全日本実業団対抗女子駅伝競走大会

クイーンズ駅伝から転送)

TBSin
全日本実業団対抗女子駅伝競走大会
(クイーンズ駅伝 in 宮城)
開始年 1981年昭和56年)
主催 日本実業団陸上競技連合
チーム数 24チーム
加盟国 日本の旗 日本
前回優勝 積水化学(2年ぶり 2回目)
最多優勝 三井住友海上(7回)
公式サイト
全日本女子駅伝 (日本語)
宮城コース:Google マップ
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

2011年平成23年)より、宮城県の「日本三景松島」をスタートして「杜の都仙台」にゴールする、仙塩地区縦貫42.195kmのコースで開催されている[1]

概要

編集



1981121西[2]1116.3km4[2]2524.5km[3]2[3]19888[4]

19833530km[5]1992642.195km[6]

20113142.195km[1][7]2012115in[8]

10

出場資格

編集

1990[9]820118

20142015in

大会運営

編集
  • 主催
日本実業団陸上競技連合
  • 共催
毎日新聞社TBSテレビ
宮城県宮城県教育委員会仙台市塩竈市、塩竈市教育委員会、多賀城市、多賀城市教育委員会、松島町、松島町教育委員会
利府町、利府町教育委員会
  • 後援
日本陸上競技連盟スポーツニッポン新聞社東北放送
  • 主管
宮城陸上競技協会
  • 特別協力
宮城県警察本部、河北新報社
  • 運営協力
宮城県スポーツ振興財団、仙台市スポーツ振興事業団、東日本実業団陸上競技連盟
  • 特別協賛
東京エレクトロン株式会社

コース及びその区間の特徴

編集

宮城コース(2011年〜)

編集
節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

2010111931[7]2011311728[10][11]2011使[12]沿姿[13]

[14] 10

1区(7.0km) (2020年 - 2022年は7.6km)

編集

松島町文化観光交流館前・ホテル壮観正面 → (五大堂) → 塩竈市地域活動支援センター前(2020年 - 2022年はヤマダ電機テックランド塩釜店前)[注 1]

松島湾を左に望みながら走る「渚の1区」と呼ばれる区間。第3中継所の手前まではほとんどが国道45号がコースとなる。松島海岸駅周辺の五大堂瑞巌寺・観瀾亭・マリンピア松島水族館など観光名所のそばを走って松島トンネル(延長125m)を抜けると松島丘陵越えに入り、利府町内の3つのトンネル[注 2] を通り抜け、塩竈市内に入る。

現行区間(第31回大会以降)記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 21分27秒 五島莉乃 資生堂 東日本 第43回(2023年)・区間賞
2 21分32秒 廣中璃梨佳 JP日本郵政グループ 東日本 第39回(2019年)・区間賞
3 21分50秒 一山麻緒 ワコール 関西 第36回(2016年)・区間賞
4 21分51秒 竹中理沙 資生堂 東日本 第36回(2016年)・区間2位
5 21分52秒 渡邊菜々美 パナソニック 東日本 第39回(2019年)・区間2位
- 21分56秒 一山麻緒 ワコール 関西 第39回(2019年)・区間3位
6 21分58秒 福田有以 豊田自動織機 中部 第36回(2016年)・区間3位
7 21分59秒 萩谷楓 エディオン 中国 第39回(2019年)・区間4位
8 22分00秒 出水田眞紀 第一生命 東日本 第39回(2019年)・区間5位
9 22分01秒 中川京香 JP日本郵政グループ 東日本 第36回(2016年)・区間4位
10 22分03秒 森田香織 パナソニック 東日本 第37回(2017年)・区間賞

2区(4.2km)(2019年以前は3.9km、2020 - 2022年は3.3km)

編集

塩竈市地域活動支援センター前(2020年 - 2022年はヤマダ電機テックランド塩釜店前)[注 1] → (東塩釜駅) → (マリンゲート塩釜) → NTT東日本塩釜ビル前(2022年までは塩竈市水道部前)

