191266 - 1980215
新田 次郎
(にった じろう)
婦人生活社『婦人生活』4月号(1956)より
誕生 1912年6月6日
長野県の旗 長野県諏訪郡上諏訪町(現:諏訪市
死没 (1980-02-15) 1980年2月15日(67歳没)
東京都の旗 東京都武蔵野市
墓地 正願寺(長野県諏訪市)
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 無線電信講習所本科修了
電機学校卒業
代表作 『強力伝』(1955年)
『縦走路』(1958年)
孤高の人』(1969年)
八甲田山死の彷徨』(1971年)
武田信玄』(1973年)
劒岳 点の記』(1977年)
主な受賞歴 直木三十五賞(1956年)
吉川英治文学賞(1974年)
紫綬褒章(1979年)
勲四等旭日小綬章(1980年)
配偶者 藤原てい(妻)
子供 藤原正彦(次男)
親族 藤原咲平(伯父)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

中央気象台に勤めるかたわら執筆。山を舞台に自然対人間をテーマとする、山岳小説の分野を開拓した。『強力伝』(1955年)で直木賞受賞。作品に『孤高の人』(1969年)、『八甲田山死の彷徨』(1971年)などがある。

来歴・人物

編集

[1]

[1]

1956311974[1]

親族

編集
 
 

[2][3]188013[3][4]

略歴

編集

1932 - 

1935 - 

1939 - 

1940 - 

1942 - 

1943 - 

1945 - 

1949

1946 - 

1948 - 稿[5]稿[6]

1951 - 4130[7]

1952 - 

1955 - 47[8][9][10]

1956- 34退[11]

1961 - 調3

1963 - 1965 - 

1966 - 退

1974 - 

1979 - 

1980215 - 8殿[12]

エピソード

編集

19421945稿7

1949

1959NHKX1

1966331退6退

稿

80002RCC2NHK


 



2

作品一覧

編集
 

  1955
,,

  1956


() 1956
,,,

 1957
,,湿,

 1957  1958,  1967

 1957
,,,,,,

 1957
,,,,,,,

 1958
,,,

 1958
,,,,,,,

 1958
,,,

 1958  1962

 1958 ()  1976  1981()
   19574(?)-583 

 1959

 1959
,,,,,,,,,,,

 1959
,,,,,

 1959
,,,,,,,,,

 1959  1964,  1974,  2015

 1959  1960,  1974

  1960
,,,,,,,,

 1960  1975


 1960  1962
,,,,,,,,,

 1960 1975

 1960
,,,,,

 1961
,,,,,,

 1961

 1962  1965
,,,,,,,,,簿,,,,,,,婿,,,,,

3  1962

 1962
,,,,,,

 1962 


 1962

 1963
,,,,,,,,,,,

 1963
,,,,

  1963
,,,,,,

 1963  1965, 1974

 1964

 1964  1979

 1964

 1965
,,,,,,,

 1965  1977

 1965

 1965

 1966

 1966  1977

 1967

 1967

 1967  1974

 1968

 1968
,,,,,,,,

 1968  1977

 1968  1971
()*[[]]

 1969)
,,,,,, 1976

 1969

 1969  1973

4 1969-1973  1974

  1970

 1970  1975

 1970

 1970  1976

 1970  1978

 1971

 1971  1977

 1971  1987

 1971

 1971  1978

 1972 2012

 1972

 1972

 1972

 1973  1984

 1973  1976

 1973  1980 2015

 1974  1980

 1974  1979
,,,,,,

 1974  1980

 1974  1978

 1975 

 1975  1979

使 1975  1979
使,,,,,

  1975) ( )

 1976  1988

 1976

 1976

 1976  1980

 1976

  22 1976  1979
 ,,

 1977  1981

 19771987  19802006
 

  1977  19812006

 1977  1982
,,,,

 1977  1981
,,,,,,,,

 1977  1981
,,,,,,姿,

 1977
,,,,,,,

 1978  1988: ))

