コンテンツにスキップ

「フーガ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
「遁走曲」は冒頭に書かれている。
タグ: 手動差し戻し
 
(10人の利用者による、間の17版が非表示)
2行目: 2行目:

{{脚注の不足|date=2020年1月30日 (木) 01:29 (UTC)}}

{{脚注の不足|date=2020年1月30日 (木) 01:29 (UTC)}}

{{Portal クラシック音楽}}

{{Portal クラシック音楽}}


''''''{{lang-it-short|[[wikt:fuga|fuga]]}}[[]][[]]1

''''''{{lang-it-short|[[wikt:fuga|fuga]]}}[[]][[]]{{efn|[[]]1<ref>2012p. 163, {{ISBN2|9784393930281}}.</ref>}}1


== フーガとは ==

== フーガとは ==


"fuga"{{| ()|en|Imitation (music)|label=}}<ref name=grove>,   (1996), . . '''15'''. . pp. 7-9</ref>[[#]]<ref>''The Harvard Dictionary of Music'', 4th ed. Harvard University Press, 2003. p. 336.</ref>[[]][[]]<ref name=grove />

"fuga"{{| ()|en|Imitation (music)|label=}}<ref name=grove1>,   (1996), . . '''15'''. . pp. 7-9</ref>[[#]]<ref>''The Harvard Dictionary of Music'', 4th ed. Harvard University Press, 2003. p. 336.</ref>[[]][[]]<ref name=grove1 />


=== フーガの形式 ===

=== フーガの形式 ===

12行目: 12行目:

この提示部ないし追迫部と嬉遊部の関係だけを見ると、[[リトルネロ形式]]と非常に似ている。

この提示部ないし追迫部と嬉遊部の関係だけを見ると、[[リトルネロ形式]]と非常に似ている。



フーガでは各提示部において、下記のように各声部が同じ旋律を定められた変形を伴って順次奏するのが特徴であるが、普通、回ごとに各パートが違う順序で導入される。

フーガでは各提示部において、下記のように各声部が同じ旋律を定められた変形を伴って順次奏するのが特徴であるが、普通、回ごとに各声部が違う順序で導入される。



上述のものはあくまでも典型的な例であって、標準的でないもの(主題が複数あるものや、ストレッタを欠くものなど様々)もありうる。

上述のものはあくまでも典型的な例であって、標準的でないもの(主題が複数あるものや、ストレッタを欠くものなど様々)もありうる。



=== 提示部 ===

=== 提示部 ===

[[File:Respuesta tonal en la fuga.jpg|thumb|350px|[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|J.S.バッハ]]の『[[平均律クラヴィーア曲集]]』第1巻、第16番 ([[ト短調]])フーガの冒頭。応唱(上段、2小節目)の1音目に変応がみられる。]]

フーガの大きな特徴は、[[カノン (音楽)|カノン]]同様、同じ[[旋律]]が複数の[[声部]]に順次現れるということである。

フーガの大きな特徴は、[[カノン (音楽)|カノン]]同様、同じ[[旋律]]が複数の[[声部]]に順次現れるということである。

この部分を'''主題提示部'''(英・仏: exposition)、または単に'''提示部'''、主部と呼ぶが、これには次のような原則がある。

この部分を'''主題提示部'''(英・仏: exposition)、または単に'''提示部'''、主部と呼ぶが、これには次のような原則がある。

67行目: 68行目:


=== バロック ===

=== バロック ===


[[|]][[]][[|]][[]][[]]1

[[|]][[]][[|]][[]][[]]1[[]]<ref name=grove2>. . pp. 10-12</ref>[[]][[1725]][[]]<ref name=groveeng>Walker, Paul. (2001), Fugue, in Sadie, Stanley, ed. ''The New Grove Dictionary of Music and Musicians'', '''9''' (Second ed.), Oxford University Press, pp. 328-329</ref>

