コンテンツにスキップ

「アストロ球団」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(14人の利用者による、間の32版が非表示)
21行目: 21行目:

}}

}}

{{Infobox animanga/Footer}}

{{Infobox animanga/Footer}}

『'''アストロ球団'''』(アストロきゅうだん)は、原作:[[遠崎史朗]]、作画:[[中島徳博]]による[[日本]]の[[漫画]]作品。『[[週刊少年ジャンプ]]』([[集英社]])にて、[[1972年]]([[昭和]]47年)39号から[[1976年]](昭和51年)26号にかけて連載<ref>1975年(昭和50年)20号〜23号の4週分は、中島の急病により休載。(球四郎がベンチ内で逡巡したタイミングで中断、再開後に正道野球への転向が宣言された。)また1974年(昭和49年)にも休載が三回存在する。ロッテ戦延長10回の)</ref>された。


''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[1972]][[]]4739[[1976]]5126<ref>1975502023419744911151610</ref>


テレビドラマ版については[[アストロ球団 (テレビドラマ)]]を参照。

テレビドラマ版については[[アストロ球団 (テレビドラマ)]]を参照。

28行目: 28行目:

[[]][[1954]]29[[99]][[|]][[|]]''''''[[]]

[[]][[1954]]29[[99]][[|]][[|]]''''''[[]]



[[]][[]][[]]203<ref></ref><ref>[[]] </ref>[[]]

[[]][[]]<ref></ref>[[]]203<ref></ref><ref>[[]] </ref>[[]]


原作者の遠崎史朗は[[1970年]][[安保闘争]]の敗北終結による当時の無気力社会を憂い、巨大な存在への挑戦を野球ジャンルに昇華して原作を企画した。作画の中島徳博はこれに自身の生涯テーマとなる「男の生き様」を熱筆で盛込み、やがて作品は遠崎の手を離れ(ただし権利上の理由で原作クレジットは継続された)以降は中島と担当編集者の[[後藤広喜]]でストーリー作りが行われていた。週刊少年ジャンプ3代目編集長の[[西村繁男]]によると、アンケートをもとに編集者と漫画家が共同でストーリーを作っていく「週刊ジャンプの漫画作りの原点」であり、以後、ジャンプ誌上で人気を誇ったいわゆる「バトル漫画」の先駆け的作品であるとしている<ref>西村繁男 『まんが編集術』 p133 </ref>。

原作者の遠崎史朗は[[1970年]][[安保闘争]]の敗北終結による当時の無気力社会を憂い、巨大な存在への挑戦を野球ジャンルに昇華して原作を企画した。作画の中島徳博はこれに自身の生涯テーマとなる「男の生き様」を熱筆で盛込み、やがて作品は遠崎の手を離れ(ただし権利上の理由で原作クレジットは継続された)以降は中島と担当編集者の[[後藤広喜]]でストーリー作りが行われていた。週刊少年ジャンプ3代目編集長の[[西村繁男]]によると、アンケートをもとに編集者と漫画家が共同でストーリーを作っていく「週刊ジャンプの漫画作りの原点」であり、以後、ジャンプ誌上で人気を誇ったいわゆる「バトル漫画」の先駆け的作品であるとしている<ref>西村繁男 『まんが編集術』 p133 </ref>。




[[]][[]][[1978]]20[[1986]]12[[1999]][[]]5[[]]1<ref></ref><ref>使</ref>[[1977]]2[[]]11!![[2003]][[]]13<ref>348010200

[[]][[]][[1978]]20[[1986]]12[[1999]][[]]5[[]]1<ref></ref><ref>使</ref>!![[1977]]2[[]]11[[2003]][[]]13<ref>348010200  !!([[]]Vol.23)& !!([[]]Vol.4)&(Vol.568)(Vol.913)</ref>[[2012]][[eBookJapan]][[]]20

 この構成上、冒頭から三荻野球一獲得までのエピソードは未収録で、


初巻巻頭での説明のみ。後期でも冒頭部に相当するロッテ戦直後の巨人軍の反応や、ビクトリー戦への繋ぎにて球六が富士の球四郎秘密特訓場へ乗り込むエピソード、無七志の初登板を含んだ後楽園球場でのエピソードが省略されており、全編収録には至っていない。


 巻末コラムを掲載した巻を以下に示す。「超人たちの必殺プレイを科学せよ!!」([[柳田理科雄]]、Vol.2、3)、「戦力&戦法 徹底データ分析!!」([[豊福きこう]]、Vol.4)、「超人の心得&名言集」(Vol.5、6、8)、「アストロ球団熱血史」(Vol.9、13)</ref>、[[2012年]]より[[eBookJapan]]による[[電子書籍]]版(全20巻)がサービス開始されている。



[[2005年]]8月10日からは[[テレビ朝日]]系<ref>クロスネット局の[[福井放送]]、[[テレビ宮崎]]を除く</ref>で実写[[テレビドラマ]]として全9話が放映された。また同局で放送中の[[スーパーベースボール (テレビ朝日系列)|スーパーベースボール]]にも、ハイライトの画面、オープニングタイトルなどに同作品をモチーフにした[[アニメーション]]が採用された。

[[2005年]]8月10日からは[[テレビ朝日]]系<ref>クロスネット局の[[福井放送]]、[[テレビ宮崎]]を除く</ref>で実写[[テレビドラマ]]として全9話が放映された。また同局で放送中の[[スーパーベースボール (テレビ朝日系列)|スーパーベースボール]]にも、ハイライトの画面、オープニングタイトルなどに同作品をモチーフにした[[アニメーション]]が採用された。



== あらすじ ==

== あらすじ ==


[[1944]]19[[]][[]][[]][[|]][[]][[1954]]2'''9'''[[99|'''9''''''9''']]919[[1973]]48<ref>12999</ref>2'''9''''''9''''''9'''''''''''''''''''''9<ref>宿</ref>

[[1944]]19[[]][[]][[]][[|]][[]][[1954]]2'''9'''[[99|'''9''''''9''']]91'''9'''[[1973]]48<ref>1299999</ref>2'''9''''''9''''''9'''''''''''''''''''''9<ref>宿</ref>



[[1972]]47[[]][[]]J''''''

[[1972]]47[[]][[]]J''''''



[[]]''''''1姿92

[[|]]''''''1姿92



''''''''''''[[|]]210213[[|]]'''[[|]]'''2''''''''''''''''''''''''''''''

''''''''''''[[|]]23[[|]]1021[[|]][[|]]2''''''''''''''''''''''''''''''


シュウロと5人の超人はりの4人の超人を探。そんな中、アストロ超人の1人と思しきレーサー'''伊集院球三郎'''が、レース中に事故に遭い死亡。12月9日、病院の安置室から球三郎の遺体を強奪したシュウロは、高度5000メートルの上空から球三郎の遺体をパラシュート降下させ、球三郎を奇跡的に蘇生させることに成功。蘇生した球三郎は失明していたが、6人目の超人としてアストロ球団に入団する。

シュウロと超人たちは残超人を探し求めて全国各地に散らばる候補者の捜索を開始。そんな中、アストロ超人の1人と思しきレーサー'''伊集院球三郎'''が、レース中に事故に遭い死亡。12月9日、病院の安置室から球三郎の遺体を強奪したシュウロは、高度5000メートルの上空から球三郎の遺体をパラシュート降下させ、球三郎を奇跡的に蘇生させることに成功。蘇生した球三郎は失明していたが、6人目の超人としてアストロ球団に入団する。



