五稜郭駅

北海道函館市亀田本町にある北海道旅客鉄道・道南いさりび鉄道の駅

JR使JRJRH74140102[1][2]
五稜郭駅
ごりょうかく
Goryōkaku
所在地 北海道函館市
所属事業者
テンプレートを表示

本稿では営業キロ上で同一地点にある日本貨物鉄道(JR貨物)の函館貨物駅(はこだてかもつえき)や、かつて駅前にあった函館市交通局(現・函館市企業局交通部、函館市電)本線の五稜郭駅前停留場(ごりょうかくえきまえていりゅうじょう)についても記述する。

歴史

編集

JR北海道・JR貨物・道南いさりび鉄道

編集
 
19761.5×2 km使便使  
 
19761km90°便90°40  

JRJR

19114491[3][4]

1912

19132915便 - [5][4]

192211
615[6]

92便

192413

1936111110

194217
911[6]

1227 - [7][8]

194318110使[6]

194419
11031[6]

930 - [9][8]便42[6]使

19492461

195025
110[6]

210[8][6]

19734891[6]

19775210[6]

198055
51使[6]

101

19845921使[6]

198560320

198661111[6]

19876241JRJR - CTC

198863
313[10] -  - 20,000V50Hz

88[1]

19979101[11]

200214121[1]

200719
3

101JR[2]

200921524[2]JR

20102212415[3][4][5]

201123
312[6]

85100[3]

201325111[7]

201628
326 -  - 20,000 V50 Hz[8] - JR[8][9][10]JR使

1014使

20224[11]

20246
316ICKitaca[12][13][14]

41[12]

函館市電

編集

JR北海道・道南いさりび鉄道 五稜郭駅

編集
五稜郭駅
 

駅舎(2022年9月)

ごりょうかく
Goryōkaku
 
所在地 北海道函館市亀田本町64番16号

北緯41度48分12.3秒 東経140度44分1.8秒 / 北緯41.803417度 東経140.733833度 / 41.803417; 140.733833 (五稜郭駅)座標: 北緯41度48分12.3秒 東経140度44分1.8秒 / 北緯41.803417度 東経140.733833度 / 41.803417; 140.733833 (五稜郭駅)

駅番号 H74
所属事業者
電報略号 コリ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線[14]
乗車人員
-統計年度-
(JR北海道)
681人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
(道南いさりび鉄道)
393人/日
-2019年-
開業年月日 1911年明治44年)9月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 函館本線(JR北海道)
キロ程 3.4 km(函館起点)

H75 函館 (3.4 km)

(4.9 km) 桔梗 H73

所属路線 道南いさりび鉄道線
キロ程 0.0 km(五稜郭起点)

[* 1](函館) (- km)

(2.7 km) 七重浜 sh11

備考
  1. ^ 全列車が函館駅まで乗り入れ。
テンプレートを表示

乗り入れ路線

編集

JRJRJR

200214121201325111201628326

駅構造

編集

24[14]3456126127854

12

JR[15][15]Kitaca

2018303410[15]

 - 

西JRJR

19674220142610 JR201628228[4]

のりば

編集
のりば 路線 方向 行先
3 (待避線)
4 函館本線 上り 函館方面[16]
5 函館本線 下り 新函館北斗札幌方面[16]
道南いさりび鉄道線 上り 上磯木古内方面[16]
6 (臨時ホーム)

6200214121使3

587413

その他

編集



[1]

2016321

 - 18&JR

利用状況

編集

JR北海道・道南いさりび鉄道

編集

乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
国鉄・JR SHR
1978年(昭和53年) 1,130 [17]
2008年(平成20年) 950 [18]
2009年(平成21年) 960
2010年(平成22年) 970
2011年(平成23年) 1,020 [19]
2012年(平成24年) 1,053
2013年(平成25年) 1,008
2014年(平成26年) 939
2015年(平成27年) 938
2016年(平成28年) 736 422 [20] 同年から江差線を道南いさりび鉄道として分離
2017年(平成29年) 692 422 916.4 [21][22]
2018年(平成30年) 720 403 848.0 [23][24]
2019年(令和元年) 681 393 [25]
2020年(令和02年) 412 406 [26] コロナ禍の影響による

