コンピュータ将棋

将棋ソフトから転送)

コンピュータ将棋(コンピュータしょうぎ)は、コンピュータによる将棋の対戦、また将棋を指すコンピュータおよびそのプログラムそのものである。

ボードゲームソフトXBoardの将棋版

代表的なプログラム

編集
 
将棋ぶらうざQ英語版

歴史

編集

1970年代まで

編集

19675020E使6090[4]1968[5][6]

1968HHITAC5020使4953H[7]

1968[8][9][10]

1970 19741119755[11][12][6][13]1976[11]

1979使()1981[11][14]2/319821983[15]

1980年代以降

編集

198019801983PC-6001[11]1980ESS[14][16]1982[11]1985

15CPU2018RTA in Japan (RTA) [17]

1990[18][19][20]100[21]AIAIAI[18][22]

1986: CSA1[23]119901226

1988[24][25]

20世紀末

編集

199023[26]199019941996[27]

19968?[7]2015[30][31]

YSS1994482010[32]

1997Deep Blue[33]1997[26]2000200X[34]

2001年から2004年

編集

20014[35]2012[36][37]

20017YSS241251870?

20036YSS2439132077

20045YSS2441112324[38]

2005年

編集

[39]2005618316[40]

5YSS2437152463[38]

62Bonanza ver.1.0[41]10[8]1012[42]242400[43]Pentium 4 2GHz118

918TACOSTACOS [44][45][46]TACOS[47]

10Pentium 4 2.8GHz使40140

10233YSS130

2006年から2009年

編集

2006VS[48]2006

2006351COM521073KCCISYSSBonanza1606022030

2006516Bonanza ver2.0Bonanza3[49][50][51]Bonanza[52][53][54]

20069YSS2417112508[38]

2007321BonanzaBonanza#BonanzaIntel Xeon X5355 2.66GHz×8cores8GB1400ver.2.1 242800[55]6201332

20075YSS2441112744[38]

20071150201020081692009[56][57]

20085518[58] 200811860160[59][60][61][62]

2010年

編集

2620

調42[57]35[63][64][57]

572COM5210191Bonanza FelizYSSGPS1306021030

723 220103000

823使31使11Intel Xeon W3680 3.33GHz 6GPSIntel Xeon 2.80GHz 4109Intel Xeon 2.40GHz 460169 676GPSBonanzaYSS4[9]1022410226[10]2010

20101011862010[65]2010[66]75070[56]

2011年から2012年

編集

2011516ponanza249283110211[67]

2011106退[68]

201111820121122424061347991%3364[69]

20121141113[70][71]

Puella α2012122PV[72]20132331[73]

2013年

編集

20133425201252ponanza[74]GPS131[75]

20135617ponanza249253453[76]

2013 41015[77]

201311201439597[78][79]10[80][81]

20131120143YSS57[82]

201311201431[83]

2014年

編集

2014343520131514[84]

20141220153Selene11[85]

20141220153ponanzaponanza1[83]

20145090100[86]

2015年

編集

2015120152Apery 103040[87]

201534FINAL520142532[88]

20156Apery150Apery2[89]

201510112015[90]ponanza[91]Apery[92][93]Puella α/[94][95]

201512713ponanza246903455[96][97][76]Core i7-6700K118

ponanza34[98]

2015F1[99]

2016年

編集

120153ponanza20151220163ponanza[100]2016452

2016522[101][102][103]Bonanza

321使[104]2016ponanzaR340099.99[105]

20161226調使[106]使[107]

2017年から2019年

編集

20172222[108]

ponanza[109]

201745224ponanza[110]14171Ponanza252094Ponanza#2

2017AlphaGodlshogi2017125DeepMind使3AlphaZeroStockfishelmoAlphaGo Zero3GPU使PV-MCTS[111]

2018CPUNNUENNUEMCTSDL[112]

201952913NNUE

2020年以降

編集

AbemaTV将棋チャンネルは、2020年1月16日より将棋中継に「SHOGI AI powered by AbemaTV」によるリアルタイム分析を正式導入した[113]