短く平坦な区間を走る「高速の2区」と呼ばれる区間。市の中心部を避けて仙台塩釜港塩釜港区の港湾地区や住宅地を通る。

現行区間(第43回大会以降)記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 13分13秒 山本有真 積水化学 東日本 第43回(2023年)・区間賞
2 13分24秒 牛佳慧 JP日本郵政グループ 東日本 第43回(2023年)・区間2位
2 13分24秒 内藤早紀子 パナソニック 東日本 第43回(2023年)・区間2位
4 13分29秒 櫻川響晶 第一生命グループ 東日本 第43回(2023年)・区間4位
5 13分30秒 井手彩乃 資生堂 東日本 第43回(2023年)・区間5位
6 13分33秒 杉山明沙 センコー 関西 第43回(2023年)・区間6位
7 13分34秒 白石由佳子 ユニバーサル 東日本 第43回(2023年)・区間7位
8 13分36秒 武田千捺 ダイハツ 関西 第43回(2023年)・区間8位
9 13分41秒 戎井那奈 大塚製薬 関西 第43回(2023年)・区間9位
9 13分41秒 對馬千紘 スターツ 東日本 第43回(2023年)・区間9位
第31回大会 - 第39回大会の記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 12分00秒 小泉直子 デンソー 中部 第35回(2015年)・区間賞
- 12分04秒 小泉直子 デンソー 中部 第32回(2012年)・区間賞
2 12分04秒 中村萌乃 ユニバーサル 東日本 第32回(2012年)・区間賞
2 12分04秒 木村友香 ユニバーサル 東日本 第36回(2016年)・区間賞
4 12分05秒 福田有以 豊田自動織機 中部 第35回(2015年)・区間2位
5 12分06秒 横沢永奈 第一生命 東日本 第32回(2012年)・区間3位
5 12分06秒 山ノ内みなみ 京セラ 九州 第39回(2019年)・区間賞
7 12分10秒 岡本春美 三井住友海上 東日本 第36回(2016年)・区間2位
7 12分10秒 堀優花 パナソニック 東日本 第36回(2016年)・区間2位
9 12分13秒 尾西美咲 積水化学 東日本 第32回(2012年)・区間4位
9 12分13秒 陣内綾子 九電工 九州 第32回(2012年)・区間4位
9 12分13秒 森田詩織 パナソニック 東日本 第35回(2015年)・区間3位
9 12分13秒 谷本観月 天満屋 中国 第36回(2016年)・区間4位

3区(10.6km)(2022年までは10.9km)

編集

NTT2022  IC  IC  

10.6km32
現行区間(第43回大会以降)記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 33分04秒 廣中璃梨佳 JP日本郵政グループ 東日本 第43回(2023年)・区間賞
2 33分27秒 佐藤早也伽 積水化学 東日本 第43回(2023年)・区間2位
3 33分37秒 渡邊菜々美 パナソニック 東日本 第43回(2023年)・区間3位
4 33分55秒 加世田梨花 ダイハツ 関西 第43回(2023年)・区間4位
5 33分59秒 川村楓 岩谷産業 関西 第43回(2023年)・区間5位
6 34分09秒 吉川侑美 ユニクロ 東日本 第43回(2023年)・区間6位
7 34分14秒 筒井咲帆 ヤマダホールディングス 東日本 第43回(2023年)・区間7位
8 34分35秒 鈴木優花 第一生命グループ 東日本 第43回(2023年)・区間8位
9 34分36秒 林田美咲 九電工 九州 第43回(2023年)・区間9位
10 34分37秒 西谷沙綾 大塚製薬 関西 第43回(2023年)・区間10位
第31回大会 - 第42回大会の記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 33分20秒 新谷仁美 積水化学 東日本 第40回(2020年)・区間賞
- 34分08秒 新谷仁美 積水化学 東日本 第42回(2022年)・区間賞
2 34分09秒 廣中璃梨佳 JP日本郵政グループ 東日本 第42回(2022年)・区間2位
- 34分24秒 廣中璃梨佳 JP日本郵政グループ 東日本 第41回(2021年)・区間賞
3 34分25秒 鍋島莉奈 JP日本郵政グループ 東日本 第40回(2020年)・区間2位
4 34分29秒 佐藤早也伽 積水化学 東日本 第41回(2021年)・区間2位
5 34分30秒 高島由香 デンソー 中部 第35回(2015年)・区間賞
6 34分31秒 渡邊菜々美 パナソニック 東日本 第38回(2018年)・区間賞
- 34分33秒 高島由香 資生堂 東日本 第36回(2016年)・区間賞
7 34分36秒 堀優花 パナソニック 東日本 第39回(2019年)・区間賞
8 34分38秒 一山麻緒 ワコール 関西 第40回(2020年)・区間3位
8 34分38秒 加世田梨花 ダイハツ 関西 第42回(2022年)・区間3位
10 34分39秒 上原美幸 第一生命 東日本 第35回(2015年)・区間2位

4区(3.6km)

編集

    