12月12日、アストロ球団は、巨人への復讐のために結成されたブラック球団と[[平和台野球場|平和台球場]]で対戦。12球団の選手が固唾を呑んで見守る中、ブラック球団の怪投手・無七志が登場。無七志の殺人L字ボールの餌食になった球二は、自分がニセ超人だったことを告白して息絶えるが、その直後アストロのマネージャーの少年(通称・チビスケ)に雷が落ち、チビスケは超人として覚醒。二代目'''上野球二'''を襲名した。9回表、球三郎のキャッチャー潰し作戦により無七志を降板させたアストロは、メッタ打ちで12得点を奪い試合を決める。9回裏ブラック球団の4番'''カミソリの竜'''もアストロ超人の1人と発覚するが、カミソリの竜は試合後ブラック球団を去り、旅に出る。

12月12日、アストロ球団は、巨人への復讐のために結成されたブラック球団と[[平和台野球場|平和台球場]]で対戦。12球団の選手が固唾を呑んで見守る中、ブラック球団の怪投手・無七志が登場。無七志の殺人L字ボールの餌食になった球二は、自分がニセ超人だったことを告白して息絶えるが、その直後アストロのマネージャーの少年(通称・チビスケ)に雷が落ち、チビスケは超人として覚醒。二代目'''上野球二'''を襲名した。9回表、球三郎のキャッチャー潰し作戦により無七志を降板させたアストロは、メッタ打ちで12得点を奪い試合を決める。9回裏ブラック球団の4番'''カミソリの竜'''もアストロ超人の1人と発覚するが、カミソリの竜は試合後ブラック球団を去り、旅に出る。




[[1973]]210[[]][[]]<ref></ref>L

年明けて[[1973年]](昭和48年)2月10日、無七志巨人[[監督]]・[[川上哲治]]が巨人入りを賭けて対決。アストロ超人も完成したばかりのアストロ球場から対決を見守る。川上は投球後に打席の左右を変わるという秘策<ref>ルール上は投球後に打席を変わるとアウトであり、その場で荒巻監督からも指摘されている。しかし無七志本人の負けを認める発言で決着となった。</ref>で殺人L字ボールを攻略無七志を獲得、同時に沖縄の怪童・知念も巨人に入団することとなった。



3月9日、超近代的設備を誇るアストロ球場の開場式が華やかに開催される。しかし、式典の最中、沢村を手塩にかけて育てたという老人から、今のアストロ超人は沢村の遺志を継がぬ野球ロボットにすぎないと指摘されたシュウロは指導者として成長するために旅立ってしまい、この後のアストロ球団の指揮は球一がとることとなる。

3月9日、超近代的設備を誇るアストロ球場の開場式が華やかに開催される。しかし、式典の最中、沢村を手塩にかけて育てたという老人から、今のアストロ超人は沢村の遺志を継がぬ野球ロボットにすぎないと指摘される。反省したシュウロは指導者として成長するために旅立ってしまい、この後のアストロ球団の指揮は球一がとるとなる。



3月12日、アストロ球場の1年間のフランチャイズ権<ref>この当時のロッテ球団は正式なフランチャイズ球場が無い状態だった([[ジプシー・ロッテ]]も参照の事)。</ref>を賭けて、アストロ球団対[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテオリオンズ]]戦が開催される。監督[[金田正一]]の対アストロの秘密兵器、モンスター・ジョーとリョウ・坂本の活躍、人数合わせのために観客から選ばれてアストロに参加した素人3名により、アストロは思わぬ苦戦を強いられる。しかし、モンスター・ジョーは同僚のリョウ・坂本への対抗心から背伸びをし過ぎ、最後は球三郎の打球を受けスコアボードに叩きつけられ退場した。4回には、試合中に新超人'''峠球四郎'''が乱入し一時試合が中断する。6回、金田の密命によりロッテの投手・[[成田文男]]が球一に[[ビーンボール]]を投げ、頭部を直撃された球一は死線を彷徨う。球一不在の中大苦戦を強いられるアストロだったが、土壇場9回、目を覚ました球一が新魔球・スカイラブ投法でリョウ・坂本を打ち取り、試合は15対15で延長戦に突入。10回の表に[[ジョージ・アルトマン]]の本塁打でロッテが勝ち越し。延長10回裏、満身創痍、絶体絶命の球一の打席に、カミソリの竜('''高雄球六''')が代打で登場。竜が[[コホーテク彗星]]打法で3塁打を放ち同点、さらに球三郎のサヨナラヒットで、17対16と逆転勝利した。

3月12日、アストロ球場の1年間のフランチャイズ権<ref>この当時のロッテ球団は正式なフランチャイズ球場が無い状態だった([[ジプシー・ロッテ]]も参照の事)。</ref>を賭けて、アストロ球団対[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテオリオンズ]]戦が開催される。監督[[金田正一]]の対アストロの秘密兵器、モンスター・ジョーとリョウ・坂本の活躍、加えて人数合わせのために観客から選ばれてアストロに参加した素人3名によってアストロは思わぬ苦戦を強いられる。しかし、モンスター・ジョーは同僚のリョウ・坂本への対抗心から背伸びをし過ぎ、最後は球三郎の打球を受けスコアボードに叩きつけられ退場した。4回には、試合中に新超人'''峠球四郎'''が乱入し一時試合が中断する。6回、金田の密命によりロッテの投手・[[成田文男]]が球一に[[ビーンボール]]を投げ、頭部を直撃された球一は死線を彷徨う。球一不在の中大苦戦を強いられるアストロだったが、土壇場9回、目を覚ました球一が新魔球・スカイラブ投法でリョウ・坂本を打ち取り、試合は15対15で延長戦に突入。10回の表に[[ジョージ・アルトマン]]の本塁打でロッテが勝ち越し。延長10回裏、満身創痍、絶体絶命の球一の打席に、カミソリの竜('''高雄球六''')が代打で登場。竜が[[コホーテク彗星]]打法で3塁打を放ち同点、さらに球三郎のサヨナラヒットで、17対16と逆転勝利した。






315


4月下旬、巨人対阪神戦後の[[後楽園球場]]に乱入した球四郎は、新超人球団・ビクトリー球団をお披露目し、居合わせたアストロ超人に3ヶ月後の試合の約束を取り付けた。球四郎の目的は、文字通りアストロ超人の抹殺(殺人)だった。アストロ超人は、球四郎の殺人野球に対抗するため壮絶な特訓を行う。


