コンテンツにスキップ

桜島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御岳(桜島)
桜島
桜島(2009年2月6日)
標高 1,117 m
所在地 日本の旗 日本 鹿児島県鹿児島市
位置 北緯31度35分19秒 東経130度39分17秒 / 北緯31.58861度 東経130.65472度 / 31.58861; 130.65472 (桜島)座標: 北緯31度35分19秒 東経130度39分17秒 / 北緯31.58861度 東経130.65472度 / 31.58861; 130.65472 (桜島)
山系 独立峰
種類 成層火山活火山ランクA)
桜島の位置(日本内)
桜島
桜島の位置

プロジェクト 山
テンプレートを表示

鹿鹿西12km10 km55 km77 km2[1]鹿[2]

19143鹿[3][4][5][6][7][8][9][10]

[]


鹿20km2.93[11]鹿[3]2007

[12]

[]


188922西[13] 19502510鹿西20041611鹿鹿7,329ha[3]

[]


[13] 西西沿

[]


1,117 m

500 m

1,060 m

900 m調1200[14]

1,040 m

500 m700 mAB[15]1955302 km



373 m: 西

408 m: 180 m

350 m: 

359 m: 

565 m: 西西

[]


湿1970西

[]


29,0001985608,5002000126,3002010225,60019502004西鹿鹿201527調[16]
集落名 町丁 人口 位置 概要
赤水 桜島赤水町 302 南西 集落全体が大正溶岩に広く覆われている。西南戦争時は臨時の県庁が置かれた[17]
横山 桜島横山町 388 西 江戸時代は桜島であり、大正大噴火までは西桜島村の行政の中心であった[18]桜島フェリーターミナル・道の駅桜島がある。
小池 桜島小池町 387 西 大正大噴火による溶岩流出により、集落全体が埋没した[19]
赤生原 桜島赤生原町 415 北西  
桜島武町 501 北西 周辺には火山性土石流(ラハール)によって形成された火山扇状地が広がる[20]
藤野 桜島藤野町 403 大正噴火で溶岩流出により埋没した横山から村役場が移転して以降、西桜島村及び桜島町の行政の中心地となる[21]。現在も鹿児島市役所桜島支所が所在している。
西道 桜島西道町 183  
松浦 桜島松浦町 161  
二俣 桜島二俣町 150  
白浜 桜島白浜町 446 白浜温泉がある[21]
高免 高免町 158 北東 安永溶岩が海に伸びてできたスズエ鼻と呼ばれるがある[22]
黒神 黒神町 123 埋没鳥居で知られる腹五社神社や、昭和溶岩に埋め尽くされてできた地獄河原と呼ばれる溶岩原がある[23]
瀬戸 かつて桜島と大隅半島とを隔てていた瀬戸海峡に面していた集落。大正溶岩により、島津斉彬時代の薩摩藩造船所跡もろとも埋没した。1950年の鹿児島市編入時に黒神町の一部となる。
有村町 14 南東 かつて有村の東側に隣接していた集落。大正噴火による溶岩流出により埋没した[24]1950年の鹿児島市編入時に有村町の一部となる。
有村 大正噴火までは東桜島村の中心地であった。
古里 古里町 110 海辺の露天風呂で知られる古里温泉がある。
東桜島 東桜島町 423 かつては湯之と呼ばれており、東桜島村が鹿児島市に編入された際に改称された[25]。東桜島合同庁舎(旧・鹿児島市役所東桜島支所)所在地
持木 持木町 106 かつて乙野尻や2番野尻と呼ばれていた。1950年の鹿児島市編入時に野尻から分離。
野尻 野尻町 131 文明溶岩が海に伸びてできた燃崎と呼ばれる岬がある。

植生[編集]


600 (m) 西[26]50m西210m [27][28]

3045






[]


西11

3[29]Tn鹿鹿2.6211.3-4500[30]

-[]


1.311 km3(6.6 DRE km3)2.6VEI62 km3-10 km鹿2 m[30]

[]

9501200[31]

30370871627177182

7648766812鹿[32]


西


西736280
『続日本紀』巻第二十五

鹿3[14]鹿[33]調(1982)[34]931[35]

7661468700[34]調950[36] 1200[14]

[]


14682314713912(VEI5)2147314757815西14768912西[14]

1509626515174411271024鹿157112621120100[15]

安永大噴火[編集]

歌川広重『六十余州名所図会 大隅 さくらしま』1853年

17791178929118101

11910211101031780869761781411103186[37]150180012

鹿沿1.51.8 m1.7km0.4kmVEI415323[33][38]