2020年4月1日、第47回将棋大賞にて、elmoが考案した「elmo囲い」が升田幸三賞に選出された。コンピュータ将棋ソフトの考案した戦法が選出されるのは初めて。

2020年11月に行われた第一回電竜戦でGCTが優勝し、MCTSを用いたディープラーニング系ソフトとして初めて大会を制した。

人間への影響

編集

人間とコンピュータの対決

編集

2000200520102020[114]20071020[115]

2011130782012[116]20133302ponanza

2013[117]

2014[118]2015Sharp72[119]

201510[120]

人間によるコンピュータ将棋の利用

編集

[121][122][121][123]

2010[124]201614[125]2020elmoelmoAI[126]

2020ABEMANHK[127]2023[128]

AbemaTVAI202061AIAI202132[129][130]202112AAI94%[131]

[132][133]

ソフト指し問題

編集

使[134]

101[134]西[135] [136]

オンライン対局サイトの対応

編集

81dojoCOM_()COM_81dojo[137]

ponanza[138]

24()200824[139][134]

公式戦における問題

編集

2016201629使[140]調[141]2016106[142]

調[143]

学生棋戦における問題

編集

2023年6月学生名人戦でソフト不正使用が発覚し、優勝者の大学生が失格処分となった[144]。日本将棋連盟が後援する大会でソフトの不正利用による失格処分が行われたのは初のことで、NHKTBS読売新聞東京新聞等の主要メディアで大きく取り上げられた。

他のボードゲーム

編集

2015[145]

2020使1[146]

特徴

編集

長所

編集

詰将棋の強さ

編集



使[11]11[147]

 ()#

[148][149]

中盤の強さ

編集

310003[150]3[151]FINAL110002[152]

ミスの少なさ

編集

201124[153][12]

2015FINAL2Selene[154]

改善された弱点

編集

序盤戦

編集

[153]ponanza[155][]

入玉模様

編集

Bonanza201324Puella α

201525Selene[156]20164ponanza1

駒落ち戦

編集

[157]

ponanza20164ponanza[158]U(2020)Aoba(2021)

弱点

編集

アンチコンピュータ戦略

編集

[159]201020[160]20[160]

2宿GPS!100!!ponanzaGPS400[161][13]

25GPS[163]

使使[164]

FINALSelene2[14]使Selene[15]

FINAL2[16]AWAKE[165]ponanza[166]

指導対局・接待対局

編集

[167]

AIAI[168]

水平線効果

編集

水平線効果とは、読みの深さの限界により、手の選択肢の中で、のちに極端に不利となる手を選んでしまう、もしくは、小さな損を繰り返すことで、大きな損をする状態を先延ばしにし、本来よりももっと不利になってしまうことである。技術の発展により、水平線効果が見られることは少なくなっている。

コンピュータ将棋に特有の性質

編集

振り飛車の回避

編集

コンピュータ将棋は、基本的に振り飛車を低く評価する。そのため、コンピュータによる研究が深い藤井聡太二冠(2021年当時)に対して、居飛車党の棋士が研究されにくい振り飛車で挑んで勝利したことがある。一方、振り飛車を好んで指すソフトも開発されている[169]

やねうら王の開発者の磯崎は「飛車を振るということで評価値が大きく落ちる。けど持久戦模様になった時は、一手の価値がそこまで大きくないので、最初に下がった分の評価値を維持できない」と述べている[169]

先手の有利さ

編集

やねうら王の開発者の磯崎は2022年1月に「いまの将棋ソフト、人間からすると強くなりすぎて、ソフトの大会での先手勝率が高すぎることが問題になりつつある。例えば、先日の電竜戦では、先手勝率70.0%、後手勝率25.6%であった」と述べている[170]

大会

編集

世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)

編集

20021254016

[171]2017RS-2321515

電王トーナメント

編集

株式会社ドワンゴが主催していた大会。プロ棋士とコンピュータの棋戦「将棋電王戦」の出場者選考のため、2013年の第一回から2017年の第五回まで毎年秋に開催されていた。

