コンテンツにスキップ

パシフィック・リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パシフィック・リーグ
競技野球
開始年1950年
参加チーム6
日本の旗 日本
前回優勝オリックス・バファローズ(3年連続15回目)
最多優勝埼玉西武ライオンズ(23回)

パシフィック・リーグ: Pacific League)は、日本プロ野球リーグのひとつ。

正式名称は日本プロ野球組織 パシフィック・リーグ運営部。呼称はパ・リーグ、または

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
パ・リーグに加盟する各球団本拠地所在地(2005年~)

概要[編集]


西6

1

DH8

202352023 使[1]

沿革[編集]

パ・リーグに加盟する各球団本拠地所在地(1950年シーズン開始時)

誕生[編集]


19492411261西西731949[2]195025

[ 1]

1950 []


西1959341954291955819541956319573227195766

19561958 西[]


11951西西545690195619581958342

1959 []


1950西2195051951195219531955195919554退

1959419595141031沿20

1960 退[]


196019603511退196540退

196237196944197045

V9196519739[ 2]

19615西-1964MLB196511

1962  []

1964 VS西[]


19643939西

1962年~1972年 オリオンズの本拠地「東京スタジアム」[編集]


3

19625316264!35,000771

MLB2

19641965退196245454519659701968A3

196919702103V9614

1971151972辿1122使11

1970年代 暗黒時代・阪急黄金時代[編集]


1969421西西1972退退1969[ 3]19731974[ 4] 

使197719741042242

197531V99197119152197319821975

1970西19671978919753ID1973

西西319776 - 21 one2119791980[ 5]317465

12西2003沿姿西

1973年 プロ野球再編問題[編集]


西197059調730197119721021

197311691017西NPB1調1西11119

1973年~1977年 ジプシー・ロッテ[編集]


19721973

20626

310,000946,5001974

宿宿6西西31

19742退34使28,000[ 6]197710

1980年代 西武黄金時代[編集]

パ・リーグに加盟する各球団本拠地所在地(1988年シーズン終了時)

1978西[ 7] 西西1982西19241980519821983198619871988NHK西

2919791980[ 8]198119

1970L.C.西PL西[ 9]

1980

西[ 10] [ 11] 1983

西19771978199720B20

198119833MVP19846西198521

使1988

501986911140MVP

1019172110.1912西3198993[ 12]

1988年 10.19[編集]

外国人の活躍[編集]


80MLBM.西T.B.B.MLBL.T.R.19942319984[3]M.

1990年代 西武黄金時代から、イチロー&ドーム時代へ[編集]

パ・リーグに加盟する各球団本拠地所在地(2003年シーズン終了時)

1990西199019945199019923西O.鹿19917719931.05西1990182872.91MLB2

40198919931991西1992

1992130219931987198630[4]

19942012001995117199511141996V2199641194R.[5]1

111993西1994417退西使199821A3

1990西T.FA

1997199861NPB[6]

198863199319971999西西64199770%

19881西19961998V200316

19972001OB124[ 13] 沿[ 14]19972004

2000年代 改革の時代[編集]

パ・リーグに加盟する各球団本拠地所在地(2004年シーズン終了時)

1999262000ON2003200420051退 2004200620072009[7]MLB00[8] 200110122005 200911[9]

2004年 プロ野球再編問題、ポストシーズン改革[編集]


200462711221130IT

20056

2004200633[ 15]

[]




J20053152010

20012004[ 16]20063198119622007V2520062007200920122016220062016

20052200620092CS201132013

西2008西西沿沿JR姿

2010 []


201056[ 17]2120132401SMVP西V2[ 18]MLB

201020112012

2011325412

2013TV20132018

2016

2010[ 19]671548412010[ 20]720129[ 21][ 22] 2013202086

調2019GW10127,000[8]2009+21%西

2020[]


20202021202061912019536720682%1951[8]20201st2-3[10]20224132023WBCMLB14

20221220242[11]

20212023 []


20215125202212023215.5V3[ 23]

現存する加盟球団[編集]