3.6km4西西500m10m300m5m44
現行区間(第31回大会以降)記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 10分45秒 アグネス・ムカリ 京セラ 九州 第43回(2023年)・区間賞
2 10分53秒 ローズメリー・ワンジル スターツ 東日本 第40回(2020年)・区間賞
2 10分53秒 テレシア・ムッソーニ ダイソー 中国 第41回(2021年)・区間賞
2 10分53秒 ジュディ・ジェプングティチ 資生堂 東日本 第43回(2023年)・区間2位
5 10分54秒 ヘレン・エカラレ 豊田自動織機 中部 第38回(2018年)・区間賞
- 10分54秒 ジュディ・ジェプングディチ 資生堂 東日本 第42回(2022年)・区間賞
6 10分56秒 カマウ・タビタ 三井住友海上 東日本 第40回(2020年)・区間2位
- 10分56秒 ヘレン・エカラレ 豊田自動織機 中部 第40回(2020年)・区間2位
7 10分56秒 ナオミ・ムッソーニ ユニバーサル 東日本 第41回(2021年)・区間2位
8 10分58秒 セリー・チェピエゴ 九電工 九州 第35回(2015年)・区間賞
8 10分58秒 ゼイトナ・フーサン デンソー 中部 第39回(2019年)・区間賞
8 10分58秒 パウリン・カムル ルートイン 東日本 第39回(2019年)・区間賞
日本人選手 現行区間(第31回大会以降)記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 11分11秒 佐々木梨七 積水化学 東日本 第43回(2023年)・区間7位
2 11分18秒 下田平渚 ダイハツ 関西 第39回(2019年)・区間7位
3 11分21秒 森田香織 パナソニック 東日本 第40回(2020年)・区間8位
4 11分25秒 飯野摩耶 第一生命グループ 東日本 第38回(2018年)・区間5位
5 11分29秒 三宅紗蘭 天満屋 中国 第38回(2018年)・区間7位
5 11分29秒 内藤早紀子 パナソニック 東日本 第39回(2019年)・区間8位
5 11分29秒 松下菜摘 天満屋 中国 第39回(2019年)・区間8位
8 11分30秒 山本知世 積水化学 東日本 第35回(2015年)・区間8位
9 11分31秒 市川珠李 ヤマダホールディングス 東日本 第40回(2020年)・区間9位
- 11分31秒 下田平渚 ダイハツ 関西 第40回(2020年)・区間9位
10 11分32秒 石澤ゆかり エディオン 中国 第40回(2020年)・区間11位

5区(10.0km)

編集

        

10.0km58.5m8.5m55
現行区間(第31回大会以降)記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 31分28秒 五島莉乃 資生堂 東日本 第41回(2021年)・区間賞
2 31分29秒 新谷仁美 積水化学 東日本 第41回(2021年)・区間2位
- 31分40秒 五島莉乃 資生堂 東日本 第42回(2022年)・区間賞
3 31分48秒 高島由香 資生堂 東日本 第43回(2023年)・区間賞
- 31分57秒 新谷仁美 積水化学 東日本 第43回(2023年)・区間2位
4 32分10秒 堀優花 パナソニック 東日本 第38回(2018年)・区間賞
4 32分10秒 鍋島莉奈 JP日本郵政グループ 東日本 第38回(2018年)・区間賞
6 32分12秒 細田あい エディオン 中国 第42回(2022年)・区間2位
7 32分15秒 横江里沙 豊田自動織機 中部 第35回(2015年)・区間賞
8 32分18秒 鈴木亜由子 JP日本郵政グループ 東日本 第40回(2020年)・区間賞
9 32分25秒 関根花観 JP日本郵政グループ 東日本 第35回(2015年)・区間2位
10 32分26秒 松田瑞生 ダイハツ 関西 第43回(2023年)・区間3位
10 32分26秒 前田穂南 天満屋 中国 第43回(2023年)・区間3位

6区(6.795km)

編集

    

61.6km1
現行区間(第31回大会以降)記録10傑
タイム 氏名 所属 地区 年次・順位
1 20分48秒 石橋麻衣 デンソー 中部 第32回(2012年)・区間賞
2 20分51秒 中村萌乃 ユニバーサル 東日本 第33回(2013年)・区間賞
3 20分54秒 佐々木梨七 積水化学 東日本 第42回(2022年)・区間賞
4 21分01秒 渡邉桃子 天満屋 中国 第41回(2021年)・区間賞
- 21分05秒 木村梨七 積水化学 東日本 第41回(2021年)・区間2位
5 21分06秒 田中智美 第一生命 東日本 第31回(2011年)・区間賞
5 21分06秒 高島由香 資生堂 東日本 第42回(2022年)・区間2位
7 21分07秒 吉本ひかり ダイハツ 関西 第39回(2019年)・区間賞
8 21分08秒 筒井咲帆 ヤマダ電機 東日本 第34回(2014年)・区間賞
9 21分12秒 小原怜 天満屋 中国 第39回(2019年)・区間2位
10 21分13秒 大西ひかり JP日本郵政グループ 東日本 第40回(2020年)・区間賞