電竜戦

編集

NPO法人「AI電竜戦プロジェクト」が主催する大会。オンライン主体の大会の必要性などを理由に、2020年に第一回が開催された[172]。以降、毎年11月から12月に本戦が開催され、その他指定局面戦やハードウェア統一戦も開催されている。

技術

編集

評価関数

編集



[173]÷3050[174] Ponanza30068008[175] Qhapaq5007-5002[176]

三駒関係

編集

王を1つ以上含む三駒の組み合わせおよび位置関係から評価関数を作る方法。Bonanzaは2009年のVer. 4から採用している。YSSは王からの相対座標で三駒の組み合わせを計算している。また、4駒での組み合わせで計算しているソフトもある。

機械学習

編集

[177]2005Bonanza[177][17][177]

2009198YSS625YSS16

202434[180]

強化学習

編集



[181]NineDayFever2016使NineDayFever

深層学習

編集

2018CPU使NNUEαβ[182]2021NNUEStockfish

2017AIAlphaGoAlphaZeroAlphaGoAlphaZeroAlphaZeroAobaZero[183]AlphaGodlshogi[184]2020[181][18]NNUEBonanza[188]

GCT[189]

Polonaise[180]

探索

編集

ミニマックス法

編集

チェス・将棋・リバーシチェッカー等の完全情報ゲームで次の手を決めるための基本アルゴリズム。数手先まで読み、その時点で評価関数により局面に点数(手番の方がプラス)をつけ、手番の方は評価値が最大の手を、手番ではない方は評価値が最小の手を選ぶとして、次の着手を選択する。局面の分岐数をN、先読みする深さをLとすると、評価が必要な局面数はN^Lとなる。

αβ探索

編集

将棋の場合、平均着手可能手数は80通りもあるので、 手先までの局面数はおおよそ という膨大な数になる。これを全て計算すると限られた時間内では深く先読みすることはできなくなる。そこで、実際に計算する局面数を少なくし、深く読めるようにすることを枝刈りと呼ぶ。枝刈りを行いながらミニマックス法を適用する方法の一つが、αβ探索である。

基本的にミニマックス法と同じだが、再帰的に局面の評価を行う関数を呼ぶときに、その時に判明している評価値の下限値(これをα値と呼ぶ)と上限値(これをβ値と呼ぶ)を引数として渡し、この範囲を外れた評価値の局面の探索を打ち切るという方法である。ミニマックス評価で評価する局面数は N^L だが、αβ探索ではおよそ N^(L/2) となる。

全幅探索

編集

Bonanza[177][190]

実現確率探索

編集

使[191]2004

モンテカルロ木探索

編集

シミュレーションを繰り返し、その平均的な結果が良い候補手を優先的に探索するアルゴリズム[192]。2017年にAlphaZeroが本手法とディープラーニングを組み合せて好成績を残して以降、盛んに採用されるようになった(#深層学習節も参照のこと)。

クラスタリング

編集

2010201162012797GPS700使200-300[193]200-30075-852 5670GPS5[194]5%500

合議制

編集

複数の思考エンジンで個別に候補手を計算し、その中から次の指し手を選ぶ手法[195]。2009年の第19回世界コンピュータ将棋選手権では、複数のBonanzaを搭載した「文殊」が3位という好成績を収め[196]、2010年に清水市代に勝利した「あから2010」もこの方法を採用していた[56]

開発者用ツール

編集

USIプロトコル

編集

Universal Shogi Interface, USIGUITord Romstad2007USIGUI便USI[197]

USIGUI[198][199][197]ShogiGUIUSI[197]

Winboard / XBoardBCM Shogi[200]GUIWinBoardUSI使USI[201]WinBoardLinuxXBoard

Floodgate

編集

コンピュータ将棋ソフトのための自動対戦サーバ[202]。将棋所で動作するプログラムはFloodgateに接続することができる。Floodgateは2008年から継続的に運営されている。2008年から2010年の間、167のプレーヤーが2万8千局をFloodgate上で対戦した。人間もFloodgateで対局することができる。持ち時間は15分切れ負けである。

コンピュータ将棋を扱った作品

編集

AWAKE20201225

AWAKE

 season11 82012125

 - 2030 -201716

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ Open Source Initiative

(二)^ 

(三)^ 2

(四)^ 56

(五)^ 20153tanuki-

(六)^ 201035

(七)^  81996


10101010510







20152010102040退50100



?