一覧[編集]

パシフィック・リーグの加盟球団
    球団名 保護地域 創設年度 本拠地球場 チームカラー
北海道日本ハムファイターズ
(Hokkaido Nippon-Ham Fighters)
北海道 1946年 エスコンフィールドHOKKAIDO
北広島市北緯42度59分23秒 東経141度32分58秒 / 北緯42.98972度 東経141.54944度 / 42.98972; 141.54944
東北楽天ゴールデンイーグルス
(Tohoku Rakuten Golden Eagles)
宮城県 2005年 宮城球場(楽天モバイルパーク宮城)
仙台市宮城野区北緯38度15分22.09秒 東経140度54分9.24秒 / 北緯38.2561361度 東経140.9025667度 / 38.2561361; 140.9025667 (東北楽天ゴールデンイーグルス(楽天生命パーク宮城))
埼玉西武ライオンズ
(Saitama Seibu Lions)
埼玉県 1950年 西武ドーム(ベルーナドーム)
所沢市北緯35度46分7.02秒 東経139度25分13.67秒 / 北緯35.7686167度 東経139.4204639度 / 35.7686167; 139.4204639 (埼玉西武ライオンズ(ベルーナドーム))
千葉ロッテマリーンズ
(Chiba Lotte Marines)
千葉県 1950年 千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)
千葉市美浜区北緯35度38分42.42秒 東経140度1分51.05秒 / 北緯35.6451167度 東経140.0308472度 / 35.6451167; 140.0308472 (千葉ロッテマリーンズ(ZOZOマリンスタジアム))
オリックス・バファローズ
(ORIX Buffaloes)
大阪府 1936年 大阪ドーム(京セラドーム大阪)
大阪市西区北緯34度40分9.85秒 東経135度28分34.37秒 / 北緯34.6694028度 東経135.4762139度 / 34.6694028; 135.4762139 (オリックス・バファローズ(京セラドーム大阪))
福岡ソフトバンクホークス
(Fukuoka SoftBank Hawks)
福岡県 1938年 福岡ドーム(みずほPayPayドーム福岡)
福岡市中央区北緯33度35分43.38秒 東経130度21分43.83秒 / 北緯33.5953833度 東経130.3621750度 / 33.5953833; 130.3621750 (福岡ソフトバンクホークス(福岡ヤフオク!ドーム))

※球団表記順は野球協約の保護地域表記順

各球団の略年譜[編集]

球団名・本拠地・親会社・その他の遍歴
球団名 遍歴
オリックス・
バファローズ

1936123
1937西
1947
1988
1989
1991
2004
2005
2007
福岡ソフトバンク
ホークス

1938329
1939
1944調
1946
1947
1948
1950
1988
1989
1993
2005
北海道日本ハム
ファイターズ

1945116
1946
1947
1948
1949退
1953
1954
1962
1964
1973

1974
1988
2004
2023HOKKAIDO
千葉ロッテ
マリーンズ

19491126
1957
1958
1962
1964
1969
1973[ 24]
1978
1992
埼玉西武
ライオンズ

19491126西西
1951西西
1972
1973
1976
1977
1978
1979西西
1999西西
2008西
東北楽天
ゴールデンイーグルス

2004年11月2日楽天を親会社とした東北楽天ゴールデンイーグルスがパシフィック・リーグに加盟。宮城球場を本拠地とする

  • 親会社の企業名、本拠地の球場名はいずれも当時のもの
  • 球団名の改称年は改称後の初年度シーズンを起点に表記

過去に存在した加盟球団[編集]

パシフィック・リーグの消滅球団と成績
球団名 創設年度 優勝回数 試合 勝利 敗戦 引分 勝率
大阪近鉄バファローズ
Osaka Kintetsu Buffaloes
(1950年 - 2004年)
1949年 4 7119 3261 3720 271 .467
大映ユニオンズ
Daiei Unions
(1950年 - 1957年)
1946年 0 1029 415 586 28 .415
高橋ユニオンズ
Takahashi Unions
(1954年 - 1956年)
1954年 0 435 147 280 8 .344
  • 成績はリーグが結成された1950年以降のもの
球団名・本拠地・親会社の遍歴
球団名 遍歴
大映ユニオンズ