岐阜コース(1983年〜2010年)

編集
節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

14 (16.3km)25 (24.5km)3115 (30km) 6[5]711[15]12306 (42.195km) [6][16] 宿宿

10

1区(6.6km)

編集

長良川競技場 → (金華橋) → (JR岐阜駅) → 加納新本町バス停前

  • スタートしてトラックを1周して競技場を離れる。
  • 例年、ダンゴ状態から徐々に縦長にバラけていく。
  • 金華橋の前後以外は平坦である。

2区(3.3km)

編集

  

29


3区(10.0km)

編集

        IC    

28




4区(4.1km)

編集

    





15

5区(11.6km)

編集

  IC        

3

3

28

6区(6.595km)

編集

  JR    

1



1


記録

編集

成績

編集
回数 開催日 場所 距離 参加
チーム数
1位 2位 3位 備考
第1回 1981年12月12日 伊勢 16.3 km 4 東日本実業団
58分27秒
中部実業団
59分37秒
関西実業団
59分55秒
第2回 1982年12月19日 24.5 km 10 九州実業団
1時間27分39秒
東日本実業団B
1時間29分55秒
関西実業団
1時間30分16秒
距離延長
第3回 1983年12月11日 岐阜 30.0 km 15 東日本実業団A
1時間45分38秒
旭化成
1時間45分59秒
住金化工
1時間47分46秒
距離延長
第4回 1984年12月9日 京セラ
1時間42分01秒
住友化工
1時間46分59秒
東日本実業団A
1時間47分33秒
第5回 1985年12月8日 22 京セラA
1時間40分28秒
住友化工
1時間42分54秒
京セラB
1時間45分34秒
第6回 1986年12月14日 24 三田工業
1時間40分47秒
京セラ
1時間41分48秒
住金化工
1時間42分54秒
第7回 1987年12月13日 26 京セラ
1時間38分34秒
三田工業
1時間40分10秒
関西実業団
1時間40分54秒
第8回 1988年12月11日 23 京セラ
1時間35分59秒
ワコール
1時間37分46秒
三田工業
1時間38分13秒
第9回 1989年12月10日 30 ワコール
1時間36分07秒
旭化成
1時間36分18秒
リクルート
1時間36分22秒
第10回 1990年12月9日 27 ワコール
1時間34分08秒
リクルート
1時間34分44秒
ニコニコドー
1時間35分34秒
第11回 1991年12月8日 29 ワコール
1時間33分48秒
リクルート
1時間34分33秒
沖電気宮崎
1時間34分44秒
第12回 1992年12月13日 42.195 km 32 ワコール
2時間15分44秒
ダイイチ
2時間18分08秒
東海銀行
2時間18分35秒
距離延長
第13回 1993年12月12日 リクルート
2時間15分42秒
ワコール
2時間16分28秒
旭化成
2時間18分29秒
第14回 1994年12月11日 リクルート
2時間13分59秒
富士銀行
2時間16分30秒
東海銀行
2時間17分53秒
第15回 1995年12月10日 ワコール
2時間14分32秒
リクルート
2時間15分05秒
沖電気宮崎
2時間15分07秒
第16回 1996年12月8日 沖電気宮崎
2時間15分14秒
リクルート
2時間15分41秒
旭化成
2時間16分27秒
第17回 1997年12月15日 35 沖電気宮崎
2時間16分24秒
東海銀行
2時間16分39秒
京セラ
2時間16分47秒
第18回 1998年11月29日 32 東海銀行
2時間15分13秒
天満屋
2時間16分01秒
積水化学
2時間16分19秒
第19回 1999年12月12日 沖電気宮崎
2時間15分42秒
東海銀行
2時間16分08秒
スズキ
2時間16分21秒
第20回 2000年12月10日 三井海上
2時間16分13秒
スズキ
2時間17分02秒
沖電気宮崎
2時間17分10秒
第21回 2001年12月9日 29 三井住友海上
2時間15分45秒
東海銀行
2時間16分23秒
天満屋
2時間16分32秒
第22回 2002年12月8日 27 第一生命
2時間14分00秒