*[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|J.S.バッハ]]: 『[[平均律クラヴィーア曲集]]』第1、2巻 - 長短24調による全48曲の前奏曲とフーガ。

*[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|J.S.バッハ]]: 『[[平均律クラヴィーア曲集]]』第1、2巻 - 長短24調による全48曲の前奏曲とフーガ。

*[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|J.S.バッハ]]: 『[[フーガの技法]]』

*[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|J.S.バッハ]]: 『[[フーガの技法]]』

*[[ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル|ヘンデル]]: 『[[メサイア (ヘンデル)|メサイア]]』<ref>第1部の序曲後半、"And He shall purify"、"His yoke is easy"、第2部 "And with His stripes"、"He trusted in God"、終曲 "Amen" などがフーガの形をとる</ref>

*[[ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル|ヘンデル]]: 『[[メサイア (ヘンデル)|メサイア]]』{{efn|第1部の序曲後半、"And He shall purify"、"His yoke is easy"、第2部 "And with His stripes"、"He trusted in God"、終曲 "Amen" などがフーガの形をとる}}



=== 古典派 ===

=== 古典派 ===


<ref name=grove2 />[[]][[]]<ref name=groveeng />

*[[フランツ・ヨーゼフ・ハイドン|ハイドン]]: 弦楽四重奏曲集「[[太陽四重奏曲|太陽]]」 op. 20<ref>[[ヨハン・ヨーゼフ・フックス]]の[[対位法]]理論書「[[グラドゥス・アド・パルナッスム]]」の影響が顕著に見られる</ref>

*[[フランツ・ヨーゼフ・ハイドン|ハイドン]]: 弦楽四重奏曲集「[[太陽四重奏曲|太陽]]」 op. 20{{efn|[[ヨハン・ヨーゼフ・フックス]]の[[対位法]]理論書「[[グラドゥス・アド・パルナッスム]]」の影響が顕著に見られる}}

*ハイドン: 交響曲[[交響曲第3番 (ハイドン)|第3番]]、[[交響曲第13番 (ハイドン)|第13番]]、[[交響曲第40番 (ハイドン)|第40番]]、[[交響曲第70番 (ハイドン)|第70番]]

*ハイドン: 交響曲[[交響曲第3番 (ハイドン)|第3番]]、[[交響曲第13番 (ハイドン)|第13番]]、[[交響曲第40番 (ハイドン)|第40番]]、[[交響曲第70番 (ハイドン)|第70番]]

*[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]: [[モーツァルトのミサ曲|ミサ曲]] - [[孤児院ミサ (モーツァルト)|K. 139]], K.66, K. 167, K. 262, K. 337、[[大ミサ曲|K.427]] (大ミサ、未完)

*[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]: [[モーツァルトのミサ曲|ミサ曲]] - [[孤児院ミサ (モーツァルト)|K. 139]], K. 66, K. 167, K. 262, K. 337、[[大ミサ曲|K.427]] (大ミサ、未完)

*モーツァルト: [[交響曲第41番 (モーツァルト)|交響曲第41番]]「ジュピター」K. 551 第4楽章

*モーツァルト: [[交響曲第41番 (モーツァルト)|交響曲第41番]]「ジュピター」K. 551 第4楽章

*モーツァルト: [[レクイエム (モーツァルト)|レクイエム]] K. 626 キリエ(ルクス・エテルナ<ref>同じ曲の歌詞違い</ref>)、ドミネ・イエス

*モーツァルト: [[レクイエム (モーツァルト)|レクイエム]] K. 626 キリエ(ルクス・エテルナ{{efn|同じ曲の歌詞違い}})、ラクリモーサ([[レクイエム (モーツァルト)#アーメン・フーガ|アーメンのフーガ]]のスケッチのみ残存、後世の研究者たちが補作を試みている)、ドミネ・イエス 