1946218
1947
1949
1957

大阪近鉄バファローズ

19491126
1950
1958
1959
1962
1984
1997
1999
2004
高橋ユニオンズ

195424
1955
1956退
1957
  • 親会社の企業名、本拠地の球場名はいずれも当時のもの
  • 球団名の改称年は改称後の初年度シーズンを起点に表記

試合方式[編集]

総当り回数[編集]


1952

1950 - 195120 120

195218:1084:412 1

1953 - 195520 195312019541955140

1956 - 195722 1956154 1957132

1958 - 196026 130

196128 140

196226 130

1963 - 196430 150

196528 140

1966 - 199626 130

1997 - 200027 135 2

2001 - 200328 140

200427 135 2

2005 - 20062066 136

2007 - 20142464 144

2015 - 20192021 - 20222563 143 23

202024 120

11952120
21997 - 200020042015 - 2019202111997 - 200020041420151312004[ 25]2
320153



195219551959 - 196019621966 - 1968

0.50.51956 - 19581961



195110207

200491819

20203143120

[]


2004[12]

(一)2022143

(二)

(三)20226125

(四)

[]


1975DH

時間・回数制限[編集]

内容
1950年 - 1951年

シングルの場合は時間・回数制限なし(デーゲームの場合日没まで)
ダブルヘッダー第1試合の延長は原則として12回。ただしナイトゲーム(薄暮含む)は9回まで

1952年

変則ダブルヘッダー第1試合は9回まで。それ以外は時間・回数無制限

1953年

シングルでのデーゲームの場合は時間・回数制限なし。(日没まで。以後1970年まで同じ)
変則ダブルヘッダー第1試合は12回まで。ナイトゲームは23:45を過ぎて次のイニングに入らない

1954年

ダブルヘッダー第1試合は延長12回まで(回数制限は1958年まで同じ)
ナイトゲームは22:45を過ぎて次のイニングに入らない

1955年 - 1958年

ナイトゲームは22:15を過ぎて次のイニングに入らない

1959年 - 1960年

ダブルヘッダー第1試合は9回まで(延長戦なし)
ナイトゲームは22:30を過ぎて次のイニングに入らない(時間制限は1964年まで同じ)

1961年 - 1964年

ダブルヘッダー第1試合は延長12回まで(回数制限は1965年も同じ)

1965年

ナイトゲームは22:15を過ぎて次のイニングに入らない(時間制限は1967年まで同じ)

1966年 - 1967年

ダブルヘッダー第1試合は延長11回まで

1968年 - 1970年

ダブルヘッダー第1試合は延長12回まで
ナイトゲームは22:20を過ぎて次のイニングに入らない

1971年 - 1973年

ダブルヘッダー第1試合は延長11回まで
それ以外の試合(ダブルヘッダー第2試合含む)は試合開始から3時間20分を過ぎて次のイニングに入らない。ただし、以下の規定がある
(1):19:00以後開始の場合は経過時間に関係なく22:20を過ぎて次のイニングに入らない
(2):9回を満たさずに時間制限が来た場合であっても、9回までは必ず試合する

1974年 - 1987年

ダブルヘッダー第1試合は9回まで
それ以外の試合は原則として試合開始から3時間を経過して次のイニングに入らない。ただし、以下の規定がある
(1):19:00以後開始の試合は経過時間に関係なく22:00を過ぎて次のイニングに入らない
(2):9回を満たさずに時間制限が来た場合であっても、9回までは必ず試合する

1988年 - 1989年

ダブルヘッダー第1試合は9回。それ以外は原則として延長12回まで。ただし、以下の規定がある
(1):試合開始(開始時刻にかかわらず)から4時間を経過した場合は12回に満たなくても次のイニングに入らない
(2):9回を満たさずに時間制限が来た場合であっても、9回までは必ず試合する