 1978


 1978


 1978


 1978 1983

 1978  1981

 1979  1982

 1979  1982

 1980

 1980  1999

=SAUDADE  2012  2015


 1980


 1980  1983

 1980

 1981

 1983


 1984


 1985ISBN 978-4101122267


 & 1987

 1988



 1992 稿

新田次郎全集

編集

新田次郎全集 新潮社 1974-1976

編集

第1巻

  • 蒼氷
  • 強力伝
  • 凍傷
  • 吉田の馬六
  • 殉職
  • 風雪の北鎌尾根
  • 新雪なだれ
  • 赤い雪崩
  • まぼろしの雷鳥
  • 春富士遭難

第2巻

  • 縦走路
  • 先導者
  • 寒冷前線
  • 白い壁
  • 登りつめた岩壁
  • 気象遭難
  • 疲労凍死
  • 雷鳴
  • 薬師岳遭難
  • 雪呼び地蔵
  • 風が死んだ山

第3巻

  • チンネの裁き
  • 蛾の山
  • 古城
  • 谷川岳幽の沢
  • 錆びたピッケル
  • 消えたシュプール
  • 白い砂地
  • オデットという女
  • 雪のチングルマ

第4巻

  • 富士山頂
  • 山の鐘
  • 三つの遭難碑
  • ホテル氷河にて
  • 黒い雪の夢
  • 翳りの山
  • 怪獣
  • 氷雨
  • チロルのコケモモ
  • アイガー北壁
  • 凍った霧の夜に
  • コブシの花の咲く頃

第5巻

  • 芙蓉の人
  • 霧の中
  • 嘆きの氷河
  • クレバス
  • 山雲の底が動く
  • モルゲンロート
  • 仏壇の風
  • 雨の北穂小屋
  • 牧草地の初雪
  • 魂の窓
  • 涸沢山荘にて
  • 赤い徽章

第6巻

  • 孤高の人

第7巻

  • 八甲田山死の彷徨
  • 岩壁の掟
  • 偽りの快晴
  • 神々の岩壁
  • 万太郎谷遭難
  • 岩壁の九十九時間

第8巻

  • 栄光の岩壁

第9巻

  • 望郷
  • 豆満江
  • はがね野郎
  • 海賊の子孫
  • 贈賄
  • 天国案内人
  • 西沙島から蒸発した男
  • 月下美人
  • 生き残った一人
  • 七人の逃亡兵

第10巻

  • 火の島
  • 孤島
  • 毛髪湿度計
  • 火山群
  • ガラスと水銀
  • 虹の人
  • 桜島

第11巻

第12巻

  • 霧の子孫たち
  • 怒濤の中に
  • 三つの石の物語
  • 神通川
  • 日向灘
  • 奪われた太陽
  • 風の墓場
  • 春紫苑物語
  • 高原の憂鬱

第13巻

  • 思い出のともしび
  • 白い夏
  • 胡桃
  • 東天紅
  • 筑波の仙人
  • 彼岸花
  • だっぺさんの詩
  • パパと言った少女
  • 長元坊の恋
  • その手を見詰める

第14巻

第15巻

  • 武田信玄(1) 風の巻 林の巻

第16巻

  • 武田信玄(2) 林の巻(承前) 火の巻

第17巻

  • 武田信玄(3) 火の巻(承前) 山の巻

第18巻

  • 槍ヶ岳開山
  • 山犬物語
  • おとし穴
  • 生人形
  • 仏桑華
  • 駒ヶ岳開山
  • 元寇秘話
  • 巴旦島漂流記

第19巻

  • 富士に死す
  • 鳥人伝
  • 算士秘伝
  • 灯明堂物語
  • 時の日
  • 二十一万石の数学者
  • 梅雨将軍信長
  • 豪雪に敗けた柴田勝家
  • 佐々成政の北アルプス越え
  • 女人禁制
  • 赤毛の司天台
  • 仁田四郎忠常異聞
  • 凶年の梟雄
  • 六合目の仇討
  • 近藤富士