JR貨物 函館貨物駅

編集
函館貨物駅
 

函館貨物駅(2012年3月)

はこだてかもつ
Hakodate kamotsu
 
所在地 北海道函館市港町1丁目35番地[27]

北緯41度48分5.2秒 東経140度43分9.8秒 / 北緯41.801444度 東経140.719389度 / 41.801444; 140.719389 (函館貨物駅)

所属事業者 日本貨物鉄道(JR貨物)
電報略号 コリカ
駅構造 地上駅
ホーム なし
開業年月日 1911年明治44年)9月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 函館本線
キロ程 3.4 km(函館起点)

函館 (3.4 km)

(4.9 km) 桔梗

所属路線 道南いさりび鉄道線
キロ程 0.0 km(五稜郭起点)

(2.7 km) 七重浜

テンプレートを表示

JR2.1km135[27]201123312[6]

1980
 
1976年の青函連絡船(貨物便)有川埠頭及び函館貨物駅と周囲約1km範囲。写真上側右方向へ向かうのが五稜郭操車場及び五稜郭駅への二本の連絡線。左上の水面貯木場へスイッチバック状に向かう専用線が分かれる。青函連絡船の2つのバース横に航送留置線群、その右の扇状の空き地が函館貨物駅のヤードで、間にはかつての貯炭場の陸上桟橋が残されている。ヤードの南側に波状に折れ曲がる道の中間に灰色屋根の駅舎が見え、ヤードを突っ切って下の油槽所へ専用線が向かう。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅構造

編集

36JR

[2]JRDF200

JRJRJRDD512010

取扱う貨物の種類

編集

JR122030ISO2040便

貨物列車

編集

201431518112[28]

西

利用状況

編集

「函館市統計書」によると、近年の貨物輸送実績は以下のとおりである。

年度 年間貨物トン数
(千トン)
発送 到着 出典
2008年(平成20年) 182 139 [18]
2009年(平成21年) 161 128
2010年(平成22年) 159 117
2011年(平成23年) 159 126 [19]
2012年(平成24年) 153 133
2013年(平成25年) 155 138
2014年(平成26年) 169 153
2015年(平成27年) 183[注釈 3] 189
2016年(平成28年) 167 194 [20]
2017年(平成29年) 164 184 [22]

函館市電 五稜郭駅前停留場

編集

1955301127 - [13]14197853111 - [13]

停留場構造

編集

521使2005175

駅周辺

編集

五稜郭駅は旧亀田市の代表駅であった。駅前を国道5号が通っており、駅裏側にはポールスターショッピングセンター市立函館病院が立地している。

五稜郭公園へのアクセス

編集

JR西2km

便

隣の駅

編集

※特急「北斗」の隣の停車駅については、列車記事を参照。

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
快速「はこだてライナー
函館駅 (H75) - 五稜郭駅 (H74) - 新函館北斗駅 (H70)
普通(「はこだてライナー」含む)
函館駅 (H75) - 五稜郭駅 (H74) - 桔梗駅 (H73)
道南いさりび鉄道
道南いさりび鉄道線[注釈 4](当駅 - 函館駅間JR函館本線)
七重浜駅 (sh11) - 五稜郭駅 (H74) - 函館駅 (H75)

かつて存在した路線

編集
函館市交通局(函館市電)
本線(1978年11月1日廃止)
鉄道工場前停留場 - 五稜郭駅前停留場

脚注

編集

注釈

編集


(一)^  - 

(二)^ EH500EH800ED79DF200

(三)^ 20184 2920194 30180[20][22]

(四)^ 

出典

編集


(一)^   4131966214doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(二)^ (1984) 59420