2



[28][29]

(八)^ 11010

(九)^ 7.71.3
 - Intel Xeon W3680 3.33GHz 6
 - 2.9

Bonanza - 1.9

GPS - 1.0

YSS - 1.9

 - Intel Xeon 4169676
 - 0.1

Bonanza - 0.1

GPS - 1.0

YSS - 0.1

(十)^ 45#

(11)^ 使使

(12)^ 16

(13)^ 256[162]

(14)^ 

(15)^ 327Session-22

(16)^ 

(17)^ 18[178]使[179]

(18)^ 2020dlshogiGCT[185][186][187]

出典

編集


(一)^ 

(二)^ Puella α 

(三)^ Nair, Surag (2018-12-08), A clean implementation based on AlphaZero for any game in any framework + tutorial + Othello/Gobang/TicTacToe/Connect4: suragnair/alpha-zero-general, https://github.com/suragnair/alpha-zero-general 2018128 

(四)^  42741215

(五)^  /// 19686 pp.44  2017410

(六)^   : 5.4982008987-992  

(七)^   vs. 2014/6/6, pp.18-23.

(八)^ 2000925102

(九)^  | 

(十)^ 2 3 () 2013411()2240 -  

(11)^ abcde. GI[]20148201431-8CRID 1571698602789819904ISSN 09196072 

(12)^ 20077

(13)^  bitpp. 45-46

(14)^ ab

(15)^  bitp. 46

(16)^  |  

(17)^ RTA.  (20181231). 20221114

(18)^ ab (2019430). AI. . 202188

(19)^   AI(2) | 

(20)^ 4262003610512-515doi:10.11499/sicejl1962.42.512 

(21)^  西 event-0090  1 (1) 

(22)^ , ed (1997). .  

(23)^ 20077

(24)^  | 

(25)^  |  | 

(26)^ ab26520181-186doi:10.3156/jsoft.26.5_181 

(27)^  2012, p. 22.

(28)^ http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/14-3e8e.html

(29)^ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO82441030X20C15A1000000/

(30)^  (2015611).  G2 4. []. 201561320191029

(31)^ 3 /  /  / YOMIURI ON-LINE

(32)^ . 3 3. 199993020191029

(33)^ VS 6203/3  - 

(34)^  | (2016.10)200011

(35)^ , 4 (<>AI)16320015379-384CRID 1390848647556186112doi:10.11517/jjsai.16.3_379ISSN 09128085 

(36)^ COMZINE by ntt

(37)^  

(38)^ abcdhttp://www.yss-aya.com/24rating.html

(39)^    

(40)^ 16 NIKKEI  2005625

(41)^   (2005103). . 201358

(42)^ ×Bonanza vs 20074 

(43)^ https://web.archive.org/web/20050605011822/http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/#news

(44)^ 

(45)^ [ https://web.archive.org/web/20051107023750/http://www.shogi.or.jp/osirase/news/2005-10.html] 

(46)^ . (20051014). 20051016. https://web.archive.org/web/20051016025542/http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200510140274.html+2015527 

(47)^   ()2016/12/10

(48)^  

(49)^  (200656). 16 2006535Bonanza. . 2024126

(50)^   (200658). Bonanza - 16. . 20142152024126

(51)^   (2006517). NEWSBonanza. . 2024126

(52)^ 11  2006 . 2024126

(53)^  2023, pp. 910.