*[[アントニーン・レイハ|レイハ]]: 36のフーガ op. 36

*[[アントニーン・レイハ|レイハ]]: 36のフーガ op. 36

*[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]: [[エロイカ変奏曲|『エロイカ』の主題による変奏曲とフーガ]] op. 35

*[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]: [[エロイカ変奏曲|『エロイカ』の主題による変奏曲とフーガ]] op. 35

*ベートーヴェン: [[ピアノソナタ第29番 (ベートーヴェン)|ピアノソナタ第29番]]「ハンマークラヴィーア」op. 106 第4楽章

*ベートーヴェン: [[ピアノソナタ第29番 (ベートーヴェン)|ピアノソナタ第29番]]「ハンマークラヴィーア」op. 106 第4楽章

*ベートーヴェン: [[交響曲第9番 (ベートーヴェン)|交響曲第9番]] 第4楽章 Allegro energico, sempre ben marcato 以降

*ベートーヴェン: [[交響曲第9番 (ベートーヴェン)|交響曲第9番]] 第4楽章 Allegro energico, sempre ben marcato 以降

*ベートーヴェン: [[ミサ・ソレムニス]] ニ長調 グローリア、クレド

*ベートーヴェン: [[大フーガ (ベートーヴェン)|弦楽四重奏のための大フーガ]] op. 133

*ベートーヴェン: [[大フーガ (ベートーヴェン)|弦楽四重奏のための大フーガ]] op. 133



99行目: 102行目:

*[[イグナツィ・パデレフスキ|パデレフスキ]]: 変奏曲とフーガ op. 23

*[[イグナツィ・パデレフスキ|パデレフスキ]]: 変奏曲とフーガ op. 23

*[[フェルッチョ・ブゾーニ|ブゾーニ]]: ショパンのハ短調前奏曲による変奏曲と自由な形式のフーガ op. 22

*[[フェルッチョ・ブゾーニ|ブゾーニ]]: ショパンのハ短調前奏曲による変奏曲と自由な形式のフーガ op. 22

*ブゾーニ: バッハの断片に基づくコラール前奏曲とフーガ BV 256a<ref>{{仮リンク|対位法的幻想曲|en|Fantasia contrappuntistica}} BV 256 のフーガを中心にした短縮版</ref>

*ブゾーニ: バッハの断片に基づくコラール前奏曲とフーガ BV 256a{{efn|対位法的幻想曲』([[:en:Fantasia contrappuntistica|Fantasia contrappuntistica]]) BV 256 のフーガを中心にした短縮版}}

*[[カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ|ソラブジ]]: [[オプス・クラヴィチェンバリスティクム]]

*[[マックス・レーガー|レーガー]]: [[バッハの主題による変奏曲とフーガ (レーガー)|J.S.バッハの主題による変奏曲とフーガ]] op. 81

*[[マックス・レーガー|レーガー]]: [[バッハの主題による変奏曲とフーガ (レーガー)|J.S.バッハの主題による変奏曲とフーガ]] op. 81

*レーガー: テレマンの主題による変奏曲とフーガ op. 134

*レーガー: テレマンの主題による変奏曲とフーガ op. 134

110行目: 112行目:

*[[ベンジャミン・ブリテン|ブリテン]]: パーセルの主題による変奏曲とフーガ op. 34([[青少年のための管弦楽入門]])

*[[ベンジャミン・ブリテン|ブリテン]]: パーセルの主題による変奏曲とフーガ op. 34([[青少年のための管弦楽入門]])

*[[ウィリアム・ウォルトン|ウォルトン]]: [[スピットファイア 前奏曲とフーガ]]

*[[ウィリアム・ウォルトン|ウォルトン]]: [[スピットファイア 前奏曲とフーガ]]

*[[モーリス・ラヴェル|ラヴェル]]: [[クープランの墓]] 第2曲 フーガ<ref>ピアノ版のみ。オーケストラ版には無い</ref>

*[[モーリス・ラヴェル|ラヴェル]]: [[クープランの墓]] 第2曲 フーガ{{efn|ピアノ版のみ。オーケストラ版には無い}}

*[[バルトーク・ベーラ|バルトーク]]: [[弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽]] Sz. 106 第1楽章