三井住友海上
2時間14分31秒
ダイハツ
2時間14分55秒
第23回 2003年12月14日 三井住友海上
2時間13分38秒
京セラ
2時間14分06秒
資生堂
2時間15分48秒
第24回 2004年12月12日 三井住友海上
2時間13分17秒
京セラ
2時間13分30秒
資生堂
2時間14分12秒
第25回 2005年12月18日 28 三井住友海上
2時間13分55秒
天満屋
2時間15分46秒
沖電気
2時間15分51秒
第26回 2006年12月17日 27 資生堂
2時間14分00秒
三井住友海上
2時間14分07秒
天満屋
2時間14分51秒
第27回 2007年12月16日 26 三井住友海上
2時間14分03秒
第一生命
2時間14分44秒
天満屋
2時間16分06秒
第28回 2008年12月14日 豊田自動織機
2時間14分17秒
三井住友海上
2時間14分53秒
ホクレン
2時間15分19秒
第29回 2009年12月13日 27 三井住友海上
2時間15分27秒
天満屋
2時間15分38秒
第一生命
2時間16分27秒
第30回 2010年12月19日 24 天満屋
2時間14分35秒
第一生命
2時間15分36秒
豊田自動織機
2時間15分46秒
第31回 2011年12月18日 宮城 33 第一生命
2時間17分17秒
パナソニック
2時間18分15秒
積水化学
2時間18分25秒
東日本大震災
復興祈念大会[注 3]
第32回 2012年12月16日 29 ユニバーサルエンターテインメント
2時間17分35秒
デンソー
2時間18分27秒
第一生命
2時間18分29秒
第33回 2013年12月15日 27 デンソー
2時間16分37秒
ユニバーサルエンターテインメント
2時間18分41秒
天満屋
2時間18分49秒
第34回 2014年12月14日 26 デンソー
2時間16分12秒
ダイハツ
2時間16分48秒
ヤマダ電機
2時間17分29秒
第35回 2015年12月13日 22 デンソー
2時間14分22秒
豊田自動織機
2時間15分15秒
ユニバーサルエンターテインメント
2時間15分30秒
第36回 2016年11月27日 JP日本郵政グループ
2時間15分08秒
第一生命グループ
2時間15分21秒
ヤマダ電機
2時間16分08秒
第37回 2017年11月26日 パナソニック
2時間17分07秒
ダイハツ
2時間17分52秒
JP日本郵政グループ
2時間17分54秒
[注 4]
第38回 2018年11月25日 パナソニック
2時間15分22秒
天満屋
2時間16分19秒
ダイハツ
2時間16分32秒
[注 5]
第39回 2019年11月24日 JP日本郵政グループ
2時間15分10秒
ダイハツ
2時間15分15秒
パナソニック
2時間15分21秒
第40回 2020年11月22日 JP日本郵政グループ
2時間13分34秒
積水化学
2時間14分50秒
豊田自動織機
2時間15分36秒
区間変更[注 1]
第41回 2021年11月28日 28 積水化学
2時間13分03秒
資生堂
2時間13分55秒
デンソー
2時間15分03秒
記念大会
(6チーム増)[注 6]
第42回 2022年11月27日 24 資生堂
2時間12分28秒
積水化学
2時間14分29秒
JP日本郵政グループ
2時間15分15秒
第43回 2023年11月26日 25 積水化学
2時間13分33秒
JP日本郵政グループ
2時間14分58秒
パナソニック
2時間15分01秒
区間変更・
1チーム特例措置出場[注 7]

太字は大会記録。


優勝回数

編集
実業団名 優勝回数 優勝年
三井住友海上 7 2000,2001,2003,2004,2005,2007,2009
ワコール 5 1989,1990,1991,1992,1995
京セラ 4 1984,1985,1987,1988
沖電気工業 3 1996,1997,1999
デンソー 2013,2014,2015
JP日本郵政グループ 2016,2019,2020
東日本実業団 2 1981,1983
リクルート 1993,1994
第一生命グループ 2002,2011
資生堂 2006,2022
パナソニック 2017,2018
積水化学 2021,2023
九州実業団 1 1982
三田工業 1986
東海銀行 1998
豊田自動織機 2008
天満屋 2010
ユニバーサルエンターテインメント 2012