4[[]]3[[]][[]][[]]<ref>43130</ref>


7月23日、アストロ球団対ビクトリー球団の血で血を洗う決戦が始まった。早々に球一はビクトリーの投手・氏家慎次郎の魔球スクリュー投法の餌食となり背部に死球を受け、'''高雄球六'''(カミソリの竜)は大門の打球を顔面に受け一時失神するも9針縫った後に復帰。以降アストロ打線に氏家のビーンボール魔球が次々繰り出され、氏家自身も球一への最終投球後、急激な老衰により退場。球五は一塁上で大門の足によるタッチ(ひざ蹴り)を受け8本の肋骨骨折と内臓破損で重体に陥り退場。ビクトリーもダイナマイト拳が球六の殺人X打法から球四郎を護ってコブシを砕かれ退場と、阿鼻叫喚の展開が続く。しかし球八や、観戦に来ていた巨人の知念・長らが正道野球を説き、以降は殺人野球に乗って来なくなったアストロと観衆の前に、ビクトリーと球四郎は次第に孤立する。迎えた4回、バロン森の登場によりビクトリーは殺人野球と決別、正道野球でアストロに勝利することを目指す。唯一殺人野球に固執し弟・球三郎殺害を計る大門も、球六の言葉に自らの過ちを知る。真実に対して良心の呵責に耐えかねた大門は、ベンチ裏で人知れず[[切腹|陰腹]]を切りながら打席に立ち、5回に同点満塁本塁打を放ったままバッターボックスで絶命した。大門の壮絶な死に様に、試合は更にヒートアップ。8回の守備時フェンスに頭部を強打したバロン森は、9回表同点ホームランを放ったあと大量出血し、球四郎にアストロ超人として生きろと諭してそのまま息絶えた。9回裏、遂に現れた最後の超人・'''火野球九郎'''の眼前で死力を尽くして戦う両軍。そして二死満塁から、戦線復帰した球五に対する球四郎の投球が押し出しのフォアボールとなり、19対18、アストロが勝利をつかんだ。

7月23日、アストロ球団対ビクトリー球団の血で血を洗う決戦が始まった。早々に球一はビクトリーの投手・氏家慎次郎の魔球スクリュー投法の餌食となり背部に死球を受け、'''高雄球六'''(カミソリの竜)は大門の打球を顔面に受け一時失神するも9針縫った後に復帰。以降アストロ打線に氏家のビーンボール魔球が次々繰り出され、氏家自身も球一への最終投球後、急激な老衰により退場。球五は一塁上で大門の足によるタッチ(ひざ蹴り)を受け8本の肋骨骨折と内臓破損で重体に陥り一時退場(8回より復帰)。ビクトリーもダイナマイト拳が球六の殺人X打法から球四郎を護ってコブシを砕かれ退場と、阿鼻叫喚の展開が続く。しかし球八や、観戦に来ていた巨人の知念・長らが正道野球を説き、以降は殺人野球に乗って来なくなったアストロと観衆の前に、ビクトリーと球四郎は次第に孤立する。迎えた4回、バロン森の登場によりビクトリーは殺人野球と決別、正道野球でアストロに勝利することを目指す。唯一殺人野球に固執し弟・球三郎殺害を計る大門も、球六の言葉に自らの過ちを知る。真実に対して良心の呵責に耐えかねた大門は、ベンチ裏で人知れず[[切腹|陰腹]]を切りながら打席に立ち、5回に同点満塁本塁打を放ったままバッターボックスで絶命した。大門の壮絶な死に様に、試合は更にヒートアップ。8回の守備時フェンスに頭部を強打したバロン森は、9回表同点ホームランを放ったあと大量出血し、球四郎にアストロ超人として生きろと諭してそのまま息絶えた。9回裏、遂に現れた最後の超人・'''火野球九郎'''の眼前で死力を尽くして戦う両軍。そして二死満塁から、戦線復帰した球五に対する球四郎の投球が押し出しのフォアボールとなり、19対18、アストロが勝利をつかんだ。



アストロ対ビクトリーの死闘ののち、翌日に延期<ref>球四郎が「オールスター戦の客をごっそりいただく」と提案し試合日を重複させたため、開催一週間前に[[日本プロ野球|日本プロ野球協会]]が延期を決定した。</ref>となっていた[[オールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]が開催されたが、前日の死闘を見てしまった達にはもはや感銘のない空虚なイベントと化してしまっていた<ref>この件は球四郎が墓参りをする「ゆらぐプロ球界!の巻」雑誌掲載時に[[アバンタイトル]]3ページに渡って伝記風に述べられるが、ジャンプコミックスを含む全ての単行本において未収録である。</ref>。そんな空気の中、川上を中心とした極秘会議はアストロ球団の存在を危険視して抹殺条項を決議、アストロ球団は日本はおろか全世界のプロ野球組織から不認可され、世界中で野球ができなくなってしまった。無七志と知念はアストロ超人から野球を奪った巨人に愛想をつかし退団。球四郎はアストロ超人のために涙を流す。球一たちと和解した球四郎と球九郎が加わり遂にアストロ球団が結成、沢村栄治像の下に9人の超人が結集した。チームの今後に関してシュウロから驚くべき提案が飛び出し、アストロ球団は野球ができる敵を求めて新天地に旅立っていった。

アストロ対ビクトリーの死闘ののち、翌日に延期<ref>球四郎が「オールスター戦の客をごっそりいただく」と提案し試合日を重複させたため、開催一週間前に[[日本プロ野球|日本プロ野球協会]]が延期を決定した。</ref>となっていた[[オールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]が開催されたが、前日の死闘を見てしまった観衆達にはもはや感銘のない空虚なイベントと化してしまっていた<ref>この件は球四郎が墓参りをする「ゆらぐプロ球界!の巻」雑誌掲載時に[[アバンタイトル]]3ページに渡って伝記風に述べられるが、ジャンプコミックスを含む全ての単行本において未収録である。</ref>。そんな空気の中、川上を中心とした極秘会議はアストロ球団の存在を危険視して抹殺条項を決議、アストロ球団は日本はおろか全世界のプロ野球組織から不認可され、世界中で野球ができなくなってしまった。無七志と知念はアストロ超人から野球を奪った巨人に愛想をつかし退団。球四郎は同胞としてアストロ超人のために涙を流す。球一たちと和解した球四郎と球九郎が加わり遂にアストロ球団が結成、沢村栄治像の下に9人の超人が結集した。チームの今後に関してシュウロから驚くべき提案が飛び出し、アストロ球団は野球ができる敵を求めて新天地に旅立っていった。



== キャラクター ==

== キャラクター ==

74行目: 68行目:


; 宇野球一(うの きゅういち、旧名:球児 アストロワン):4番・投手 背番号1

; 宇野球一(うの きゅういち、旧名:球児 アストロワン):4番・投手 背番号1

: アストロの左腕エース兼4番打者。左打ち<ref>一度だけ右打席に立った事があるが、特に右で打つ理由がなかったため、おそらく作画ミスと考えられる。ビクトリー戦8回裏でバロンが脳にダメージを負いつつファウルボールを好捕する打席が右。</ref><ref>アストロは球一を除いて全員が右投げ右打ちである。球四郎が右腕負傷により左腕で投げるのが唯一の例外。また球一も左腕負傷時は右腕で投げられ、日本シリーズで[[堀内恒夫]]に変装した際は、右投げで阪急打線を4イニング失点0に抑えている。事実上、投手陣は両投げの二枚看板と言える。</ref>。チームリーダー。出身地・経歴は不明な点が多く、兄弟がいない事<ref name=":0">球一、球四郎、球六はそれぞれ伊集院兄弟との対比で兄弟がいない事が語られており、球二は天涯孤独、球五は孤児、球三郎の兄・大門も血が繋がらない義兄である。本編において超人には、常人である兄弟の存在が確認されておらず、超人の資格の一環である可能性がある。</ref>、5歳の時に野球修行のため渡米した事<ref name=":1" />のみ記されている。球速0.25秒(約190km/h<ref>[[豊福きこう]]「ブラックジャック89.5%の苦悩」第四章による計算値。[[ボブ・フェラー]]の球速158.68km/hと、作中での表現「球速0.3秒」に基づく。</ref>)とも言われる豪速球と二段[[カーブ (球種)|ドロップ]]、超スローボールを修得し、自動車事故で火傷を負った[[阪神タイガース|阪神]]・江夏に成りすまして[[後楽園球場]]の巨人戦に登板したところをシュウロに見出され、アストロ超人であることが判明する。球一の実力に目をつけた長茂雄が巨人入りの誘いをかけるが、球一は日本の巨人軍を井の中のカワズにすぎないと断る。その直後シュウロのアストロ球団への誘いには、アストロ球団の目標が米大リーグ打倒と知ってか快諾している。ただそもそも江夏になりすました理由は判然としない。初期は好んでオートバイを乗り回していた。


