コンテンツにスキップ

防災科学技術研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国立研究開発法人防災科学技術研究所
本部(つくば市)
正式名称 国立研究開発法人防災科学技術研究所
英語名称 National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience
略称 防災科研、NIED
組織形態 国立研究開発法人
所在地 日本の旗 日本
305-0006
茨城県つくば市天王台三丁目1番地
北緯36度7分32.6秒 東経140度5分30.2秒 / 北緯36.125722度 東経140.091722度 / 36.125722; 140.091722 (国立研究開発法人防災科学技術研究所)座標: 北緯36度7分32.6秒 東経140度5分30.2秒 / 北緯36.125722度 東経140.091722度 / 36.125722; 140.091722 (国立研究開発法人防災科学技術研究所)
法人番号 3050005005210 ウィキデータを編集
予算 129億円(2021年度)
理事長 寶馨水文学
設立年月日 1963年4月1日(「国立防災科学技術センター」として)
前身 国立防災科学技術センター
所管 文部科学省
保有施設 高感度地震観測網強震観測網大型耐震実験施設大型降雨実験施設雪氷防災実験棟E-ディフェンス
ウェブサイト www.bosai.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

: National Research Institute for Earth Science and Disaster ResilienceNIED2006331

[]



沿[]


19634 - : 

196412 - 

19658 - 

1967
6 - 

6 - 

196910 - 

19706 - 

197111 - 15

19743 - 

19784 - 

19843 - 

19884 - 

19906 - 

19934 - 

1996
3 - K-NET

5 - 調

1997
3 - 

4 - Hi-netKiK-net

11 - F-net

19994 - 

2001
1 - 

4 - 

2002
4 - 5

10 - 

20034




2004
4 - 調

10 - 

20053 - E-

20064 - 33

2007
3 - 

4 - 

20083 - 

20104
V-net

2011
3 - 

4 - 3

20154 - 

20164 - 沿DONETDONET2[1]

201711 - Hi-netK-NETKiK-netF-netV-netS-netDONET1, 2: Monitoring of Waves on Land and SeafloorMOWLAS[2]

2018
4 - ISUTInformation Support Team:[3]

6 - [4]

2019
1 - 使[5]

2 - [6]

20206 - 202141

202111 - I-[7]


大型降雨実験施設(茨城県つくば市)
大型降雨実験施設(茨城県つくば市)
  • E-ディフェンス(兵庫県三木市)
    E-ディフェンス(兵庫県三木市)
  • DONET尾鷲陸上局(三重県尾鷲市)
    DONET尾鷲陸上局(三重県尾鷲市)
  • 組織[編集]

    2011年3月まで[編集]

    • 理事長
    • 理事(理事長を含み2名)
    • 監事(2名)
    • 企画部(企画課、広報普及課)
    • 総務部(総務課、経理課、研究支援課、施設室)
    • 地震研究部
      • 地震観測データセンター
    • 火山防災研究部
    • 水・土砂防災研究部
    • 防災システム研究センター
      • 地震防災フロンティア研究センター - 兵庫県神戸市
      • IT統括室
      • 自然災害情報室
    • 雪氷防災研究センター - 新潟県長岡市
      • 新庄支所 - 山形県新庄市
    • 兵庫耐震工学研究センター - 兵庫県三木市
    • 監査・コンプライアンス室

    2011年4月以降[編集]

    • 理事長
    • 理事(理事長を含み2名)
    • 監事(2名)
    • 経営企画室
    • 総務部(総務グループ、研究支援グループ)
    • 観測・予測研究領域
      • 地震・火山防災研究ユニット
        • 地震・火山観測データセンター
        • 海底地震津波観測網整備推進室
      • 水・土砂防災研究ユニット
      • 雪氷防災研究センター - 新潟県長岡市
        • 新庄支所 - 山形県新庄市
    • 減災実験研究領域
      • 兵庫耐震工学研究センター - 兵庫県三木市
    • 社会防災システム研究領域
      • 災害リスク研究ユニット
        • IT統括室
      • アウトリーチ・国際研究推進センター
        • アウトリーチグループ
        • 国際研究推進グループ
        • 自然災害情報室
    • レジリエント防災・減災研究推進センター
      • 研究推進室
    • 監査・コンプライアンス室