2023年大会の出場チーム

編集

1MGCMGC1716

25181625

89887
No. チーム名 所属地区 備考
1 資生堂 東日本 前回優勝
2 積水化学 東日本
3 JP日本郵政グループ 東日本
4 エディオン 中国
5 ダイハツ 関西
6 豊田自動織機 中部
7 パナソニック 東日本
8 第一生命グループ 東日本
以上8チームが前回大会の成績でシード権を得たチーム
以下は予選会から出場権を得たチーム
9 岩谷産業 関西 予選会優勝
10 ルートインホテルズ 東日本
11 大塚製薬 東日本
12 九電工 九州
13 天満屋 中国
14 日立 東日本
15 ヤマダホールディングス 東日本
16 三井住友海上 東日本
17 ユニクロ 中国
18 ニトリ 東日本 2年ぶりの出場
19 キヤノン 九州 2年ぶりの出場
20 スターツ 東日本
21 センコー 関西 初出場
22 ユニバーサルエンターテインメント 東日本
23 京セラ 九州 2年ぶりの出場
24 しまむら 東日本
25 ワコール 関西 特例適用

141西433

テレビ放送

編集

TBS

tbc2011CBCCBCTUFBSNSBSMRORCC(tys)itvRKBOBS

MBSGBS2010
2010CBCTBSCBC沿沿

西200921201022西

MBS20101201123MBSTBC () 88

20202TBS20213TBS2[19]20224TBSTBS[20]2023551[21]
TBS201325沿201921

201320142620174退MC

2022SDGs31TBC12023使

放送時間

編集

JNN28 11:50 - 14:55
198661[22]BS-TBSBS-i200113 200820

TBSCS201527

2019ParaviTBS[23]TBSParavi20235630U-NEXTU-NEXTParavi

TBSTBSYouTube2020220213OA20224

中継出演者

編集

肩書を特記していない出演者はいずれも、出演の時点でTBSテレビの現職アナウンサー。

2023年(第43回大会)

編集

☆:スポーツ中継での実況を初めて担当

  • 放送センター
  • 第1移動車
    • 解説:野口みずき(アテネオリンピック女子マラソン金メダリスト、岩谷産業女子陸上競技部アドバイザー)
    • 実況:熊崎風斗
  • 第2移動車
  • 第3移動車(バイクリポート)
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)&フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)
    • 解説(放送上の肩書は「総括」):増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • スタート地点での呼び込み・リポーター:近藤夏子
    • フィニッシュ地点でのリポーター:高柳光希
    • フィニッシュ地点でのリポーター・優勝チームへのインタビュアー:上村彩子
  • 中継所実況(いずれも女性アナウンサー)
  • 中継所でのリポーター(インタビュアー):上村彩子(第2中継所)、近藤夏子(第3中継所)
  • 「増田ちゃんねる」(地上波の副音声/YouTubeでのライブ配信)
    • 解説:増田明美
    • 進行:高柳光希

2022年(第42回大会)

編集

☆:この年の予選会(プリンセス駅伝第8回大会)中継において、中継所担当として実況デビュー。

  • 放送センター
    • 解説:高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)
    • 実況:佐藤文康
  • 第1移動車
    • 解説:野口みずき(アテネオリンピック女子マラソン金メダリスト)
    • 実況:熊崎風斗
  • 第2移動車
    • 実況:南波雅俊
  • 第3移動車(バイクリポート)
  • フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)
    • 解説(放送上の肩書は「総括」):増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • リポーター:近藤夏子
  • 中継所実況(いずれも女性アナウンサー)
    • 第1中継所:日比麻音子(前年の第41回大会中継で実況デビュー)
    • 第2中継所:篠原梨菜☆
    • 第3中継所:佐々木舞音☆
    • 第4中継所:日比麻音子
    • 第5中継所:篠原梨菜
  • 5区リポーター:日比麻音子
  • 第1中継所・優勝チームへのインタビュアー:近藤夏子
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)呼び込み・第3中継所インタビュアー:吉村恵里子(担当時点では新人)
  • 「ますだちゃんねる」(地上波の副音声/YouTubeでのライブ配信)
    • 解説:増田明美
    • 進行:高柳光希☆

2021年(第41回大会)