: 4<ref>8</ref><ref>[[]]40</ref><ref name=":0"></ref>5<ref name=":1" />0.25190km/h<ref>[[]]89.5%[[]]158.68km/h0.3</ref>[[ ()|]][[|]][[]]

: '''[[|]]''''''[[ ()|]]''''''[[|]]'''''''''''''''

: <ref>45cm2122</ref>'''[[|]]''''''[[ ()|]]''''''[[|]]'''''''''''''''

; 上野球二(うえの きゅうじ、旧名:球太 アストロツー):3番・捕手(注:ブラック球団戦) 背番号2

; 上野球二(うえの きゅうじ、旧名:球太 アストロツー):3番・捕手(注:ブラック球団戦) 背番号2


:[[|西]][[|]][[DeNA|]][[|]]L<ref>宿</ref>''''''

:[[|西]][[|]][[DeNA|]][[|]]L<ref>宿</ref>''''''

; 上野球二(うえの きゅうじ=2代目、旧名:不明 アストロツー):2番・捕手 背番号2

; 上野球二(うえの きゅうじ=2代目、旧名:不明 アストロツー):2番・捕手 背番号2


:[[]]<ref name=":0" />[[|]][[]]姿[[|]]使[[]]L2<ref>[[|]]</ref>使[[]]<ref name=":1" />''''''''''''

:[[]]<ref name=":0" />[[|]][[]]姿[[|]]使[[]]L2<ref>[[|]]</ref>使[[]]<ref name=":1" />''''''''''''

; 伊集院球三郎(いじゅういん きゅうさぶろう、旧姓:陣 アストロスリー):3番・一塁手 背番号3

; 伊集院球三郎(いじゅういん きゅうさぶろう、旧姓:陣 アストロスリー):3番・一塁手 背番号3


: [[]]<ref name=":1"></ref><ref>鹿</ref>[[鹿]][[鹿|]]<ref>129</ref>[[ (4)|]]<ref>[[1972]]4753</ref>1[[]]<ref></ref>退'''[[]]'''''''''<!---->

: [[]]<ref name=":1"></ref><ref>鹿</ref>[[鹿]][[鹿|]]<ref>129</ref>[[ (4)|]]<ref>[[1972]]4753</ref>1[[]]<ref></ref><ref></ref>退'''[[]]'''''''''<!---->

; 峠球四郎(とうげ きゅうしろう アストロフォー):8番(?)二塁手(ビクトリーでは 5番・投手、番外編では球一の代理で 4番・投手<ref>ビクトリー時に負傷した右腕は回復して動くようだが、マウンドでは左で投げている。ちなみに、本編ラストのイメージカットでは右での投球を見せている。</ref>) 背番号4

; 峠球四郎(とうげ きゅうしろう アストロフォー):8番(?)二塁手(ビクトリーでは 5番・投手、番外編では球一の代理で 4番・投手<ref>ビクトリー時に負傷した右腕は回復して動くようだが、マウンドでは左で投げている。ちなみに、本編ラストのイメージカットでは右での投球を見せている。</ref>) 背番号4


:[[|]][[|西]][[]]<ref name=":0" /><ref></ref>1[[|]]<ref>L使L</ref>[[]]''''''

:[[|]][[|西]][[]]<ref name=":0" /><ref></ref>1[[|]]<ref>L使L</ref>[[]]<ref>[[|]][[]][[|]]</ref>17''''''

; 三荻野球五(みおぎの きゅうご、旧名:球一 アストロファイブ):5番・三塁手 背番号5

; 三荻野球五(みおぎの きゅうご、旧名:球一 アストロファイブ):5番・三塁手 背番号5


:[[|]]<ref name=":0" />[[|]][[]]5<ref></ref>[[|]]8[[]]''''''''''''''''''

:[[|]]<ref name=":0" />[[|]][[|]]5<ref name=":3"></ref><ref></ref>[[|]]8[[]]<ref></ref>''''''''''''''''''

; 高雄球六(たかお きゅうろく、元・カミソリの竜 アストロシックス):6番・遊撃手 背番号6

; 高雄球六(たかお きゅうろく、元・カミソリの竜 アストロシックス):6番・遊撃手 背番号6


: <ref name=":0" />X<ref>[[ ()|]]</ref>10X[[ (C/1973 E1)|]]930[[|]][[]]<ref>[https://futohsha.co.jp/book/%e5%b1%8b%e4%b9%85%e5%b3%b6%e3%81%be%e3%81%bc%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%ae%e5%b7%a8%e5%a4%a7%e6%9d%89%e3%82%92%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%9b%ef%bc%81/]</ref>[[]]'''X''''''[[ (C/1973 E1)|]]''''''[[|]]'''

: <ref name=":3" /><ref name=":0" />X<ref>[[ ()|]]</ref>10X[[ (C/1973 E1)|]]930[[|]][[]]<ref>[https://futohsha.co.jp/book/%e5%b1%8b%e4%b9%85%e5%b3%b6%e3%81%be%e3%81%bc%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%ae%e5%b7%a8%e5%a4%a7%e6%9d%89%e3%82%92%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%9b%ef%bc%81/]</ref>[[]]'''X''''''[[ (C/1973 E1)|]]''''''[[|]]'''

; 明智球七(あけち きゅうしち、旧名:球七郎 アストロセブン):1番・左翼手 背番号7

; 明智球七(あけち きゅうしち、旧名:球七郎 アストロセブン):1番・左翼手 背番号7


: <ref>10[[]]</ref>[[|]]11[[]]''''''''''''

: <ref>10[[]]</ref>[[|]]11[[]]''''''''''''

; 明智球八(あけち きゅうはち アストロエイト):7番・中堅手 背番号8

; 明智球八(あけち きゅうはち アストロエイト):7番・中堅手 背番号8


: 姿<ref>1</ref><ref>214</ref><ref></ref>''''''''''''

: 姿<ref></ref><ref>214</ref><ref></ref>''''''''''''

; 火野球九郎(ひの きゅうくろう アストロナイン<ref>作中、この名で呼ばれた事はない。チーム全員をアストロナインと称するのが定着しており、重用を避けていると考えられる。</ref>):9番(?)・右翼手(本編ではプレー場面なし、番外編では8番<ref>奇しくもこの試合では、当初不在だった球一と一番打者の球七、2人を除いた7人が、二番以降で名前の数字順に並ぶ打順になってしまっている。</ref>) 背番号9

; 火野球九郎(ひの きゅうくろう アストロナイン<ref>作中、この名で呼ばれた事はない。チーム全員をアストロナインと称するのが定着しており、重用を避けていると考えられる。</ref>):9番(?)・右翼手(本編ではプレー場面なし、番外編では8番<ref>奇しくもこの試合では、当初不在だった球一と一番打者の球七、2人を除いた7人が、二番以降で名前の数字順に並ぶ打順になってしまっている。</ref>) 背番号9