第20巻

  • 隠密海を渡る
  • 異人二拾一人
  • 伊賀越え
  • 最後の叛乱
  • 絵島の日記
  • 太田道灌の最期
  • 首様
  • 島名主
  • 関の小万
  • 賄賂
  • からかご大名
  • まぼろしの軍師
  • 冬田の鶴
  • 諏訪二の丸騒動諏訪忠厚の時代の諏訪藩お家騒動
  • 弾丸よけ竹束之介
  • 意地ぬ出んじら

第21巻

  • 怒る富士

第22巻

  • アルプスの谷 アルプスの村
  • 白い野帳
  • 山旅ノート

新田次郎全集: 完結版 新潮社 1982-83

編集

第1巻

  • 銀嶺の人

第2巻

  • 聖職の碑
  • 銀座のかまいたち
  • 大地震の生霊
  • マロニエに冬が来た
  • 三冊目のアルバム
  • 犬橇使いの神様
  • 野付牛の老尼

第3巻

  • 剣岳―点の記
  • 風の遺産

第4巻

第5巻

  • 密航船水安丸
  • 鷲ケ峰物語
  • 恋の鳥
  • マグノリーの花の下で
  • 熱雲
  • 山霧の告知

第6巻

  • 孤愁
  • カスターニーの実が落ちるころ
  • 青きドナウの夢の旅
  • 生き残りの勇士
  • 富士、異邦人登頂
  • マカオ幻想
  • バンクーバーの鉄之助
  • 長崎のハナノフ

第7巻

  • 信虎の最期
  • 異説 晴信初陣記
  • 消えた伊勢物語
  • 孤高の武人
  • 火術師
  • 武田金山秘史
  • 鳴弦の賊
  • 人柱
  • 河童火事
  • 猿聟物語
  • 武生騒動
  • 慶長大判
  • 増上寺焼打
  • 異人斬り
  • 小笠原始末記
  • 葉鶏頭
  • 訴人
  • 佐久間象山
  • ぬけ参り
  • 信長の悪夢
  • 天狗火事
  • 北条早雲秘録
  • 陽炎

第8巻

第9巻

第10巻

  • 武田勝頼(2) 水の巻(承前) 空の巻

第11巻

  • 白い花が好きだ
  • 続 白い花が好きだ
  • 小説に書けなかった自伝

関連書籍

編集

 194217NCID BN13814622:46043561

    1980

19814 

︿  1981

: 19892ISBN 4324014876 

 19882 

: 20018ISBN 4635171590 2011

20052ISBN 4404032374 

20126ISBN 978-4635340304 

映像化作品

編集

映画

編集

 - 1957

 - 1959 ()

 - 1959

 - 1959

 - 1970

 - 1977

 - 1977

 - 1978

  - 2009

 - 2019

(1961)

テレビ

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 新潮社公式サイト - 新田次郎”. 2019年5月26日閲覧。
  2. ^ 『角間新田に関する調査 : 附・藤原光蔵小伝』藤原光蔵 著 (藤原咲平, 1929), p.1
  3. ^ a b 『角間新田に関する調査 : 附・藤原光蔵小伝』p.86
  4. ^ 明治13年創業のすき焼き「今朝」が130周年-5代目当主は髭男爵新橋経済新聞、2010年09月13日
  5. ^ 『小説に書けなかった自伝』(新潮文庫)pp.10-12
  6. ^ 『小説に書けなかった自伝』(新潮文庫)pp.13-14
  7. ^ 『小説に書けなかった自伝』(新潮文庫)p.230
  8. ^ 藤原てい『わが夫 新田次郎』(新潮社)p.56
  9. ^ 藤原てい『わが夫 新田次郎』(新潮社)p.59
  10. ^ 『小説に書けなかった自伝』(新潮文庫)p.38
  11. ^ 『小説に書けなかった自伝』(新潮文庫)p.231
  12. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)p.252

関連項目

編集

新田次郎を演じた俳優

編集

外部リンク

編集