編集
  • 放送センター
    • 解説:高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)
    • 実況:佐藤文康
  • 第1移動車
    • 解説:野口みずき(アテネオリンピック女子マラソン金メダリスト)
    • 実況:熊崎風斗
  • 第2移動車
    • 実況:南波雅俊
  • 第3移動車(バイクリポート)
    • 実況:喜入友浩
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)&フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)
    • 解説(放送上の肩書は「総括」):増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • スタート地点リポーター&優勝チームへのインタビュアー:石井大裕
  • 中継所実況
    • 第1中継所:新タ悦男
    • 第2中継所:日比麻音子(女性アナウンサーから初めての起用)
    • 第3中継所:齋藤慎太郎(日比と同じくスポーツ実況デビュー)
    • 第4中継所:新タ悦男
    • 第5中継所:齋藤慎太郎
  • リポーター:篠原梨菜
  • スタート地点呼び込み・第3中継所インタビュアー:佐々木舞音(担当時点では新人)
  • 第1・第5中継所インタビュアー:近藤夏子

2020年(第40回大会)

編集
  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:佐藤文康
  • 第1移動車
    • 解説:高橋尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)
    • 実況:熊崎風斗
  • 第2移動車
  • 第3移動車(バイクリポート)
    • 実況:喜入友浩
  • 優勝チームへのインタビュアー
    • 実況:石井大裕
  • 中継所実況
    • 第1中継所:新タ悦男
    • 第2中継所:南波雅俊(NHK広島放送局からの移籍翌月に担当)
    • 第3中継所:小林廣輝(スポーツ中継の実況を初めて担当)
    • 第4中継所:新タ悦男
    • 第5中継所:南波雅俊
  • リポーター:日比麻音子
  • スタート地点呼び込み:篠原梨菜

2019年(第39回大会)

編集
  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 解説:千葉真子(スポーツコメンテーター)
    • 実況:佐藤文康
  • 第2移動車
    • 実況:伊藤隆佑
  • 第3移動車(バイクリポート)
    • 実況:熊崎風斗
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)リポーター&優勝チームへのインタビュアー:石井大裕
  • 中継所実況
  • リポーター:日比麻音子
  • スタート地点呼び込み:若林有子(担当時点では新人)

2018年(第38回大会)

編集
  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 解説:千葉真子(スポーツコメンテーター)
    • 実況:伊藤隆佑
  • 第2移動車
    • 実況:土井敏之
  • 第3移動車(バイクリポート)
    • 実況:熊崎風斗
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)リポーター&優勝チームへのインタビュアー:石井大裕
  • 中継所実況
    • 第1中継所:高田寛之(CBCアナウンサー)
    • 第2中継所:清水大輔
    • 第3中継所:松尾武(TBCアナウンサー)
    • 第4中継所:喜入友浩
    • 第5中継所:岡村久則(SBSアナウンサー)
  • リポーター:小林由未子、上村彩子
  • スタート地点呼び込み:宇賀神メグ(担当時点では新人)

2017年(第37回大会)

編集
  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 解説:千葉真子(スポーツコメンテーター)
    • 実況:伊藤隆佑
  • 第2移動車
    • 実況:土井敏之
  • 第3移動車(バイクリポート)
    • 実況:熊崎風斗
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)リポーター&優勝チームへのインタビュアー:石井大裕
  • フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)実況:新タ悦男
  • 中継所実況
    • 第1中継所:高田寛之(CBCアナウンサー)
    • 第2中継所:清水大輔
    • 第3中継所:松尾武(TBCアナウンサー)
    • 第4中継所:藤森祥平
    • 第5中継所:岡村久則(SBSアナウンサー)

2016年(第36回大会)

編集
  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 解説:千葉真子(スポーツコメンテーター)
    • 実況:土井敏之
  • 第2移動車
    • 実況:伊藤隆佑
  • 第3移動車(バイクリポート)
    • 実況:熊崎風斗
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)リポーター&優勝チームへのインタビュアー:石井大裕
  • フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)実況:佐藤文康
  • 中継所実況
    • 第1中継所:高田寛之(CBCアナウンサー)
    • 第2中継所:清水大輔
    • 第3中継所:松尾武(TBCアナウンサー)
    • 第4中継所:杉山真也
    • 第5中継所:岡村久則(SBSアナウンサー)

2015年(第35回大会)

編集
  • 放送センター
    • 解説:河野匡(大塚製薬陸上競技部女子監督)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:佐藤文康
  • 第2移動車
    • 解説:千葉真子(スポーツコメンテーター)
    • 実況:伊藤隆佑
  • 第3移動車(バイクリポート)
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)リポーター&優勝チームへのインタビュアー:初田啓介
  • フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)実況:土井敏之
  • 中継所実況
    • 第1中継所:角上清司(CBCアナウンサー)
    • 第2中継所:熊崎風斗
    • 第3中継所:松尾武(TBCアナウンサー)
    • 第4中継所:清水大輔
    • 第5中継所:岡村久則(SBSアナウンサー)
  • リポーター兼スタート地点呼び込み:小林由未子