: 作品終盤に登場<ref>ロッテ戦とビクトリー戦に超人集結によるアザの疼きがあったことから、両戦とも観客席で傍観していた事が窺われる。ビクトリー戦においては三塁側スタンドから、ボール内にメッセージを仕込んで一塁側のアストロベンチまで送り飛ばしている。</ref>。峠コンツェルンのエリート社員から転身し、アストロ球団へ。右手の甲にボール形のアザを持つ。ビクトリー戦の最終回にシュウロと共にアストロ球場に現れ、正体を明らかにして試合の決着を見届ける。アストロ対ビクトリー戦後敗戦の責任を取り割腹しようとした球四郎を制止、その後は球四郎と行動を共にし、彼をアストロ球団に導く。サングラスを架け、穏やかな口調と紳士的な雰囲気を持つ冷静な理論家だが、対アストロ抹殺会議に球四郎とともに乗り込んだ際は、義憤から大和小五郎に鉄拳を浴びせる熱い一面も見せる。本編では試合に出場するシーンはないが、巨人軍多摩川グラウンドでのシーンではスーツ姿のままで、十数メートルもの驚異的な跳躍と、飛んできたボールを空中でミートして打ち返すという連続技を披露して、超人としての能力の一端を示す一方、18歳にして、元峠コンツェルンのエリート社員としてヘリコプターの操縦もこなす。本編最終回では大宇宙をバックに、アストロ球団のユニフォーム姿で超人的守備を見せる姿がイメージとして描かれている。

: 作品終盤に登場<ref>ロッテ戦とビクトリー戦に超人集結によるアザの疼きがあったことから、両戦とも観客席で傍観していた事が窺われる。ビクトリー戦においては三塁側スタンドから、ボール内にメッセージを仕込んで一塁側のアストロベンチまで送り飛ばしている。</ref>。峠コンツェルンのエリート社員から転身し、アストロ球団へ。右手の甲にボール形のアザを持つ。ビクトリー戦の最終回にシュウロと共にアストロ球場に現れ、正体を明らかにして試合の決着を見届ける。アストロ対ビクトリー戦後敗戦の責任を取り割腹しようとした球四郎を制止、その後は球四郎と行動を共にし、彼をアストロ球団に導く。サングラスを架け、穏やかな口調と紳士的な雰囲気を持つ冷静な理論家だが、対アストロ抹殺会議に球四郎とともに乗り込んだ際は、義憤から大和小五郎に鉄拳を浴びせる熱い一面も見せる。本編では試合に出場するシーンはないが、巨人軍多摩川グラウンドでのシーンではスーツ姿のままで、十数メートルもの驚異的な跳躍と、飛んできたボールを空中でミートして打ち返すという連続技を披露して、超人としての能力の一端を示す一方、18歳にして、元峠コンツェルンのエリート社員としてヘリコプターの操縦もこなす。本編最終回では大宇宙をバックに、アストロ球団のユニフォーム姿で超人的守備を見せる姿がイメージとして描かれている。

; J・シュウロ:監督 背番号0

; J・シュウロ:監督 背番号0

:[[フィリピン]]・[[レイテ島]]の出身で、アストロ球団の総監督。年齢不詳<ref>戦時中に子供であった事から40前後と思われる。</ref>・妻子なし。褐色の肌に眼鏡をかけている。フィリピンの真珠王<ref>ビクトリー戦の際には、「A」の頭文字を彫り込んだ真珠を入場券代りに用い、メッセージカードと共にジェット・ヘリで全国各地にばら撒く太っ腹ぶりを見せている。ただしこの時期はシュウロの不在期間であり、球一主導で行った可能性が大きい。</ref>とも呼ばれる大富豪で、世界各国に五つの銀行を持ち、その一つを潰して[[西新宿]]<ref>日本滞在の際は、同じ西新宿の[[京王プラザホテル]]1526号室を居とし、未出現の超人4名を募って交通渋滞を引き起こしたり、同ビル屋上からヘリコプターを離陸させたりと、やりたい放題であった。

:[[フィリピン]]・[[レイテ島]]の出身で、アストロ球団の総監督。年齢不詳<ref>戦時中に子供であった事から40前後と思われる。</ref>・妻子なし。褐色の肌に眼鏡をかけている。フィリピンの真珠王<ref>ビクトリー戦の際には、「A」の頭文字を彫り込んだ真珠を入場券代りに用い、メッセージカードと共にジェット・ヘリで全国各地にばら撒く太っ腹ぶりを見せている。ただしこの時期はシュウロの不在期間であり、球一主導で行った可能性が大きい。</ref>とも呼ばれる大富豪で、世界各国に五つの銀行を持ち、その一つを潰して[[西新宿]]<ref>日本滞在の際は、同じ西新宿の[[京王プラザホテル]]1526号室を居とし、未出現の超人4名を募って交通渋滞を引き起こしたり、同ビル屋上からヘリコプターを離陸させたりと、やりたい放題であった。ちなみにアストロ球場の位置も同ビル西の真向かいであり、真に[[東京都庁|現都庁]](都議会議事堂)が占める区画である。メインエントランスが西側設定であるため、場外ホームランが出た場合、打球は東の京王プラザ側へ落下する。また狙ったのかは分からないが、最終章でのアストロ抹殺会議が行われたのも同じ京王プラザであり、球場内ホスピタル入院中だった超人たちの目と鼻の先で忌まわしい決定が下された事になる。(ちなみに最初の対アストロ極秘会議が開催された地は、当時[[飯田橋]]で営業していた[[ホテルグランドパレス]]2101号室であった。)球四郎は涙しながらアストロ球場敷地を半周し、即時に超人たちの元へ駆けつけた位置関係となる。</ref>に巨大なアストロ球場を建設、球団専用機に[[コンコルド]]を所有する。少年時代、フィリピンへ赴いた日本兵・沢村栄治から野球の楽しさを学び、沢村玉砕の前日、沢村からアストロ球団の夢を語られる。28年後、沢村の夢に出てきた9人の超人を求めて来日しアストロ球団を設立、沢村の遺言通り自ら監督となる。自身のプレイも超人レベルで、少年時代に沢村から三段ドロップを伝授されており、マウンドからの投球を横から細い鉄線を投げて串刺しにする等の技を披露している


 ちなみにアストロ球場の位置も同ビル西の真向かいであり、真に[[東京都庁|現都庁]](都議会議事堂)が占める区画である。メインエントランスが西側設定であるため、場外ホームランが出た場合、打球は東の京王プラザ側へ落下する。


 また狙ったのかは分からないが、最終章でのアストロ抹殺会議が行われたのも同じ京王プラザであり、球場内ホスピタル入院中だった超人たちの目と鼻の先で忌まわしい決定が下された事になる。(ちなみに最初の対アストロ極秘会議が開催された地は、当時[[飯田橋]]で営業していた[[ホテルグランドパレス]]2101号室であった。)球四郎は涙しながらアストロ球場敷地を半周し、即超人たちの元へ駆けつけた位置関係となる。</ref>に巨大なアストロ球場を建設、球団専用機に[[コンコルド]]を所有する。少年時代、フィリピンへ赴いた日本兵・沢村栄治から野球の楽しさを学び、沢村玉砕の前日、沢村からアストロ球団の夢を語られる。28年後、沢村の夢に出てきた9人の超人を求めて来日しアストロ球団を設立、沢村の遺言通り自ら監督となる。自身のプレイも超人レベルで、少年時代に沢村から三段ドロップを伝授されており、マウンドからの投球を横から細い鉄線を投げて串刺しにする等の技を披露している。