*[[バルトーク・ベーラ|バルトーク]]: [[弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽]] Sz. 106 第1楽章

*[[エルンスト・トッホ|トッホ]]: {{仮リンク|地理的フーガ|en|Geographical Fugue}}

*[[エルンスト・トッホ|トッホ]]: {{仮リンク|地理的フーガ|en|Geographical Fugue}}

122行目: 124行目:

*[[ヴィトルド・ルトスワフスキ|ルトスワフスキ]]: 13の独奏弦楽器のための前奏曲とフーガ

*[[ヴィトルド・ルトスワフスキ|ルトスワフスキ]]: 13の独奏弦楽器のための前奏曲とフーガ

*[[ピエール・ブーレーズ|ブーレーズ]]: [[ピアノソナタ第2番 (ブーレーズ)|ピアノソナタ第2番]] 第4楽章<ref> Peter O'Hagan (2016), ''Pierre Boulez and the Piano: A Study in Style and Technique'', Routledge. pp. 101-103.</ref>

*[[ピエール・ブーレーズ|ブーレーズ]]: [[ピアノソナタ第2番 (ブーレーズ)|ピアノソナタ第2番]] 第4楽章<ref> Peter O'Hagan (2016), ''Pierre Boulez and the Piano: A Study in Style and Technique'', Routledge. pp. 101-103.</ref>

*[[リゲティ・ジェルジュ|リゲティ]]: 『レクイエム』キリエ<ref>Amy Bauer (2016), ''Ligeti's Laments: Nostalgia, Exoticism, and the Absolute'', Routledge. p. 68.</ref>

*[[リゲティ・ジェルジュ|リゲティ]]: 『[[レクイエム (リゲティ)|レクイエム]]』キリエ<ref>Amy Bauer (2016), ''Ligeti's Laments: Nostalgia, Exoticism, and the Absolute'', Routledge. p. 68.</ref>

*[[グレン・グールド]]: じゃあ、フーガを書きたいの?

*[[グレン・グールド]]: じゃあ、フーガを書きたいの?

[[ドミートリイ・ショスタコーヴィチ]]がピアノのための『[[24の前奏曲とフーガ]]』([[1950年]]-[[1951年]])を作曲して以来{{efn|ヴセヴォロード・ザデラツキー ([[:en:Vsevolod Zaderatsky|Vsevolod Zaderatsky]]) の『24の前奏曲とフーガ』は強制収容所で過ごした[[1937年]]から[[1939年]]にかけて書かれ、[[ソビエト連邦|ソ連]]崩壊後まで公にならず初演は[[2015年]]に行われた<ref>{{citation|和書|author=塩野直之|title=ザデラツキーと『24 の前奏曲とフーガ』|url=https://doi.org/10.15083/00077061|year=2018|publisher=Slavistika : 東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報|volume=33/34|pages=51-60|hdl=2261/00077061|naid=120006630014}}</ref>。}}、次のような人物がバッハを踏襲した『24のプレリュードとフーガ』を書いている。

バッハを踏襲した『24のプレリュードとフーガ』の作曲者には、次の人物が並ぶ。

*[[ドミートリイ・ショスタコーヴィチ]]

*[[ロディオン・シチェドリン]]

*[[ロディオン・シチェドリン]]

*[[原博 (作曲家)|原博]]

*[[原博 (作曲家)|原博]]

146行目: 147行目:

*[[レナード・バーンスタイン]]: 『[[ウエスト・サイド物語]]』クール

*[[レナード・バーンスタイン]]: 『[[ウエスト・サイド物語]]』クール

*[[ジョン・ルイス (ジャズ演奏者)|ジョン・ルイス]]([[モダン・ジャズ・カルテット]]): コンコルド

*[[ジョン・ルイス (ジャズ演奏者)|ジョン・ルイス]]([[モダン・ジャズ・カルテット]]): コンコルド

*[[アストル・ピアソラ|ピアソラ]]: フーガ9

*[[アストル・ピアソラ|ピアソラ]]: フーガと神秘、フーガ9

*[[ジョン・ウィリアムズ]]: 『[[ジョーズ]]』檻の用意(シャーク・ケージ・フーガ)

*[[ジョン・ウィリアムズ (作曲家)|ジョン・ウィリアムズ]]: 『[[ジョーズ]]』檻の用意(シャーク・ケージ・フーガ)


*Giovanni Dettori: [[]][[]]{{efn|20114[[YouTube]]稿[[Twitter]]<ref>[https://www.classicfm.com/discover-music/humour/fugue-lady-gaga/ The epic Baroque Fugue on a Theme by Lady Gaga] - classicfm.com. 2022417</ref>{{||en|Dejan Lazić}}2011[[BBC]]<ref>[https://www.bbc.co.uk/programmes/p00k8m3k Lady Gaga - Bad Romance (Lady Gaga Fugue arr. Dettori)] - bbc.co.uk. 2022417</ref>[[|]]}}


== 学習==

== 学習==


[[]]19[[]]21

[[]]19[[]]21



[[|]][[]][[]][[|]](Johann August Dürrnberger)

[[|]][[]][[]][[|]] (Johann August Dürrnberger) 



[[]]<ref name=grove2 />[[]][[]][[]][[]][[|]](fugue d'écoleschool fugue) <ref name=ecole>Walker, Paul. (2001), Fugue d'école, in Sadie, Stanley, ed. ''The New Grove Dictionary of Music and Musicians'', '''9''' (Second ed.), Oxford University Press, p. 332</ref>21

()[[]][[]][[24|24]]



[[]]()[[]][[]][[24|24]]

かつて[[20世紀]]の音楽学校ではフーガは必修科目であったが、戦後は[[対位法]]学習の旧弊な点が指摘され、徐々にカリキュラムから減らされていった。[[ルチアーノ・ベリオ]]は「パリベニ(Giulio Cesare Paribeni)のクラスで対位法をやっていたが、たびたび二人きりの授業になった」と語っている<ref>D・オズモンド=スミス;ベリオ『現代音楽の航海者』([[青土社]])p.14, {{ISBN2| 4-7917-5645-2}}より</ref>。また、[[ナディア・ブーランジェ]]が目指した最も高い指標に「即興でフーガを作曲すること」がある。



[[20]][[]][[]] (Giulio Cesare Paribeni) <ref>D=;[[]]p.14, {{ISBN2| 4-7917-5645-2}}</ref>[[]]



{{||it|Vincenzo Ferroni}}1939<ref>{{Cite web |url = https://archive.is/Y1HDz|title = orso di ontrappunto e Fuga|website = www.picclickimg.com|publisher = www.picclickimg.com|date = |accessdate = 2021-04-14}}</ref><ref>{{Cite web |url = https://archive.is/806Sw|title = orso di ontrappunto e Fuga|website = www.picclickimg.com|publisher = www.picclickimg.com|date = |accessdate = 2021-04-14}}</ref>{{||it|Renato Dionisi}}19601618

{{||it|Vincenzo Ferroni}}1939<ref>{{Cite web |url = https://archive.is/Y1HDz|title = orso di ontrappunto e Fuga|website = www.picclickimg.com|publisher = www.picclickimg.com|date = |accessdate = 2021-04-14}}</ref><ref>{{Cite web |url = https://archive.is/806Sw|title = orso di ontrappunto e Fuga|website = www.picclickimg.com|publisher = www.picclickimg.com|date = |accessdate = 2021-04-14}}</ref>{{||it|Renato Dionisi}}19601618


== フーガに関する文献 ==

== フーガに関する文献 ==

*[[山口博史]] (2016). フーガ書法~パリ音楽院の方式による~. [[音楽之友社]].