18633[39]

大正大噴火[編集]

桜島の埋没鳥居。黒神集落のこの鳥居は、1914年噴火で上部をわずかに残し噴石や火山灰に埋もれてしまった(約2m)

19143112[40]1581.5 km39.2 km2西400m100m

0.6 km32 km3321,6001.5 m10 km[41]

調簿1923[42]

[]


191326293011916[43]121224

191431110鹿11[43]40033

111112810

[]


19143112105西5

103,000 m1,000 m10,000 m6307.1鹿

1131540814西830
1902  

115西11611872 m12949221915432

19165400 m

[]


110鹿鹿鹿

111西鹿

鹿西112[44]

1 m鹿鹿鹿[45]

鹿112鹿鹿117

[]


4[46][47]鹿鹿4564鹿[46]45[48]鹿鹿鹿[49]

鹿西西鹿[46]鹿西[50]鹿西鹿鹿2,158[51]

鹿2,52855鹿[52]15西[53]

[]


1.5 m30 (cm) 

232[33] 西[46]西西西[54]

鹿193491119西[35]

[]


2019351091[55]19391410800m[55] 

1946211393113 cm5[56]

4552111m11

1955 - 2006[]

1974
200910

1954121955301011119603519674281960196944

1970197247913[55]10210191973[26]19734819744951976111979111974617121895

198560474[57]鹿1m16kg鹿鹿72[26]19866111232 m5宿61990200315200618

2006[]


2006642009200954820108962011996201288542012120119141221724201251955500200620122006112.5

201019141.5 m9鹿10 km0.01 km320202013[58]

20111221851195511911

2013818163120065000 m[59][60]5 (Hi-net, F-net) [61]1km[62]94000m[62]10[60]

201581572.5km西510cm10154[62]17913[63][64]

2020642591955107850-9570m[65]西3km6m2m5[66]

202272420052.5km[67][68][69]205035[67]552015[70]718[70][71]37273
2014年12月8日13時44分(JST)昭和火口噴火の連続写真(有村溶岩展望所より撮影)
噴火直前13時43分24秒
噴火直後13時44分18秒
13時44分28秒
13時44分38秒
13時44分46秒
13時45分00秒
13時45分26秒

[]


[ 1] 17P1P17P13P14[72]


P1Sz-Ts 19143

P2Sz-An 17798

P3Sz-Bm 14713

P4 7648

P5 5600 (?) 

P6 3800 (?) 

P7 5000

P8 6500

P9 7500

P10 7700

P11 8000

P12 9000

P13 10600

P14Sz-S 1280080 km

P15 24000

P16 25000

P17 26000

100 km鹿10 km5 km

[]


鹿133414768169811西[35]



(一)[73]

(二)10[73]

(三)[73]

[]

鹿児島市内の降灰置場
溶岩プレート

[74]

[ 2]

19835891177[26]鹿

鹿使使



[ 3]

[75]

観光[編集]


2003.5km2km563m352km

鹿483m[76]

[]

224



鹿24鹿鹿鹿20002010鹿鹿調鹿 - 調[77]

[]


224

鹿

鹿26

鹿



西4373 m10 km鹿[78][78]

[]


 -- 

鹿 -- 



 - 

 -  -  -   - 5


[]


 - 鹿

 - 

[]


24
避難壕の例
桜島の河川(黒神川)
噴火警戒レベル

[79]



[80]



112



沿鹿鹿







1792鹿西1 m10 m[81][82]

[]


197489 - 15[83]

[]



冠雪した桜島(2010年)
冠雪した桜島(2010年)
  • 上空から見た桜島(2020年)
    上空から見た桜島(2020年)
  • 鹿児島県章。薩摩半島と大隅半島が図案化されており、中央の赤い丸が桜島を表している。
    鹿児島県章。薩摩半島と大隅半島が図案化されており、中央の赤い丸が桜島を表している。
  • 川瀬巴水「日本風景選集」より『鹿児島 桜しま』
    川瀬巴水「日本風景選集」より『鹿児島 桜しま』
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 使

    (二)^ []

    (三)^ 鹿

    出典[編集]



    (一)^ .  .    . 2012122

    (二)^ .  鹿. 2022914

    (三)^ abc.  鹿 (2012316). 2015109

    (四)^ .  .    . 2014113[]