(54)^ "I" 21521020119151346-1349CRID 1050845762830800000 

(55)^ http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/44150b5b5d9e8d6d04a84292a13ce277

(56)^ abc2010 : 15222011215154-161 

(57)^ abc2010 : 85222011215188-190 

(58)^ . . (200855). 200858. https://web.archive.org/web/20080508213452/http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080505-OYT1T00432.htm? 2015527 

(59)^ 211 []

(60)^   2008552

(61)^   200855

(62)^  daichan 200855

(63)^  201042 201042

(64)^ HP201042

(65)^ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101019/1033388/?rt=nocnt

(66)^ https://ameblo.jp/wataru-kamimura-ookura/entry-10677513331.html

(67)^ ponanza24

(68)^  .  (2011106). 2017826

(69)^  1242019297-303doi:10.1587/bplus.12.297 

(70)^  . 47news. (2012114). https://web.archive.org/web/20130512063809/http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011401001634.html 2012114 

(71)^ !!?!!.  (2012114). 2012114

(72)^ 2PV  

(73)^ 31

(74)^  2013/03/30

(75)^ http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/index.html

(76)^ abhttps://www.shogidojo.net/kifu/computer/

(77)^ https://live.nicovideo.jp/watch/lv161261701

(78)^ https://news.nicovideo.jp/watch/nw995987

(79)^ https://news.mynavi.jp/article/20140319-denou/3

(80)^ https://live.nicovideo.jp/watch/lv153046303

(81)^ https://news.mynavi.jp/kikaku/20140904-a002/

(82)^ https://www.nicovideo.jp/watch/1487735618

(83)^ abhttps://live.nicovideo.jp/watch/lv229660907

(84)^ http://ex.nicovideo.jp/denou/3rd/index.html

(85)^ https://www.shogi.or.jp/event/2015/03/final2_1.html

(86)^  (20141031).  3. . 2015525

(87)^ https://www.youtube.com/watch?v=-6dV4QtS9ZU&list=PL7bVmM3CEzsUjErgW9SKxn6EWq_OZVVlP&index=31

(88)^ http://ex.nicovideo.jp/denou/final/

(89)^ NHK 201511

(90)^ http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/20151011.html

(91)^ https://twitter.com/issei_y/status/658107096139890689

(92)^ https://twitter.com/HiraokaTakuya/status/652771722685386753

(93)^ https://twitter.com/HiraokaTakuya/status/652772561667780608

(94)^ https://twitter.com/aq3948/status/652821732101783552

(95)^ https://twitter.com/aq3948/status/652822243286773760

(96)^ https://ponanza.hatenadiary.jp/entry/2015/12/08/010237

(97)^ https://ponanza.hatenadiary.jp/entry/2015/12/14/001643

(98)^ 14 : 

(99)^ (NHK 511) 2017/3/8

(100)^ https://live.nicovideo.jp/watch/lv251252771

(101)^ https://www.nikkei.com/article/DGXLASFG22H1Z_S6A520C1000000/

(102)^ AI. R25 (2016821). 20168212017426

(103)^  退  20161114

(104)^  ITmedia 20161013

(105)^   2016929

(106)^ https://www.sankei.com/article/20161226-352NZKJKNVLANPKE436AEWW33Y/2/

(107)^ https://web.archive.org/web/20161226090612/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161226/k10010820201000.html

(108)^ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/22/news130.html

(109)^ AI |  

(110)^  | 

(111)^ CPU vs. GPUAI PonanzadlshogiAI1/4  - ITmedia NEWS

(112)^ CPU vs. GPUAI PonanzadlshogiAI1/4  - ITmedia NEWS

(113)^ AbemaTV SHOGI AI powered by AbemaTV | AbemaTV

(114)^ 20057

(115)^ 20077

(116)^  2012.

(117)^ A1 20134 (201347). 201347

(118)^ ?. NEWS (2014424). 2015514

(119)^ The 2015 Arimaa Challenge. arimaa.com. 2015514

(120)^ . NHK (20151010). 20151011

(121)^ ab (27 November 2016).  (Speech). . 202238

(122)^   (HIROKI NAKAMORI) -  - researchmap. researchmap. 20221022

(123)^ Bot? - Mochy's Backgammon Today

(124)^  2023, p. 285.