:しかし、15万人収容の超近代的設備を誇るアストロ球場のこけら落としの開場式の際、球場に現れているシュウロ自身の金満主義を峠会長に見透かされ、衝撃を受け反省。球一に指揮を任せ自らを磨く旅に出る。その後はアストロ超人へ様々な情報を送り外部からサポート。ビクトリー戦最終回に球九郎を連れて再登場する。

:しかし、15万人収容の超近代的設備を誇るアストロ球場のこけら落としの開場式の際、球場に現れているシュウロ自身の金満主義を峠会長に見透かされ、衝撃を受け反省。球一に指揮を任せ自らを磨く旅に出る。その後はアストロ超人へ様々な情報を送り外部からサポート。ビクトリー戦最終回に球九郎を連れて再登場する。

; 女医:ASTRO HOSPITAL医師

; 女医:ASTRO HOSPITAL医師

131行目: 121行目:

:[[偵察オーダー|当て馬]]として登録され1回表にモンスター・ジョーと交代したため、出場機会は無い。

:[[偵察オーダー|当て馬]]として登録され1回表にモンスター・ジョーと交代したため、出場機会は無い。

; モンスター・ジョー:1番・中堅手 背番号100

; モンスター・ジョー:1番・中堅手 背番号100


:[[]][[|]]505退

:[[]][[|]]50<ref></ref>5<ref>5551/10</ref>退

; [[得津高宏]]:1番・中堅手

; [[得津高宏]]:1番・中堅手

: モンスター・ジョー退場後に交代するもアストロの勢いが止まらず、リョウ坂本が守備に入り交代。

: モンスター・ジョー退場後に交代出場するもアストロの勢いが止まらず、リョウ坂本が守備に入り交代。

;[[長谷川一夫 (野球)|長谷川一夫]]:外野手

;[[長谷川一夫 (野球)|長谷川一夫]]:外野手

: 右腕を負傷したリョウ坂本との交代要員として9回裏から出場を予定するも、坂本が固辞し見送られた。

: 右腕を負傷したリョウ坂本との交代要員として9回裏から出場を予定するも、坂本が固辞し見送られた。

151行目: 141行目:

: 金田監督の指示にて球一に頭部死球を与える。リョウ坂本がセンターの守備に就いたため、指名打者制が消滅し打席にも立つ。

: 金田監督の指示にて球一に頭部死球を与える。リョウ坂本がセンターの守備に就いたため、指名打者制が消滅し打席にも立つ。

; [[金田正一]]:監督

; [[金田正一]]:監督


: [[ ()|]][[]]2<ref>調 -  [[|NTV]][[1117]][[1212]] - </ref>

: [[ ()|]][[]]2<ref>調 -  [[|NTV]][[1117]][[1212]] - </ref>


=== 第三戦:ビクトリー球団 ===

=== 第三戦:ビクトリー球団 ===

; 峠球四郎(とうげ きゅうしろう アストロフォー):フューラー:5番・投手 背番号1 ⇒アストロ

; 峠球四郎(とうげ きゅうしろう アストロフォー):フューラー:5番・投手 背番号1 ⇒アストロ

; ダイナマイト拳(ダイナマイト けん):1番・三塁手 背番号5

; ダイナマイト拳(ダイナマイト けん):1番・三塁手 背番号5


: [[]]X退

: [[]]X退

; バロン森(バロン もり、本名:森慎之介):1番・三塁手 背番号5

; バロン森(バロン もり、本名:森慎之介):1番・三塁手 背番号5

: ビクトリー親衛隊音楽団指揮者だったが、ダイナマイト拳の退場後の交代選手として4回表から登場。球四郎の片腕としてビクトリーナインを鼓舞し、後半戦で主導的な役割を果たす強敵。当初はオカマ言葉と腰の引けたプレイで相手を油断させようとしていたが、4回裏から黒豹の如き素早い守備を見せ、7回には球一が球四郎めがけて放ったジャコビニ流星打法を身を挺して受け止めるなど、闘志あふれるプレイを見せる。伊集院大門の殺人野球の幕引き役でもあった。片目でもないのに眼帯をしているが、途中で外す。8回に球一のファウルボール捕球時にフェンスに頭を強打し、最終回同点ホームランを放ちホームインする際に大量出血して転倒。抱き上げる球四郎に、自分の運命に逆らわずアストロ超人として生きよと言い残す。辞世の句は、「露と落ち 露と消えにし わが身かな 都のことは 夢のまた夢」。本人の「大部分…[[盗作]]」という台詞にある通り、元ネタは[[豊臣秀吉]]の辞世の句。「あの世じゃあ一番の男になってみせるぜ〜」と言い放ち絶命<ref>断末魔の「ア バ ヨ」は、連載時およびジャンプコミックスでは書かれておらず、後の単行本より追加された。</ref>。

: ビクトリー親衛隊音楽団指揮者だったが、ダイナマイト拳の退場後の交代選手として4回表から登場。球四郎の片腕としてビクトリーナインを鼓舞し、後半戦で主導的な役割を果たす強敵。当初はオカマ言葉と腰の引けたプレイで相手を油断させようとしていたが、4回裏から黒豹の如き素早い守備を見せ、7回には球一が球四郎めがけて放ったジャコビニ流星打法を身を挺して受け止めるなど、闘志あふれるプレイを見せる。伊集院大門の殺人野球の幕引き役でもあった。片目でもないのに眼帯をしているが、大門の死を契機に外す。8回に球一のファウルボール捕球時にフェンスに頭を強打し、最終回同点ホームランを放ちホームインする際に大量出血して転倒。抱き上げる球四郎に、自分の運命に逆らわずアストロ超人として生きよと言い残す。辞世の句は、「露と落ち 露と消えにし わが身かな 都のことは 夢のまた夢」。本人の「大部分…[[盗作]]」という台詞にある通り、元ネタは[[豊臣秀吉]]の辞世の句。「あの世じゃあ一番の男になってみせるぜ〜」と言い放ち絶命<ref>断末魔の「ア バ ヨ」は、連載時およびジャンプコミックスでは書かれておらず、後の単行本より追加された。</ref>。

; 力道岩(りきどうがん):2番・右翼手 背番号9

; 力道岩(りきどうがん):2番・右翼手 背番号9

: プロレスラー。長短バットの二刀流で内外角の攻めに対応する変則打法。守備ではヘッドバットで打球を弾き返す。

: プロレスラー。長短バットの二刀流で内外角の攻めに対応する変則打法。守備ではヘッドバットで打球を弾き返す。

; 雷剛(らいごう):3番・捕手 背番号2

; 雷剛(らいごう):3番・捕手 背番号2


:[[]][[|]]<ref></ref>''''''

:[[]][[|]]<ref></ref>''''''

; 伊集院大門(いじゅういん だいもん):4番・一塁手 背番号3

; 伊集院大門(いじゅういん だいもん):4番・一塁手 背番号3


: <ref>  </ref>[[]]2使<ref></ref>4[[|]]5[[]]'''''''''[[|]]'''''''''''''''

: <ref>  </ref>[[]]2使<ref></ref>4[[|]]5[[]]'''''''''[[|]]'''''''''''''''