    2020年7月以降[8][編集]

    • 理事長
    • 理事(理事長を含み2名)
    • 監事(2名)
    • 企画部
    • 総務部
    • 法務・コンプライアンス室
    • 監査室
    • イノベーション共創本部
    • 南海トラフ海底地震津波観測網整備推進室
    • 戦略的イノベーション推進室
    • 基礎研究部門
      • 地震津波防災研究部門
      • 火山防災研究部門
      • 地震減災実験研究部門
      • 水・土砂防災研究部門
      • 氷雪防災研究部門
      • マルチハザードリスク評価研究部門
      • 防災情報研究部門
      • 災害過程部門
    • 基盤的研究開発センター
      • 地震津波火山ネットワークセンター
      • 総合防災情報センター
      • 先端的研究施設利活用センター
      • 火山研究推進センター
      • 首都圏レジリエンス研究推進センター
      • 国家レジリエンス研究推進センター
    • 職員数(2020年4月時点)
      • 役員4名
      • 常勤職員305名

    歴代理事長[編集]

    所長(独立行政法人化以前)[編集]

    • 和達清夫(1963年4月1日〜1966年8月51日)
    • 寺田一彦(1966年8月16日〜1971年11月17日)
    • 菅原正巳(1972年4月14日〜1975年5月31日)
    • 大平成人(1975年6月1日〜1983年7月31日)
    • 高橋博(1983年8月1日〜1989年3月31日)
    • 萩原幸男(1989年4月1日〜1992年3月31日)
    • 植原茂次(1992年4月1日〜1996年8月31日)
    • 片山恒雄(1996年9月1日〜2001年3月31日)

    理事長(独立行政法人化以後)[編集]

    • 片山恒雄(2001年4月1日〜2006年3月31日)
    • 岡田義光(2006年4月1日〜2015年9月30日)
    • 林春男(2015年10月1日〜2023年3月31日)
    • 寶馨(2023年4月1日〜)

    プロジェクト[編集]

    • 地震観測データを利用した地殻活動の評価及び予測に関する研究
    • 国際地震火山観測研究
    • 火山噴火予知と火山防災に関する研究
    • マルチパラメータレーダを用いた土砂・風水害の発生予測に関する研究
    • 台風災害の長期予測に関する研究
    • 地域防災力の向上に資する災害リスク情報の活用
    • 防災情報基盤支援プログラム
    • 地震動予測・地震ハザードの予測手法の高度化に関する研究
    • 地震防災フロンティア研究
    • 雪氷災害発生予測システムの実用化とそれに基づく防災対策に関する研究
    • 実大三次元震動破壊実験施設を活用した耐震工学研究
    • 大都市大震災軽減化特別プロジェクト(主要5分野の研究開発委託事業、2002年度〜2006年度)
    • 危機管理対応情報共有技術による減災対策(科学技術振興調整費重要課題解決型研究、2004年度〜2006年度)
    • 高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト(経済活性化のための研究開発プロジェクト、2003年度〜2007年度)
    • 災害リスク情報プラットフォームの開発に関する研究

    脚注[編集]



    (一)^ https://www.bosai.go.jp/sp/info/press/2016/pdf/20160401_01_press.pdf (PDF) 

    (二)^ 

    (三)^ ISUTNIED. NIED. 20201030

    (四)^   2018621 2018724

    (五)^ 使 2018NIED. NIED. 20201030

    (六)^ NIED. www.bosai.go.jp. 2020127

    (七)^ https://www.bosai.go.jp/info/press/2021/20211101.html

    (八)^ NIED. NIED. 20201030

    []

    外部リンク[編集]