1990年 - 1993年

延長12回まで。ただし、以下の規定がある
(1):試合開始(開始時刻にかかわらず)から4時間を経過した場合は12回に満たなくても次のイニングに入らない
(2):9回を満たさずに時間制限が来た場合であっても、9回までは必ず試合する

1994年 - 2010年

延長12回まで、時間制限なし

2011年 - 2012年

延長12回まで。ただし、東日本大震災に伴う節電対策として以下の規定がある
(1):試合開始から3時間30分(雨天等による中断時間も含む)が経過した場合は次のイニングに入らない
(2):9回を満たさずに時間制限が来た場合であっても、9回までは必ず試合する

※ただしクライマックスシリーズでは時限なし。
2013年 - 2019年

延長12回まで、時間制限なし

2020年

延長10回まで、時間制限なし[注 26]

2021年

延長なし、時間制限なし[注 26]

2022年

延長12回まで、時間制限なし

備考[編集]


19524

1973 - 1982253

2004 - 20063 ()#1232004 - 2006

1V1973197519791982200420051220227

[]


 ()

1952

219527181084412

412031

1973 - 1982

197321304-67-9655313



197321974

198021982

1962

1983 - 1985

1983212113012553112411

8385西8421

2004 - 2006

11200431

12200511511200532006

(一)121

(二)1111231

(三)2341使

2007 - 


結果[編集]