; 氏家慎次郎(うじいえ しんじろう 元ヘンリー佐多):5番・投手 背番号0

; 氏家慎次郎(うじいえ しんじろうヘンリー佐多):5番・投手 背番号0


: 320815[[|]]使[[]]''''''使<ref>45姿</ref>''''''

: 320815[[|]]使[[]]''''''使<ref>45姿</ref>''''''

; ヘズ・ベベ:6番・中堅手 背番号8

; ヘズ・ベベ:6番・中堅手 背番号8

: アメリカンフットボーラー。ブラック・サンダー(黒い雷)の異名を持つ。アメリカ人だが自己紹介で「ミー ヘズ」というデタラメな英語を使っていた。

: アメリカンフットボーラー。ブラック・サンダー(黒い雷)の異名を持つ。アメリカ人だが自己紹介で「ミー ヘズ」というデタラメな英語を使っていた。

174行目: 164行目:

: 

: 

; <ref>3186</ref> 9 4

; <ref>3186</ref> 9 4

: <ref>32</ref>

: <ref>618161612</ref><ref>32</ref>[[|]]


=== 読売巨人軍 ===

=== 読売巨人軍 ===

; 無 七志(む なし):投手 背番号44

; 無 七志(む なし):投手 背番号44


:[[|]]2'''L'''<ref></ref>195499<ref name=":2">[[]][[|]]TV</ref>

:[[|]]2'''L'''<ref></ref>195499<ref name=":2">[[]][[|]]TV</ref>

; 知念(ちねん 下の名は不明):野手 背番号0

; 知念(ちねん 下の名は不明):野手 背番号0


:[[|]]鹿''''''<ref></ref>L195499<ref name=":2" />

:[[|]]鹿''''''<ref></ref>L195499<ref name=":2" />

; [[川上哲治]]:監督

; [[川上哲治]]:監督

: 阪神戦で球一(球児)の初登場を目の当たりにして以来、その後のアストロ球団の台頭を阻止せんと奔走する。殺人L字ボールを攻略し無七志の獲得に成功、と同時に知念も獲得。そののち対アストロの極秘会議の主導的役割になる。読売巨人軍を球界の盟主として君臨させるために、最初は戦力補強するなど正攻法で行っていたが、あまりにも実力差があり勝負にならないと判断するや、最終的には謀略を用い政治的に球団存続を断つという悪辣な方法でアストロ球団を抹殺にかかる。実在の人物であり、当時は現役の監督だったこともあって悪人としては描かれていない(アストロまっ殺も、日本プロ野球界の未来を慮ってのことであった)が、結局は権力・金・謀略・泣き落としとかなり非道な方法を駆使している。結果、アストロ球団を潰すことに成功はするが、苦労して手に入れた無七志、知念、球四郎に愛想を尽かされる。

: 阪神戦で球一(球児)の初登場を目の当たりにして以来、その後のアストロ球団の台頭を阻止せんと奔走する。殺人L字ボールを攻略し無七志の獲得に成功、と同時に知念も獲得。そののち対アストロの極秘会議の主導的役割になる。読売巨人軍を球界の盟主として君臨させるために、最初は戦力補強するなど正攻法で行っていたが、あまりにも実力差があり勝負にならないと判断するや、最終的には謀略を用い政治的に球団存続を断つという悪辣な方法でアストロ球団を抹殺にかかる。実在の人物であり、当時は現役の監督だったこともあって悪人としては描かれていない(アストロまっ殺も、日本プロ野球界の未来を慮ってのことであった)が、結局は権力・金・謀略・泣き落としとかなり非道な方法を駆使している。結果、アストロ球団を潰すことに成功はするが、苦労して手に入れた無七志、知念、球四郎に愛想を尽かされる。

; '''[[正力亨]]''':オーナー

; '''[[正力亨]]''':オーナー


: <ref>[[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]]便</ref>調

: 巨人軍フロント責任者。本来、巨人軍の最高責任者であるが、作中では川上監督が常時巨人軍の顔として陣頭に立っているため、登場機会は数少ない<ref>実在の正力は[[読売新聞グループ本社]][[社主]]、[[よみうりランド (企業)|株式会社よみうりランド]]取締役、[[日本テレビ放送網]]代表取締役副社長、[[報知新聞社]]社長を務めた大実業家である。また、ジャンプ初代編集長・[[長野規]]とは懇意の関係にあり、巨人軍の漫画化権を認め『[[侍ジャイアンツ]]』の掲載、さらにアニメ化への便宜を図っていた。これらへの忖度から、目立った悪役にはし辛かった可能性が考えられる。</ref>。対アストロ極秘会議ではオーナーとしての立場からマスコミ対応と資金調達を取り計う事を約束するが、早速球四郎にビクトリー球団の立上げ金十億円を請求され、苦悶の末に支払う。最終章での球四郎たちの抗議に対しては、終始無言を貫いていた。


; [[|]]<ref>219992003</ref>4

; [[長嶋茂雄]]:4番・三塁手


: 5<ref></ref>

: 5<ref></ref>

; [[王貞治]]:3番・一塁手

; [[王貞治]]:3番・一塁手

: 当初から川上・長と行動をともにし、対アストロの極秘会議にも加わる。作中では球一(当時・球児)の二段ドロップに三振、球七(当時・球七郎)と球八にはホームランを捕られ、無七志のL字ボールで死にかけたりと、もっぱら超人達の美技を誇示する格好の対象にされてしまい、本領発揮は番外編までおあずけとなる。知念とやりあうギャグシーンもあった。

: 当初から川上・長と行動をともにし、対アストロの極秘会議にも加わる。作中では球一(当時・球児)の二段ドロップに三振、球七(当時・球七郎)と球八にはホームランを捕られ、無七志のL字ボールで死にかけたりと、もっぱら超人達の美技を誇示する格好の対象にされてしまい、本領発揮は番外編までおあずけとなる。知念とやりあうギャグシーンもあった。

; [[沢村栄治]]:投手

; [[沢村栄治]]:投手


: [[|]]14[[|]]19<ref></ref>195499101954999

: [[|]]14[[|]]19<ref></ref>195499101954999
216行目: 206行目:

: <ref>姿[[ ()|]]</ref>386

: <ref>姿[[ ()|]]</ref>386

; 大和小五郎

; 大和小五郎


: [[|CIA]]調4,5223

: [[|CIA]]調4,5223

; J・ディーン

; J・ディーン


: [[|]]1

: [[|]]1

;[[田淵幸一]]<ref>ジャンプコミックス版・第12巻の巻末解説を担当している。「アストロ球児たちのこころいき-」</ref>

;[[田淵幸一]]<ref>ジャンプコミックス版・第12巻の巻末解説を担当している。「アストロ球児たちのこころいき-」</ref>


:[[|]]<ref></ref>[[]]L

:[[|]]<ref></ref>[[]]L
224行目: 214行目:

: アストロ超人抹殺を掲げた球四郎の頭に石をぶつけた少年。逆に球四郎に投げ飛ばされ、今日受けた悔しさを忘れるなと諭される。

: アストロ超人抹殺を掲げた球四郎の頭に石をぶつけた少年。逆に球四郎に投げ飛ばされ、今日受けた悔しさを忘れるなと諭される。

; 伊集院千岩

; 伊集院千岩


: 

: 


== 番外編(激突!!日米超人野球) ==

== 番外編(激突!!日米超人野球) ==

284行目: 274行目:

差枚数管理のART・アストロチャンスが主な機能。設定6とそれ以外の設定で小役確率に大きな差があった。ARTを連続的に成立させるバグ手順も知られ、撤去を余儀なくされた。