(125)^ 14.  (2017412). 2017416

(126)^  2023, p. 291.

(127)^ NHKAI. ABEMA TIMES (2021419). 202168

(128)^  2023, p. 291, 295.

(129)^ AI

(130)^  2023, p. 291-292.

(131)^ 94 AI

(132)^  |  | 

(133)^ (5) |  | 

(134)^ abc24.  24 (2016117). 2023723

(135)^ @nishio1979 (20161118). "使()". XTwitter2023323 

(136)^ @nishio1979 (20161118). "調". XTwitter2023323 

(137)^ 81

(138)^  -  -

(139)^ 24. 24 (2008124). 2012312023723

(140)^ 使  - 

(141)^    - WEST

(142)^   2016105 

(143)^ 60 201716  

(144)^ AI使  . TBS. 202368

(145)^ . CNN.co.jp (2015414). 2015424

(146)^ ,     1 2022.11.20

(147)^ :TAITAI (201442). 2116. 4Gamer.net. 20144420191029

(148)^ 

(149)^  500 - 

(150)^ 31 YSS.  (2014331). 201563

(151)^ 33.  (201444). 2015515

(152)^ VS.  (2015419). 2015422

(153)^ abpart1 - 

(154)^ FINAL22.  (2015321). 2015330

(155)^ FINAL4 - ponanza.  (2015411). 2015515

(156)^ Selene

(157)^ () (2014418). . . http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140418#p1 2014923 

(158)^  (2016412). Ponanza. https://twitter.com/issei_y/status/719799363900276737+20161012 

(159)^  . (2010316). http://www2.computer-shogi.org/wcsc20/appeal/Inaniwa_Shogi/inaniwa.pdf 2023210 

(160)^ ab 222010. http://www2.computer-shogi.org/journal/CSA_vol22.pdf 2023210 pdf

(161)^ GPS?. SPA! (2013313). 2015526

(162)^ AWAKE(PC)100 256()

(163)^ https://gendai.media/articles/-/35787?page=14

(164)^ https://nikkan-spa.jp/810264

(165)^   - 

(166)^ 100. SPA! (2015314). 2015427 

(167)^ AI?. CodeIQ (20161124). 201611242024125

(168)^ AI. WIRED.jp (2017214). 2017324

(169)^ ab |  2021730

(170)^  |  

(171)^ 

(172)^ . . 2024125

(173)^  (202055). 33. Yahoo!. 2020821

(174)^  2019/6/9

(175)^ https://twitter.com/issei_y/status/589642166818877440

(176)^ https://twitter.com/Qhapaq_49/status/1064120385484931072

(177)^ abcd 2023, p. 10.

(178)^ 18 . 2015626202261

(179)^ . GI, []200859(2008-GI-020)20086209-15NAID 110006835702 

(180)^ abAI? . BizGate. 2024617

(181)^ ab 2023, p. 11.

(182)^ Ai2023628

(183)^ AobaZero

(184)^ AI HEROZAI - Tech

(185)^ DeepLearningShogi for Google Colab · GitHub

(186)^ dlshogiGCT - TadaoYamaoka

(187)^  

(188)^ 180001 -  - Yahoo!

(189)^  | 

(190)^  VS 2007ISBN 978-4-04-710107-4

(191)^  2023, p. 9.

(192)^ -2023628

(193)^ http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/20134-fd94.html

(194)^ https://gendai.media/articles/-/35787?page=13

(195)^  2023, pp. 1011.

(196)^ 201010 p.148web

(197)^ abcUSIGUI.  (2022115). 2024125

(198)^ GUI. 2015511

(199)^ USI GUI

(200)^ Maerz, Bernhard. BCMShogi Shogi Graphical User Interface. 2015511

(201)^ Muller, Harm Geert. WinBoard for Shogi. 2015511

(202)^ Floodgate is a computer shogi server for computers. 2015511

参考文献

編集

 2012ISBN 978-4774153261 

 AI2023ISBN 978-4-274-23077-6 

2015ISBN 978-4106106217 

関連項目

編集

外部リンク

編集