  • 年度背景桃色は日本シリーズ優勝。*は左のチームと同率順位
  • 1973年 - 1982年の二期制時代と2004年 - 2006年のパシフィック・リーグ プレーオフ実施時代は、プレーオフ勝利チームが優勝チームとなったため、レギュラーシーズン勝率1位のチームが優勝ではない年がある。
  • 1973年 - 1982年の二期制時代の★印は前期優勝チーム、☆印は後期優勝チーム。
  • 2006年までは優勝チームが日本シリーズに出場。クライマックスシリーズ導入後の2007年以降の日本シリーズ出場チームは太字で示す。
年度 優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位
1950 毎日 81 34 5 南海 66 49 5 大映 62 54 4 阪急 54 64 2 西鉄 51 67 2 東急 51 69 近鉄 44 72 4
1951 南海 72 24 8 西鉄 53 42 10 毎日 54 51 5 大映 41 52 8 阪急 37 51 8 東急 38 56 8 近鉄 37 56 5
1952 南海 76 44 1 毎日 75 45 西鉄 67 52 1 大映 55 65 1 阪急 49 58 1 東急 49 59 近鉄 30 78
1953 南海 71 48 1 阪急 67 52 1 大映 63 53 4 西鉄 57 61 2 毎日 56 62 2 東急 50 67 3 近鉄 48 69 3
1954 西鉄 90 47 3 南海 91 49 毎日 79 57 4 近鉄 74 63 3 阪急 66 70 4 高橋 53 84 3 東映 52 86 2 大映 43 92 5
1955 南海 99 41 3 西鉄 90 50 4 毎日 85 55 2 阪急 80 60 2 近鉄 60 80 2 大映 53 87 1 東映 51 89 3 トンボ 42 98 1
1956 西鉄 96 51 7 南海 96 52 6 阪急 88 64 2 毎日 84 66 4 近鉄 68 82 4 東映 58 92 4 大映 57 94 3 高橋 52 98 4
1957 西鉄 83 44 5 南海 78 53 1 毎日 75 52 5 阪急 71 55 6 東映 56 73 3 近鉄 44 82 6 大映 41 89 2
1958 西鉄 78 47 5 南海 77 48 5 阪急 73 51 6 大毎 62 63 5 東映 57 70 3 近鉄 29 97 4
1959 南海 88 42 4 大毎 82 48 6 東映 67 63 5 西鉄 66 64 14 阪急 48 82 4 近鉄 39 91 3
1960 大毎 82 48 3 南海 78 52 6 西鉄 70 60 6 阪急 65 65 6 東映 52 78 2 近鉄 43 87 1
1961 南海 85 49 6 東映 83 52 5 西鉄 81 56 3 大毎 72 66 2 阪急 53 84 3 近鉄 36 103 1
1962 東映 78 52 3 南海 73 57 3 西鉄 62 68 6 大毎 60 70 2 阪急* 60 70 1 近鉄 57 73 1
1963 西鉄 86 60 4 南海 85 61 4 東映 76 71 3 近鉄 74 73 3 大毎 64 85 1 阪急 57 92 1
1964 南海 84 63 3 阪急 79 65 6 東映 78 68 4 東京 77 68 5 西鉄 63 81 6 近鉄 55 91 4
1965 南海 88 49 3 東映 76 61 3 西鉄 72 64 4 阪急 67 71 2 東京 62 74 4 近鉄 46 92 2
1966 南海 79 51 3 西鉄 75 55 8 東映 70 60 6 東京 61 69 4 阪急 57 73 4 近鉄 48 82 3
1967 阪急 75 55 4 西鉄 66 64 10 東映 65 65 4 南海 64 66 3 東京 61 69 7 近鉄 59 71 2
1968 阪急 80 50 4 南海 79 51 6 東京 67 63 9 近鉄 57 73 5 西鉄 56 74 3 東映 51 79 5
1969 阪急 76 50 4 近鉄 73 51 6 ロッテ 69 54 7 東映 57 70 3 西鉄 51 75 4 南海 50 76 4
1970 ロッテ 80 47 3 南海 69 57 4 近鉄 65 59 6 阪急 64 64 2 東映 54 70 6 西鉄 43 78 9
1971 阪急 80 39 11 ロッテ 80 46 4 近鉄 65 60 5 南海 61 65 4 東映 44 74 12 西鉄 38 84 8
1972 阪急 80 48 2 近鉄 64 60 6 南海 65 61 4 東映 63 61 6 ロッテ 59 68 3 西鉄 47 80 3
二期制開始
1973 南海 68 58 4 阪急 77 48 5 ロッテ 70 49 11 太平洋 59 64 7 日拓 55 69 6 近鉄 42 83 5
1974 ロッテ 69 50 11 阪急 69 51 10 南海 59 55 16 太平洋 59 64 7 近鉄 56 66 8 日本ハム 49 75 6
1975 阪急 64 59 7 近鉄 71 50 9 太平洋 58 62 10 ロッテ 59 65 6 南海 57 65 8 日本ハム 55 63 12
1976 ★☆阪急 79 45 6 南海 71 56 3 ロッテ 63 56 11 近鉄 57 66 7 日本ハム 52 67 11 太平洋 44 76 10
1977 阪急 69 51 10 南海 63 55 12 ロッテ 60 57 13 近鉄 59 61 10 日本ハム 58 61 11 クラウン 49 73 8
1978 ★☆阪急 82 39 9 近鉄 71 46 13 日本ハム 55 63 12 ロッテ 53 62 15 クラウン 51 67 12 南海 42 77 11
1979 近鉄 74 45 11 阪急 75 44 11 日本ハム 63 60 7 ロッテ 55 63 12 南海 46 73 11 西武 45 73 12
1980 近鉄 68 54 8 ロッテ 64 51 15 日本ハム 66 53 11 西武 62 64 4 阪急 58 67 5 南海 48 77 5
1981 日本ハム 68 54 8 阪急 68 58 4 ロッテ 63 57 10 西武 61 61 8 南海 53 65 12 近鉄 54 72 4
1982 西武 68 58 4 日本ハム 67 52 11 近鉄 63 57 10 阪急 62 60 8 ロッテ 54 69 7 南海 53 71 6
二期制終了
1983 西武 86 40 4 阪急 67 55 8 日本ハム 64 59 7 近鉄 52 65 13 南海 52 69 9 ロッテ 43 76 11
1984 阪急 75 45 10 ロッテ 64 51 15 西武 62 61 7 近鉄 58 61 11 南海 53 65 12 日本ハム 44 73 13
1985 西武 79 45 6 ロッテ 64 60 6 近鉄 63 60 7 阪急 64 61 5 日本ハム 53 65 12 南海 44 76 10