    (五)^ .  調. 2020924

    (六)^  .  Photo Kagoshima-鹿. 2014113

    (七)^ PDF 41200675-107NAID 400152160402014113 

    (八)^ . .  . 2014113

    (九)^ 100. 20136112020924

    (十)^ 100. 2020924

    (11)^   -  調20164

    (12)^ .  . 2016225

    (13)^ ab46鹿p.307

    (14)^ abcd寿120Supplement2014S63-S78doi:10.5575/geosoc.2014.0020NAID 13000475676920141226 

    (15)^ ab 431843

    (16)^ 調 / 27調 / 46鹿.  . 2021119

    (17)^ 46鹿p.58

    (18)^ 46鹿p.652

    (19)^ 46鹿p.278

    (20)^ 46鹿pp.405406

    (21)^ ab46鹿p.563

    (22)^ 46鹿p.281

    (23)^ 46鹿p.268

    (24)^ 46鹿p.666

    (25)^ 46鹿p.646

    (26)^ abcd []

    (27)^ 3鹿[]

    (28)^ 58鹿[]

    (29)^ Smith et al. (2013-05-01). Identification and correlation of visible tephras in the Lake Suigetsu SG06 sedimentary archive, Japan: chronostratigraphic markers for synchronising of east Asian/west Pacific palaeoclimatic records across the last 150 ka. Quaternary Science Reviews 67: 121-137. doi:10.1016/j.quascirev.2013.01.026. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0277379113000413 20201228. 

    (30)^ ab調 (2013)

    (31)^ 3832019 p283

    (32)^  

    (33)^ abc13 []

    (34)^ ab(1982)PDF2 27419821228277-292NAID 11000299295720141226 

    (35)^ abc[]

    (36)^ (2009)PDF稿 200920091010164NAID 11000851120720141226 

    (37)^ 201632

    (38)^ 43519981030373-383NAID 1100030411432015109 オープンアクセス
    (39)^  []

    (40)^ 106 . . (2020112). https://weathernews.jp/s/topics/202001/100205/ 20201212 

    (41)^  7[]

    (42)^ 19 2003

    (43)^ ab19141998435 p.385-401, doi:10.18940/kazan.43.5_385

    (44)^ []

    (45)^ News Up   - NHK

    (46)^ abcd鹿 p.775

    (47)^ pp.567-568

    (48)^ p.567

    (49)^ p.563

    (50)^ p.568

    (51)^ p.569

    (52)^ p.570

    (53)^ p.572

    (54)^ p.181

    (55)^ abcPDF5819941049-58NAID 400010758262015113 

    (56)^ 19463-5

    (57)^  - 鹿 - . . (201053). http://www.asahi.com/area/kagoshima/articles/MTW20100503470400001.html 20201214 

    (58)^  (201532). . 26.   . 2015130

    (59)^ 鹿 (2013818). (PDF).  . 2013819

    (60)^ ab127 2 (PDF).  . p. 3 (20131022). 2015815 

    (61)^  (201451). 2013818 (PDF).  2014. 2015815

    (62)^ abc4 - . (). (2015815). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015081500126 2015815 

    (63)^ 2015815.  . 2020116

    (64)^ 45  .   (2020817). 2020116

    (65)^ 9000620207162020723

    (66)^  .  NHK (2020619). 2024330

    (67)^ ab 5.  NHK (2022724). 2022724

    (68)^  24. MBC  (2022724). 2022724

    (69)^    65.   (2022725). 2022725

    (70)^ ab  300m.   (2022724). 2022724

    (71)^  . (2022724). 2022724

    (72)^  []

    (73)^ abc.  鹿. 2020127

    (74)^ . 2020106

    (75)^ .  鹿 (2015824). 2015109

    (76)^ 鹿201912221

    (77)^ 鹿 -  鹿. . (201026). http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22024 2010218  []

    (78)^ ab 2015, p. 129.

    (79)^ 

    (80)^ 

    (81)^ 西沿鹿20125152013410 

    (82)^ .  . 2013410[]

    (83)^ 5 498101319

    []


    鹿︿31992ISBN 4-915093-08-5 

    100︿GAKKEN MOOK2015930ISBN 978-4-05-610907-8 

    鹿︿581999ISBN 4-915093-65-4 

     ︿ 719874ISBN 978-4-00-010277-3 

     46鹿19833ISBN 978-4-04-001460-9 

      1997:98018590NCID BA31226602 

    鹿 鹿1951 

    鹿 -鹿1989 

    ︿131994ISBN 4-915093-19-0 

     1988 

    鹿鹿 鹿 1970 

     19147:21118501NDLJP:1900744NCID BN12599105 
    西198010NCID BN02797190

    鹿 鹿1927NCID BA34383312 

     : 1992ISBN 4-320-00882-0 

    []

    外部リンク[編集]