][38]

200820482516[39] 6156[40]

201123311447123116688757710使

3147380234564[41]



2013102526

2014727203050214[42]408086[43]

201482026883020083195658241,325[44]

20159271827910172,2403532,260[45]

20164 (2016)30786[46]

[]


1023241113365732526207880

251111412939516188820

261051852331698445

2757301129421125494

2856271616381109443

2945302021461127476

3026172021401107385

31237101024157196

111237101024157196

480212144118773924420453282[47]

[]


2542136151544146139508

2684455223

27114259223

28113840141

293109574270240[48]

[]


3116688



 

36847128854

10991931166[49]

31868351870

5064[50]

[]



199612

19989

20004

200010西

20013

20037

20038

20039

200310


20047

20047

20049

2004101623

200410

20053西

20054JR

20071

20073

20074

20077

20086

20087沿

20098駿

20113

20113使

20113 (2011)

2013102526

20148268

20149

201411

20155鹿

201592718279

20164 (2016)

201682810

20173

20177297

20184

20186

20187307西

20189

201988

20191019

2020727

20212

20217

202416

[51][52]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 発災都道府県内の部隊のみで完結する規模の応援の場合、緊急消防援助隊制度ではなく、消防機関の都道府県単位での相互応援協定に基づく出動となる。たとえば2005年JR羽越本線脱線事故では県内消防機関の部隊で編成された山形県消防広域応援隊のみで救助活動が可能だったために緊急消防援助隊は出動しなかった。

出典[編集]



(一)^ pdfEmergency Fire Response Teams KIN(EN)(TAI)

(二)^ 

(三)^  

(四)^ 2

(五)^   - NHK

(六)^ abcde (PDF).  . 20197182019718

(七)^ PDF

(八)^ 4PDF

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ ab.  . 2021927

(14)^ 

(15)^  

(16)^ ab CLOSE-UP .  . 2019330

(17)^ ab.  . 2020120

(18)^ ab2019328twitter稿.  twitter. 2019330

(19)^ 3PDF973KB - 

(20)^  (2019322).  . PC Watch.  . 20193302019330

(21)^ (@mainichiphoto)Twitter稿.  twitter (201999). 2019912

(22)^  (PDF).  . 2019221

(23)^ 

(24)^    . . (2018331) (2018-3-31). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180331383942.html 2018827 

(25)^ abcdef  (PDF).  . 20188272018827

(26)^ . .com.   (2018423). 20188272018827

(27)^ 9

(28)^ 33

(29)^ 29 (PDF).  . 2019330

(30)^ 24

(31)^ 

(32)^  (PDF).  . 2019912

(33)^ 

(34)^ 167

(35)^ 

(36)^  22 - 

(37)^ 1

(38)^ 

(39)^ 

(40)^ 71 - 

(41)^ 20111025 6 

(42)^ . NHK. (2014928). http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140928/4933591.html 2014928 

(43)^ H27.11.6

(44)^ 819H27.12.16

(45)^ 271833.   (2015930). 2015930

(46)^ 51112:00

(47)^ 

(48)^ 

(49)^ 

(50)^ 

(51)^ 

(52)^  

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

総務省・消防庁の緊急消防援助隊公式ページ
各消防本部等の緊急消防援助隊紹介ページ