差枚数管理のART・アストロチャンスが主な機能。設定6とそれ以外の設定で小役確率に大きな差があった。ARTを連続的に成立させるバグ手順も知られ、撤去を余儀なくされた。



ゲーム画面はアストロ球団対ブラック球団戦の設定で進行し、アニメ風にアレンジされた両軍のキャラが出演するが、アストロ側はビクトリー戦以降の新ユニフォーム姿で、二塁手として球六<ref>ビクトリー戦で受ける右頬の傷は既に付いた状態になっている。また当ゲームでの球六の肌の色は強目の褐色に設定されており、シュウロの肌よりも濃く色黒である。「赤銅色の肌により普段はボール形のアザが見えない」設定を生かしたとも考えられるが、作者・中島によるカラーイラストでは球六の肌を他より意識的に濃くした物は確認されていない。</ref>を加えた7人メンバーで登場<ref>ただし打順はロッテ戦での物に準じ、最後に七番打者として球六を付け加えた形となっている。</ref>し、対するブラック球団側は荒巻や無七志に加え、原作では所属していない知念がブラック球団の強打者として参戦し、アストロの前に立ちふさがる<ref>ブラック球団のユニフォーム姿を披露したり、片手片足打法を対アストロで実戦使用したりと、知念関連では貴重なメディアと言える。</ref>対決演出が盛り込まれている。停止ボタンのタイミングで三段ドロップを完成させるミニゲームが存在した。

ゲーム画面はアストロ球団対ブラック球団戦の設定で進行し、アニメ風にアレンジされた両軍のキャラが出演するが、アストロ側はビクトリー戦以降の新ユニフォーム姿で、二塁手として球六<ref>ビクトリー戦で受ける右頬の傷は既に付いた状態になっている。また当ゲームでの球六の肌の色は強目の褐色に設定されており、シュウロの肌よりも濃く色黒である。「赤銅色の肌により普段はボール形のアザが見えない」設定を生かしたとも考えられるが、作者・中島によるカラーイラストでは球六の肌を他より意識的に濃くした物は確認されていない。</ref>を加えた7人メンバーで登場<ref>ただし打順はロッテ戦での物に準じ、最後に七番打者として球六を付け加えた形となっている。</ref>し、球四郎・球九郎は登場しない。対するブラック球団側は荒巻や無七志に加え、原作では所属していない知念がブラック球団の強打者として参戦し、アストロの前に立ちふさがる<ref>ブラック球団のユニフォーム姿を披露したり、片手片足打法を対アストロで実戦使用したりと、知念関連では貴重なメディアと言える。</ref>対決演出が盛り込まれている。停止ボタンのタイミングで三段ドロップを完成させるミニゲームが存在した。



== 脚注 ==

== 脚注 ==


2024年6月24日 (月) 08:49時点における最新版

アストロ球団
ジャンル 野球漫画
漫画
原作・原案など 遠崎史朗
作画 中島徳博
出版社 集英社
掲載誌 週刊少年ジャンプ
レーベル ジャンプ・コミックス
発表号 1972年39号 - 1976年26号
巻数 全20巻
話数 全183話
テンプレート - ノート

1972473919765126[1]

 ()

[]


19542999

[2]203[3][4]

19703西[5]

197820198612199951[6][7]!!1977211200313[8]2012eBookJapan20

2005810[9]9

[]


19441919542999919197348[10]29999999[11]

197247J

1姿92

2310212

112950006

121212L912941

197348210[12]L

39

3121[13]3退4691515101031716

315

43[14]

7239退8退8X退458991918

[15][16]退9

[]

[]




  4 1

4[17][18][19]5[20]0.25190km/h[21]

[22]

  3 2

西L[23]

 2 2 2

[19]姿使L2[24]使[20]

  3 3

[20][25]鹿[26][27]1[28][29]退

  8(?)54[30] 4

西[19][31]1[32][33]17

  5 5

[19]5[34][35]8[36]

  6 6

[34][19]X[37]10X930[38]X

  1 7

[39]11

  7 8

姿[40][41][42]

  [43]9(?)8[44] 9

[45]調姿18姿姿

J 0

[46][47]西宿[48]289

15

ASTRO HOSPITAL




[49][]


 1

 2



[50]

 3

1L退

 4 

1

 5

 6

 7



 8

 9

 9 



 9



 

[51]

[]


1

1

1 100

50[52]5[53]退

1

退



9

2

3



4

10

5

6

7

8

 9[54]  1[55] 0

3105229991



[56]9





2[57]

[]


  5  

 1 5

X退

 1 5

退4478    [58]

2 9



3 2

[59]

 4 3

[60]2使[61]45

 5 0

320815使使[62]

6 8

 使

 7 7



 8 6



[63] 9 4

[64][65]

[]


   44

2L[66]195499[67]

  0

鹿[68]L195499[67]



L使



[69]調  

[70]4

5[71]

3

L



1419[72]195499101954999

[]
















15



37



38



3912







399



3741-3-4



[73]386



CIA調4,5223

J

1

[74]

[75]3L








!![]


1977231p2

31976[76]?!?

TV[]


1992

1970199049宿OVA198990


[]


20059

ゲーム[編集]

アストロ球団
決戦!! ビクトリー球団編
ジャンル 超人野球アドベンチャー
対応機種 PlayStation 2
開発元 サンライズインタラクティプ
発売元 サンライズインタラクティプ
人数 1人
メディア DVD-ROM
発売日 2005年11月23日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

 !!PlayStation 220051123



CERO[77]9B7C調

使使

[]

























[]


2007JPS25

ART6ART

姿[78]7[79][80]

[]



(一)^ 1975502023419744911151610

(二)^ 

(三)^ 

(四)^  

(五)^ 西  p133 

(六)^ 

(七)^ 使

(八)^ 348010200  !!(Vol.23)& !!(Vol.4)&(Vol.568)(Vol.913)

(九)^ 

(十)^ 1299999

(11)^ 宿

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 43130

(15)^ 

(16)^ 3

(17)^ 8

(18)^ 40

(19)^ abcde

(20)^ abc

(21)^ 89.5%158.68km/h0.3

(22)^ 45cm2122

(23)^ 宿

(24)^ 

(25)^ 鹿

(26)^ 129

(27)^ 19724753

(28)^ 

(29)^ 

(30)^ 

(31)^ 

(32)^ L使L

(33)^ 

(34)^ ab

(35)^ 

(36)^ 

(37)^ 

(38)^ [1]

(39)^ 10

(40)^ 

(41)^ 214

(42)^ 

(43)^ 

(44)^ 27

(45)^ 

(46)^ 40

(47)^ A

(48)^ 西宿15264西西2101

(49)^ BLACK

(50)^ (4.03(a))

(51)^ 退

(52)^ 

(53)^ 5551/10

(54)^ DH19752DH

(55)^ 9退1

(56)^ 5!!

(57)^ 調 -  NTV11171212 - 

(58)^   

(59)^ 

(60)^   

(61)^ 

(62)^ 45姿

(63)^ 3186

(64)^ 618161612

(65)^ 32

(66)^ 

(67)^ abTV

(68)^ 

(69)^ 便

(70)^ 219992003

(71)^ 

(72)^ 

(73)^ 姿

(74)^ 12

(75)^ 

(76)^ !!

(77)^ 

(78)^ 

(79)^ 

(80)^ 姿使

[]



[]