*[[山口博史 (作曲家)|山口博史]] (2016). フーガ書法~パリ音楽院の方式による~. [[音楽之友社]].

*[[島岡譲]] (1984). 音楽の理論と実習 III. 音楽之友社. (絶版)

*[[島岡譲]] (1984). 音楽の理論と実習 III. 音楽之友社. (絶版)

*[[ジョゼフ・カーマン|Joseph Kerman]] (2005). The art of fugue: Bach fugues for keyboard, 1715-1750. University of California Press.

*[[ジョゼフ・カーマン|Joseph Kerman]] (2005). The art of fugue: Bach fugues for keyboard, 1715-1750. University of California Press.

169行目: 173行目:

*[[フーゴー・リーマン|Hugo Riemann]] (1890, 1891). Katechismus der Fugen-Komposition: Analyse von J. S. Bachs Wohltemperiertem Klavier und Kunst der Fuge.

*[[フーゴー・リーマン|Hugo Riemann]] (1890, 1891). Katechismus der Fugen-Komposition: Analyse von J. S. Bachs Wohltemperiertem Klavier und Kunst der Fuge.

*Marjorie Wornell Engels (2006). Bach's Well-Tempered Clavier: An Exploration of the 48 Preludes and Fugues. McFarland.

*Marjorie Wornell Engels (2006). Bach's Well-Tempered Clavier: An Exploration of the 48 Preludes and Fugues. McFarland.

*[[カール・ェルニー|Carl Czerny]] (1837). Die Schule des Fugenspiels op. 400.

*[[カール・ェルニー|Carl Czerny]] (1837). Die Schule des Fugenspiels op. 400.

*[[:it:Bruno Zanolini|Bruno Zanolini]] (1993). La tecnica del contrappunto strumentale nell'epoca di Bach. [[ゼルボーニ音楽出版社|Suvini Zerboni]].

*[[:it:Bruno Zanolini|Bruno Zanolini]] (1993). La tecnica del contrappunto strumentale nell'epoca di Bach. [[ゼルボーニ音楽出版社|Suvini Zerboni]].

*Peter Schubert; Christoph Neidhöfer (2006). Baroque counterpoint. Pearson Prentice Hall.

*Peter Schubert; Christoph Neidhöfer (2006). Baroque counterpoint. Pearson Prentice Hall.

191行目: 195行目:


== 脚注 ==

== 脚注 ==

=== 注釈 ===

{{Reflist}}

{{notelist|30em}}

=== 出典 ===

{{Reflist|30em}}


==外部リンク==

==外部リンク==

*[https://www.oxfordmusiconline.com/grovemusic/view/10.1093/gmo/9781561592630.001.0001/omo-9781561592630-e-0000051678 Fugue] - Grove Music Online

*[https://www.oxfordmusiconline.com/grovemusic/view/10.1093/gmo/9781561592630.001.0001/omo-9781561592630-e-0000051678 Fugue] - Grove Music Online


2023年11月5日 (日) 08:51時点における最新版


: fuga[ 1]1

[]


"fuga"[2]#[3][2]

[]




調 -  - 調 -   - 調






[]

J.S.116 (調21

: exposition

(一)subjectsujetsoggettocodacodetta

(二)answerréponse54545
countersubjectcontre-sujet

(三)33
2



(四)44
3

12

(五)

調

[]


episodedivertissement stretta

[]

[]



[]


214121調2調

[]


23

[]


2

[]


 (fughetta) 

[]


 (fugato) 

23調4: 41: 5



1930Basso Imitato e Fugato[4]

[]

[]





[]


1[5]1725[6]

J.S.: 12 - 24調48

J.S.: 

: [ 2]

[]


[5][6]

:  op. 20[ 3]