1986 西武 68 49 13 近鉄 66 52 12 阪急 63 57 10 ロッテ 57 64 9 日本ハム 57 65 8 南海 49 73 8
1987 西武 71 45 14 阪急 64 56 10 日本ハム 63 60 7 南海 57 63 10 ロッテ 51 65 14 近鉄 52 69 9
1988 西武 73 51 6 近鉄 74 52 4 日本ハム 62 65 3 阪急 60 68 2 南海 58 71 1 ロッテ 54 74 2
1989 近鉄 71 54 5 オリックス 72 55 3 西武 69 53 8 ダイエー 59 64 7 日本ハム 54 73 3 ロッテ 48 74 8
1990 西武 81 45 4 オリックス 69 57 4 近鉄 67 60 3 日本ハム 66 63 1 ロッテ 57 71 2 ダイエー 41 85 4
1991 西武 81 43 6 近鉄 77 48 5 オリックス 64 63 3 日本ハム 53 72 5 ダイエー 53 73 4 ロッテ 48 77 5
1992 西武 80 47 3 近鉄 74 50 6 オリックス 61 64 5 ダイエー 57 72 1 日本ハム 54 73 3 ロッテ 54 74 2
1993 西武 74 53 3 日本ハム 71 52 7 オリックス 70 56 4 近鉄 66 59 5 ロッテ 51 77 2 ダイエー 45 80 5
1994 西武 76 52 2 オリックス 68 59 3 近鉄 68 59 3 ダイエー 69 60 1 ロッテ 55 73 2 日本ハム 46 79 5
1995 オリックス 82 47 1 ロッテ 69 58 3 西武 67 57 6 日本ハム 59 68 4 ダイエー 54 72 4 近鉄 49 78 3
1996 オリックス 74 50 6 日本ハム 68 58 4 西武 62 64 4 近鉄 62 67 1 ロッテ 60 67 3 ダイエー 54 74 2
1997 西武 76 56 3 オリックス 71 61 3 近鉄 68 63 4 日本ハム 63 71 1 ダイエー* 63 71 1 ロッテ 57 76 2
1998 西武 70 61 4 日本ハム 67 65 3 オリックス 67 67 1 ダイエー* 66 66 3 近鉄 66 67 2 ロッテ 61 71 3
1999 ダイエー 78 54 3 西武 75 59 1 オリックス 68 65 2 ロッテ 63 70 2 日本ハム 60 73 2 近鉄 54 77 4
2000 ダイエー 73 60 2 西武 69 61 5 日本ハム 69 65 1 オリックス 64 67 4 ロッテ 62 67 6 近鉄 58 75 2
2001 近鉄 78 60 2 ダイエー 76 63 1 西武 73 67 オリックス 70 66 4 ロッテ 64 74 2 日本ハム 53 84 3
2002 西武 90 49 1 近鉄 73 65 2 ダイエー* 73 65 2 ロッテ 67 72 1 日本ハム 61 76 3 オリックス 50 87 3
2003 ダイエー 82 55 3 西武 77 61 2 近鉄 74 64 2 ロッテ 68 69 3 日本ハム 62 74 4 オリックス 48 88 4
パシフィック・リーグ プレーオフ開始
2004 西武 74 58 1 ダイエー 77 52 4 日本ハム 66 65 2 ロッテ 65 65 3 近鉄 61 70 2 オリックス 49 82 2
2005 ロッテ 84 49 3 ソフトB 89 45 2 西武 67 69 オリックス 62 70 4 日本ハム 62 71 3 楽天 38 97 1
2006 日本ハム 82 54 西武 80 54 2 ソフトB 75 56 5 ロッテ 65 70 1 オリックス 52 81 3 楽天 47 85 4
クライマックスシリーズ開始
2007 日本ハム 79 60 5 ロッテ 76 61 7 ソフトB 73 66 5 楽天 67 75 2 西武 66 76 2 オリックス 62 77 5
2008 西武 76 64 4 オリックス 75 68 1 日本ハム 73 69 2 ロッテ 73 70 1 楽天 65 76 3 ソフトB 64 77 3
2009 日本ハム 82 60 2 楽天 77 66 1 ソフトB 74 65 5 西武 70 70 4 ロッテ 62 77 5 オリックス 56 86 2
2010 ソフトB 76 63 5 西武 78 65 1 ロッテ 75 67 2 日本ハム 74 67 3 オリックス 69 71 4 楽天 62 79 3
2011 ソフトB 88 46 10 日本ハム 72 65 7 西武 68 67 9 オリックス 69 68 7 楽天 66 71 7 ロッテ 54 79 11
2012 日本ハム 74 59 11 西武 72 63 9 ソフトB 67 65 12 楽天 67 67 10 ロッテ 62 67 15 オリックス 57 77 10
2013 楽天 82 59 3 西武 74 66 4 ロッテ 74 68 2 ソフトB 73 69 2 オリックス 66 73 5 日本ハム 64 78 2
2014 ソフトB 78 60 6 オリックス 80 62 2 日本ハム 73 68 3 ロッテ 66 76 2 西武 63 77 4 楽天 64 80
2015 ソフトB 90 49 4 日本ハム 79 62 2 ロッテ 73 69 1 西武 69 69 5 オリックス 61 80 2 楽天 57 83 3
2016 日本ハム 87 53 3 ソフトB 83 54 6 ロッテ 72 68 3 西武 64 76 3 楽天 62 78 3 オリックス 57 83 3
2017 ソフトB 94 49 西武 79 61 3 楽天 77 63 3 オリックス 63 79 1 日本ハム 60 83 ロッテ 54 87 2
2018 西武 88 53 2 ソフトB 82 60 1 日本ハム 74 66 3 オリックス 65 73 5 ロッテ 59 81 3 楽天 58 82 3
2019 西武 80 62 1 ソフトB 76 62 5 楽天 71 68 4 ロッテ 69 70 4 日本ハム 65 73 5 オリックス 61 75 7
2020 ソフトB 73 42 5 ロッテ 60 57 3 西武 58 58 4 楽天 55 57 8 日本ハム 53 62 5 オリックス 45 68 7
2021 オリックス 70 55 18 ロッテ 67 57 19 楽天 66 62 15 ソフトB 60 62 21 日本ハム 55 68 20 西武 55 70 18
2022 オリックス 76 65 2 ソフトB 76 65 2 西武 72 68 3 楽天 69 71 3 ロッテ 69 73 1 日本ハム 59 81 3
2023 オリックス 86 53 4 ロッテ 70 68 5 ソフトB 71 69 3 楽天 70 71 2 西武 65 77 1 日本ハム 60 82 1