2014年(第34回大会)

編集
  • 放送センター
  • 第1移動車
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第2移動車
    • 解説:千葉真子(スポーツコメンテーター)
    • 実況:佐藤文康
  • 第3移動車(バイクリポート)
    • 実況:石井大裕
  • スタート地点(松島町文化観光交流館前)リポーター&優勝チームへのインタビュアー:初田啓介
  • フィニッシュ地点(仙台市陸上競技場)実況:土井敏之
  • 中継所実況
    • 第1中継所:伊藤隆佑
    • 第2中継所:小笠原亘
    • 第3中継所:松尾武(TBCアナウンサー)
    • 第4中継所:熊崎風斗
    • 第5中継所:岡村久則(SBSアナウンサー)
  • MC:出水麻衣佐藤渚


エリア放送

編集

2012[24]2013[25]2016[26]

[27]
免許人 局名 呼出符号 物理ch 周波数 空中線電力 ERP 業務区域
東北放送
株式会社
TBC松島磯崎
エリア放送
JOXZ2AT-AREA 52ch 707.142857MHz 1mW 2mW 宮城県宮城郡松島町磯崎地区
JOXZ2CN-AREA 460μW
JOXZ2CZ-AREA 76.9μW 35.2μW

ラジオ放送

編集

198459200719CBC
7CBCTBSMBSRKB退TBSMBS3CBC

CBC

200820CBC200921CBCCBC

2011234[9]


2023年

編集

レースに伴う交通規制情報と各中継所の正式タイムを報告。

2018年・2019年

編集
  • 解説:泉田利治
  • 実況:守屋周・伊藤晋平・林田悟志

※守屋はメインと第2・第4両中継所の実況 伊藤は第1・第3・第5各中継所の実況 林田はスタート・ゴール両地点のリポート

  • 情報:増子華子

レースに伴う交通規制情報と各中継所の正式タイムを報告。

2017年

編集
  • 解説:泉田利治
  • 実況:守屋周・菅生翔平・林田悟志

※守屋はメインと第2・第4両中継所の実況 菅生はスタート・ゴール両地点のリポート 林田は第1・第3・第5各中継所の実況

レースに伴う交通規制情報と各中継所の正式タイムを報告。

エピソード

編集

西2000TBSSUZUKI西2010

200719宿[28]

1990210[9]

2
201434

2016361250cm[29]



20182200m3[30]3[31][32] 3[33]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ abc2020 - 20221

(二)^ 209m  2124m  1121m

(三)^ 230

(四)^ 23JP41[17][18]5

(五)^ 2

(六)^ 2020402021

(七)^ 1MGCMGC

(八)^ 2022

(九)^ 201123radiko201426radiko

(十)^ 202341

出典

編集


(一)^ ab  5   2011729

(二)^ ab/50 200884 

(三)^ ab/50 200887 

(四)^  1995130 

(五)^ ab/50 200890 

(六)^ ab/50 2008116 

(七)^ ab11 20101119

(八)^  (PDF)  2012115

(九)^ ab/50 2008110 

(十)^ / 2011728

(11)^ 121831 2011111

(12)^ 2011 CM

(13)^ 

(14)^ in 32  (PDF) 

(15)^ /50 2008102 

(16)^ 20: - 2001

(17)^ HTML2018719http://www.jita-trackfield.jp/topics/1443/2018719 

(18)^ 37HTML2018719http://www.jita-trackfield.jp/topics/7-6/2018719 

(19)^ !202141TBS20211116https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=1420720211117 

(20)^ 202242TBS20221118https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=1719420221118 

(21)^ 26!9 5. TBS NEWS DIG. (20231117). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/841876?display=1 20231117 

(22)^ /50 200898 

(23)^ Paravi11/24()LIVE!. 20191116. 20191224

(24)^  . . 20121214

(25)^  . . 20131213

(26)^    . . 20161110

(27)^  :2013124

(28)^ 20082192P20082236P

(29)^ 50.  (20161127). 201784

(30)^ 201810252019627

(31)^  Number Web201810242019627

(32)^ 201811252019625

(33)^ 2018112920191023

関連項目

編集

 - 

 - 1990 - 2014

 - 1990 - 2008西

 - 1990 - 2008

 - 2008 - 2014

西 - 2008 - 2014西





 - 1983 - 2009TBS





 - 

! - TBC201452023320161020184!20212022!20233!

6 - TBS201842023918 - 20TBS341202111242041JNNJRNIBCRSK



外部リンク

編集