: 3134070

:  - K. 139, K. 66, K. 167, K. 262, K. 337K.427 (

: 41K. 551 4

:  K. 626 [ 4] 

: 36 op. 36

:  op. 35

: 29op. 106 4

: 9 4 Allegro energico, sempre ben marcato 

:  調 

:  op. 133

[]


48 op. 856

: 6 op. 35

: 4 op. 72

: BACH S.529

:  調 M. 21

:  調 op. 18

:  op. 24

:  36

: 5 WAB. 105 4

:  

20[]


:  op. 23

: 調 op. 22

:  BV 256a[ 5]

: J.S. op. 81

:  op. 134

:  op. 46

:  op. 127

: E.G. op. 4

:  22

: 3

:  op. 34

:  

:  2 [ 6]

:  Sz. 106 1

: 

:  op. 7

:  op. 9 

:  op. 187

: 20 6 

: 

20[]


: 13

: 2 4[7]

: [8]

: 

241950-1951[ 7]24





[10]











[11]

 (Frank Tveor Nordensten)[12]



[13]






[]


: 

: 

: 9

: 

Giovanni Dettori: [ 8]

[]


1921

 (Johann August Dürrnberger) 

[5](fugue d'écoleschool fugue) [16]21

()24

20 (Giulio Cesare Paribeni) [17]

1939[18][19]19601618

フーガに関する文献[編集]

  • 山口博史 (2016). フーガ書法~パリ音楽院の方式による~. 音楽之友社.
  • 島岡譲 (1984). 音楽の理論と実習 III. 音楽之友社. (絶版)
  • Joseph Kerman (2005). The art of fugue: Bach fugues for keyboard, 1715-1750. University of California Press.
  • David Ledbetter (2002). Bach's Well-tempered Clavier: The 48 Preludes and Fugues. Yale University Press.
  • 市田儀一郎 (1968). バッハ 平均律クラヴィーア I 解釈と演奏法. 音楽之友社.(2012年部分改訂)
  • 市田儀一郎 (1983). バッハ 平均律クラヴィーア II 解釈と演奏法. 音楽之友社.
  • Hugo Riemann (1890, 1891). Katechismus der Fugen-Komposition: Analyse von J. S. Bachs Wohltemperiertem Klavier und Kunst der Fuge.
  • Marjorie Wornell Engels (2006). Bach's Well-Tempered Clavier: An Exploration of the 48 Preludes and Fugues. McFarland.
  • Carl Czerny (1837). Die Schule des Fugenspiels op. 400.
  • Bruno Zanolini (1993). La tecnica del contrappunto strumentale nell'epoca di Bach. Suvini Zerboni.
  • Peter Schubert; Christoph Neidhöfer (2006). Baroque counterpoint. Pearson Prentice Hall.
  • André Gédalge (1901). Traité de la fugue.
  • Théodore Dubois (1901). Traité de contrepoint et de fugue.
  • Alfred Mann (1958). Study of Fugue.
  • ザロモン・ヤーダスゾーン, 戸田邦雄訳注 (1952). カノンとフーガ-典則曲および遁走曲教程. 音楽之友社.
  • Ebenezer Prout (1891). Fugue.
  • ルイジ・ケルビーニ, 小鍛冶邦隆訳 (2013). 対位法とフーガ講座. アルテスパブリッシング.
  • 池内友次郎 (1977). 学習追走曲. 音楽之友社. (絶版)
  • Charles Koechlin (1933). Étude sur l'écriture de la fugue d'école.
  • Marcel Dupré (1938). Cours complèt de fugue.
  • マルセル・ビッチジャン・ボンフィス, 池内友次郎監修, 余田安広訳 (1986). フーガ. 白水社文庫クセジュ).
  • Graves, William L., Jr. (1962). Twentieth Century Fugue. Washington, D.C.: The Catholic University of America Press. OCLC 480340.
  • Kivy, Peter (1990). Music Alone: Philosophical Reflections on the Purely Musical Experience. Ithaca: Cornell University Press. ISBN 0-8014-2331-7.
  • Ratner, Leonard G. (1980). Classic Music: Expression, Form, and Style. London: Collier Macmillan Publishers. ISBN 9780028720203. OCLC 6648908.
  • Ratz, Erwin (1951). Einführung in die Musikalische Formenlehre: Über Formprinzipien in den Inventionen J. S. Bachs und ihre Bedeutung für die Kompositionstechnik Beethovens [Introduction to Musical Form: On the Principles of Form in J. S. Bach's Inventions and their Import for Beethoven's Compositional Technique] (first edition with supplementary volume ed.). Vienna: Österreichischer Bundesverlag für Unterricht, Wissenschaft und Kunst.
  • Verrall, John W. (1966). Fugue and Invention in Theory and Practice. Palo Alto: Pacific Books. OCLC 1173554.
  • Walker, Paul (1992). The Origin of Permutation Fugue. New York: Broude Brothers Limited.
  • Walker, Paul Mark (2000). Theories of Fugue from the Age of Josquin to the Age of Bach. Eastman studies in music 13. Rochester: University of Rochester Press. ISBN 9781580461504. OCLC 56634238.