※2022年、オリックスとソフトバンクの年間勝敗数・引分数が全て同数となって勝率が同率となったが、直接対決の成績(オリックス15勝10敗)の結果により(順位決定方法参照)オリックスが優勝となった。

チーム別記録[編集]

  • 2023シーズン終了時点のデータ。データは各前身球団を含む。「Aク」はAクラス、「Bク」はBクラスを表す。
  • 太字の項目は最多数を表す。球団の列のソートボタンで元の順序に戻る。
  • 二期制時代の順位は二期終了後の最終結果のみ反映している。
  • 大映・高橋・近鉄の各球団は消滅しているため参考記録として扱う。
球団 1位 2位 3位 Aク計 4位 5位 6位 7位
8位
Bク計
01/日本ハム 7 8 16 31 7 20 14 2 43
02/楽天 1 1 3 5 5 3 6 0 14
03/西武 23 12 15 50 9 8 7 0 24
04/ロッテ 5 11 14 30 18 17 9 0 44
05/オリックス 15 14 8 37 16 11 10 0 37
06/ソフトバンク 19 20 8 47 9 8 10 0 27
07/大映 0 0 2 2 2 0 1 3 6
08/高橋 0 0 0 0 0 0 1 2 3
09/近鉄 4 9 8 21 9 5 16 4 34