(三)^   JR 311

(四)^ ab126

(五)^   JR 158-159

(六)^ abcdefghijkl100 

(七)^ 55 

(八)^ abc 

(九)^ 56 

(十)^   JR 164-165

(11)^ JRJR '98199871181ISBN 4-88283-119-8 

(12)^  2024329 202442

(13)^ abcd125

(14)^ abJR11 72︿2012102119 

(15)^ abcJR- Hokkaido Railway Company. . 2023224

(16)^ abc. . 2019825

(17)^ ,  1980430802doi:10.11501/12065814https://dl.ndl.go.jp/pid/12065814 

(18)^ ab 25 (PDF). . p. 7273 (20143). 2020317201725

(19)^ ab 28 (PDF). . p. 7273 (20174). 2020317201725

(20)^ abc 29 (PDF). . p. 7273 (20184). 20203172020317

(21)^   (PDF). . [678]. . pp. 45 (201982). 202153202154

(22)^ abc 30 (PDF). . p. 73 (20194). 20203172020317

(23)^   (PDF). . [728]. . pp. 45 (2020825). 2021413202154

(24)^   (PDF). . p. 73 (20205). 2020617

(25)^  2 (PDF). . p. 75 (20215). 2021529

(26)^  3(2021) | . www.city.hakodate.hokkaido.jp. 202469

(27)^ abJRin (PDF).  (2016711). 20167222016722

(28)^  263 138-139

報道発表資料

編集


(一)^ 14122002920 20021010https://web.archive.org/web/20021010072608/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2002/1412daiya.html2014619 

(二)^ PDF2007912 2007930https://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf2007930 

(三)^ 2212PDF2010924 20101011https://web.archive.org/web/20101011150851/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100924-1.pdf20101011 

(四)^ 229242212PDF2010928 2015624https://web.archive.org/web/20150624133415/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100928-1.pdf2015624 

(五)^ 229242212PDF20101116 2015624https://web.archive.org/web/20150624133247/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101116-1.pdf2015624 

(六)^ ab 68PDF2011311 2011515https://web.archive.org/web/20110515162457/http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201103-01.pdf2011515 

(七)^ 11PDF2013920 2013921https://web.archive.org/web/20130921053935/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf2013921 

(八)^ ab283PDF20151218 20151218https://web.archive.org/web/20151218154545/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-3.pdf20151218 

(九)^ PDF2015916 2015922https://web.archive.org/web/20150922151937/http://www.hd-r.jp/NEWSRELEASE07.pdf2015922 

(十)^ 2015629 2015630https://web.archive.org/web/20150630160226/http://www.hd-r.jp/permission.html2015630 

(11)^ JR 2021PDF202242812 2022428https://web.archive.org/web/20220428073356/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20220428_KO_2021.pdf2022430 

(12)^ 20243PDF20231215 20231215https://web.archive.org/web/20231215050147/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231215_KO_kaisei.pdf20231215 

(13)^ 202463ICKitacaPDF20231213 20231213https://web.archive.org/web/20231213124006/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231213_KO_kitaca_area.pdf20231213 

(14)^ ICKitaca!2024KitacaPDF2022914 2022914https://web.archive.org/web/20220914081835/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf2022914 

(15)^ 201842 2018412https://web.archive.org/web/20180411231359/http://www.shr-isaribi.jp/news/3378/2018412 

新聞記事

編集


(一)^ JR .  (): p. 1. (1988814) 

(二)^ 37  (). jp (). (2009524). 2009527. https://web.archive.org/web/20090527085558/http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090525k0000m040131000c.html 20141216 

(三)^ JR   ().  (: ). (2011810). 2014517. https://web.archive.org/web/20140517115028/http://www.kotsu.co.jp/index.php?cID=1699 201192 

(四)^   ().  (). (2016227). 2016228. https://web.archive.org/web/20160228101701/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0239861.html 2016228 

参考文献

編集

書籍

編集

  JR2002715158-159,164-165,311ISBN 978-4-89453-220-5ISBN 4-89453-220-4 

1200851725-26ISBN 978-4-10-790019-7ISBN 4-10-790019-3 

雑誌

編集
  • 『北海道鉄道百年史』 下巻、日本国有鉄道北海道総局(編集・発行)、1981年3月、55-56頁。 
  • 函館-渡島大野間鉄道開通100周年記念誌編集委員会(編)『道南鉄道100年史:遥』、北海道旅客鉄道函館支社、2003年2月。 
  • 『貨物時刻表 平成26年3月ダイヤ改正』 、鉄道貨物協会、2014年、138-139頁。 

関連項目

編集

外部リンク

編集