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1[1]

(二)^ 1"And He shall purify""His yoke is easy"2 "And with His stripes""He trusted in God" "Amen" 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ (Fantasia contrappuntistica) BV 256 

(六)^ 

(七)^  (Vsevolod Zaderatsky) 24193719392015[9]

(八)^ 20114YouTube稿Twitter[14]2011BBC[15]

出典[編集]



(一)^ 2012p. 163, ISBN 9784393930281.

(二)^ ab,   (1996), . . 15. . pp. 7-9

(三)^ The Harvard Dictionary of Music, 4th ed. Harvard University Press, 2003. p. 336.

(四)^ Sansuini, Roberto, Calderoni, Caterina: Il Basso Imitato E Fugato. Elementi Per Lo Studio E La Composizione, Edizione Ricordi E.R. 2933, p.46

(五)^ abc. . pp. 10-12

(六)^ abWalker, Paul. (2001), Fugue, in Sadie, Stanley, ed. The New Grove Dictionary of Music and Musicians, 9(Second ed.), Oxford University Press, pp. 328-329

(七)^ Peter O'Hagan (2016), Pierre Boulez and the Piano: A Study in Style and Technique, Routledge. pp. 101-103.

(八)^ Amy Bauer (2016), Ligeti's Laments: Nostalgia, Exoticism, and the Absolute, Routledge. p. 68.

(九)^ 24 33/34Slavistika : 201851-60hdl:2261/00077061 NAID 120006630014https://doi.org/10.15083/00077061 

(十)^ 24 Preludes & Fugues. www.youtube.com.  www.youtube.com. 2021719

(11)^ 24 Preludes & Fugues. www.prestomusic.com.  www.prestomusic.com. 2021719

(12)^ 24 Preludes & Fugues. www.nb.no.  www.nb.no. 2021719

(13)^ 24 Preludes & Fugues. www.depauw.edu.  www.depauw.edu. 2021719

(14)^ The epic Baroque Fugue on a Theme by Lady Gaga - classicfm.com. 2022417

(15)^ Lady Gaga - Bad Romance (Lady Gaga Fugue arr. Dettori) - bbc.co.uk. 2022417

(16)^ Walker, Paul. (2001), Fugue d'école, in Sadie, Stanley, ed. The New Grove Dictionary of Music and Musicians, 9(Second ed.), Oxford University Press, p. 332

(17)^ D=;p.14, ISBN 4-7917-5645-2

(18)^ orso di ontrappunto e Fuga. www.picclickimg.com.  www.picclickimg.com. 2021414

(19)^ orso di ontrappunto e Fuga. www.picclickimg.com.  www.picclickimg.com. 2021414

外部リンク[編集]