「実力のパ」[編集]




[ 27]201062010

2020404020920283536

[13]MLB[14]

[]



[]


NPB1236

1973西111981-2006

PayPayZOZO5001000

2014&20232022

77[ 28]2014

動画配信サービス[編集]


IT2006

2007195146PLM2008西6PLM Yahoo!2010TV2012TV2013

20092182010222011

西42006624NTT20072008PLM

2009206J SPORTS4西YouTube8西YouTube201021YouTube

[]


200113200517



2001132-32631-2J SPORTSNHK BS1RKBKBC[ 29]

200517

[]


1950[2]

[]


1953.350500

1954.31911955.3002

1956

各球団監督[編集]

パシフィック・リーグ(2024年シーズン)
チーム 監督 生年月日(年齢) 就任年
オリックス・バファローズ 中嶋聡 (1969-03-27) 1969年3月27日(55歳) 2021年(4年目)
千葉ロッテマリーンズ 吉井理人 (1965-04-20) 1965年4月20日(59歳) 2023年(2年目)
福岡ソフトバンクホークス 小久保裕紀 (1971-10-08) 1971年10月8日(52歳) 2024年(1年目)
東北楽天ゴールデンイーグルス 今江敏晃 (1983-08-26) 1983年8月26日(40歳) 2024年(1年目)
埼玉西武ライオンズ 渡辺久信 (1965-08-02) 1965年8月2日(58歳) 2024年(監督代行)
北海道日本ハムファイターズ 新庄剛志 (1972-01-28) 1972年1月28日(52歳) 2022年(3年目)

[]


19501958





21959 - 1965

31965 - 1968

41968 - 1978

51978 - 1981

61983 - 1987調

71987 - 1991使

81991 - 2000

92000 - 2008退

[]


2009 - 

[]


19806
19836[ 30]

1984FHL3BO

1986西51987'87[ 31]

1989CAPCOM !西5

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 1970GO/V9614

(三)^ 1971

(四)^ 19731974

(五)^ 3

(六)^ 201730,508

(七)^ 西1979

(八)^ 1979802

(九)^ KK

(十)^ 1957197721使19781978199114使

(11)^ 2005178

(12)^ 198934退

(13)^ 14退2003A200455

(14)^ 20093

(15)^ 200420052

(16)^ 2010

(17)^ D.

(18)^ 

(19)^ 200920212022200970677320214948111202255532200920212022

(20)^ 2015-2018

(21)^ 24退2012

(22)^ 2011201420152017DeNA2018201920202480

(23)^ 33西=西

(24)^ 19731974

(25)^ 2005

(26)^ ab

(27)^ 2012220142018

(28)^ 

(29)^ MBS1980MBS

(30)^ 3

(31)^ 

出典[編集]



(一)^ 2023  . NPB.   (2023124). 2023730

(二)^ ab200863062

(三)^ 2005309https://npb.jp/bis/2005/stats/bat_p.html

(四)^ https://www.asahi.com/articles/ASN666JYXN66UTQP00K.html

(五)^ https://www.nikkansports.com/baseball/news/202301180000034.html

(六)^ https://npb.jp/pl/history.html

(七)^ 

(八)^ abchttps://npb.jp/statistics/attendance_yearly_pl.pdf

(九)^  Archived 20081227, at the Wayback Machine.  20081227[]

(十)^ https://www2.myjcom.jp/npb/column/20210810.shtml

(11)^ 1)NPBNPB2)NPB https://www.sanspo.com/article/20240315-Z5DOMLV4ZZIDJFAMCBV4XXDBMQ/2/

(12)^  

(13)^ https://www.chunichi.co.jp/article/29755

(14)^ https://full-count.jp/2021/01/25/post1032406/

参考文献[編集]

  • 「ベースボールマガジン」2009年11月号「パ・リーグ60年 魂の物語」(ベースボールマガジン社刊)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]